-
はなちゃんとの朝の散歩は、実はセルフコーチングの時間だったんだぁ、って改めて気づきました。4キロの決まったコースを、50分ぐらいで歩く。 これが朝のお決まりのルーチンだ。前にもブログで書いたけれど、この散歩の時間は、メールも電話も無い、一人で色々考えを巡らす貴重な時間である。先週ある人と会話を交わし...
-
皆さんこんばんは!今日はキャリコン受験仲間との試験反省会に参加させて頂きました。各々、日にちは違いますが実技試験から数週間が経ちましたが『あの日の』記憶をそれぞれ辿りながら実技試験の実体験を中心に話が盛り上がりました。私は『オンラインクラス』で受講したのですが実技試験対策で『通学クラス』の方達と合流...
-
本日、大学の同窓会「お化け会」に参加しました。 大阪府立大学応用化学科S53年入学生。毎年のように、この勤労感謝の日に行われています。今年は幹事さんの計らいで、大阪府立大学学長で、来年からの大阪公立大学の初代学長の辰巳砂先生の案内の下、大阪府立大学を散策しました。学長に案内して頂けるなんて、普通では考えられませんよね、これも幹事さんと、辰巳砂先生の器の大きさと気さくな人柄に感謝です。大人数でお酒は無理ということで、大学前の喫茶店、大学時代のあるグループの拠点であった「ライズ」で、コーヒー等の飲み物を飲むだけの歓談でした。皆さん見た目はお年を召しましたが、顔を見ると一瞬で大学時代にタイムスリッ...
-
昨日は交渉学でおなじみの倉地コーチと、交流会と称する飲み会でした。コーチ、仕事、旅、神事、神話の話しなど、楽しい時間を共有させてもらいました。ところで、こんな事がありました。倉地さんがお店を予約。しかし予約した店をキャンセルし、いまの店に変更したと言う。ご本人いわく、なぜお店を変えたい気分になったか...
-
皆さんこんにちは!私の住んでる街は今日は「雨」でした…そして肌寒い一日中…😖明日が『勤労感謝』の日だったので本日は会社から有給をもらいました!こんな風に有給取得って!時代は変わりましたね〜!😅これから先はありきたりの展開なんですが…嫁と一番下の子と3人でお買い物に行ってきました!そしてお昼は地元のスポット『リバーサイド千秋』の中に先週オープンしたラーメン屋さん「元祖新潟濃厚味噌らーめん 東横」に行ってきました!平日でしたがオープンしたばかりなので結構並んでました!本来は食レポの流れだと思いますが苦手なので割愛させていただきます😅僭越ですが一言「とって美味しかったです!」😋興味ある方は是非一度お...
-
昨日ちょっとではあるが、自分のFacebookとLinkedinを更新した。 正直に言うと数年前にアカウントを作成して以来、ほとんど更新せず塩漬けの状態になっていた。 ブログを始めて約3週間、情報を発信する楽しさを味わってきた中で、塩漬けはまずいなぁ、そうだ「更新しよう」って。振り返ってみると、電子...
-
私の家の前の道路が、高校生や一般の駅伝大会のコースになっています。今日は、高校駅伝北信越大会が行われました。直向きに頑張っている姿って、とってもいいですよね。陸上競技は個人競技が多い中、駅伝やリレーのように団体競技もあります。3km、5km、10kmを個人で走るのと、駅伝のようにタスキを繋いで走るのとでは、大きく違うと思います。個人と駅伝、どちらも本人は頑張って走っていますが、駅伝は、自分のため以外に、チームの仲間のため、学校の名誉のために走ります。自分のためにだけ走っているだけでなく、チームや誰かのために走るというのは、とても頑張れて力が出ると思います。自分のために何かを頑張るのは当然ですが...
-
皆さんこんにちは今日は晴れていて穏やかな気持ちになる日曜日ですね。そうか!私は天気が『晴れ』だと穏やかな気持ちになるのか・・・・。と言うことで今日はアルバート・エリスの『ABC理論』のお話をします。かなり強引な・・・。(笑)エリスの『ABC理論』↓※写真も参考にしていただけるとありがたいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーABC理論は、アルバート・エリス(Albert Ellis)が1955年に提唱した「論理療法」の中心概念です。出来事(A)、信念(B)、結果(C)からなる認知に焦点をあてた考え方。ABCDE理論とも呼ばれます。「人は見えている世界をどう受け...
-
出雲で執り行われていた人々の”しあわせ”のご縁を結ばせる「神議」(神様の会議)も無事に終了し、本日11月21日午後4時に、全国からお集まりになられた神々が出雲大社をお立ちになられます。今年はどんな事が話し合わせたのでしょうか。 コロナ禍になり1年以上が経過、人々の生活が大きく変わり、出会いのチャンス...
-
皆さんこんばんは!今日はユダヤ人の心理学者フレデリック・サロモン・パールズの『ゲシュタルトの祈り』についてお話しますね。私が以前に人間関係に悩んだ時『ゲシュタルトの祈り』を見つけて心が癒された事を今でも覚えてます。『ゲシュタルトの祈り』↓※翻訳によって少し異なります。ーーーーーーーーーーーーーーーー...