記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#がん」の検索結果976件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

今回の虹をみた会は…

スレッド
今回の虹をみた会は…
虹をみた会は再発や進行がんを経験した方の時間です。
雨上がりの虹、嵐の後の虹をみたいなあという思いで参加さんが名付けました。
近況をシェアした後は、今回はなんと言っても美味しいもの、爆食い⁉︎の話で大いに盛り上がりました。
参加者さんの差し入れや先日いただいた能登町のブルーベリーで作ったのヨーグルトアイスも堪能。
その時々でいろんなお話しをしています。
ソーシャルワーカーも参加していますので、対象の方はぜひ一度ご参加くださいね。
 
 
#がん #がんサロン #自分のために自分でできること #虹をみた会

ワオ!と言っているユーザー

水引をみんなでワイワイと

スレッド
今日みなさんがそれぞれに作って... 今日みなさんがそれぞれに作っていたもの 前回の水引教室以降、ピアサポー... 前回の水引教室以降、ピアサポーターの久田さんが忘れないようにコツコツ練習していたもの 初挑戦のかたも… 初挑戦のかたも… ベテランさんも… みんなでワイ... ベテランさんも…
みんなでワイワイ取り組みました
今日の手芸部は、予定していたレジンでブローチ作りが急遽フリータイムになったので、はなうめにある材料でできて、かつ、お互いに教え合えるもの!
ということで、水引を楽しみました。
 
基本の淡路むすびの習得に専念する方。
利用者さんお手持ちの水引の本から、新しい結び方にチャレンジする方。
最後は妙に一体感と達成感がありました。
 
水引って、ちょっとした時間にもできる良い手作業だと思います。
療養中のお家時間や診察の待ち時間にもいかがですか?
 
 
 
#がん #がんサロン #手芸部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき〜おくすりカフェで抗菌剤について学びました〜

スレッド
ピアサポーターのつぶやき〜おく...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
今日のおくすりカフェは、金沢市立病院で薬剤師をしていらっしゃる中野智尋さんをお迎えし、「抗菌薬の正しい使い方」について学びましたよ。
 
抗菌薬は、ほぼ抗生物質と同じ物で、誰もが一度ならず何度もお世話になっているお薬ですよね。風邪でも何でも、病院でもらうお薬の中に必ず入っていたように思ったのですが…ウィルスに由来するインフルエンザや一般的な風邪や、真菌のせいでなる水虫には効かず、細菌によってかかった病気、例えば細菌性の肺炎や膀胱炎などなどに有効なお薬だったのです。
 
そして、体調が良くなったからといって途中で抗菌薬の服用をやめてしまうのは厳禁です。途中でやめてしまうと、薬に対する耐性菌という悪者が生まれ、次に具合が悪くなっても薬が効かなくなるからです。きちんと最後まで飲み切る事、そして不必要に抗菌薬を使わない事が大切です。
というわけで…
 ・抗菌薬は医師の指示通りに飲むこと
 ・抗菌薬は余らせない、とっておかない
 ・抗菌薬を他人にあげない、貰ったりしない、使いまわさない  
 
またある種の抗菌薬と牛乳や別のサプリメント(市販薬も)を一緒に飲むのを止めましょう。どうしても牛乳やサプリメントを飲みたくなったらお薬を飲んだ後2時間くらい空けて飲むのならOKです。
お薬は水かぬるま湯コップ一杯(180ml)で飲むのがベストだそうです。
 
今日も知らなかったことあり、知っていたけどついやりがちなNG行動について再確認ありの良い時間を過ごせました。
 
中野さんありがとうございました。
 
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

お仕事シリーズ「働き方を考える」

スレッド
お仕事シリーズ「働き方を考える...
 
がんと暮らしに関するテーマをがんと暮らしに関する専門職と一緒に学んで、語って、体験を共有する、月に一度のがんと暮らしのカフェタイム。
 
今年度は利用者さんからの相談内容からテーマを再検討して、お仕事にまつわるテーマが増えました。
今回は先月の「仕事を休む」に続いて「働き方を考える」がテーマ。
今まさに悩んている方、そんなこともあったなーという先輩も参加してくださいました。
 
まずは、社会保険労務士の林由希さんから、①働き方を見直すタイミング②3つの選択肢③事例④働き方を見つめなおすときに大切なこと⑤専門家に相談することの大切さについてお話しいただきました。
 
働き方を考えた時の選択肢としては…
①現職にとどまって仕事内容や時間変える
②雇用形態を変える
③転職する  
というものがあり
①理想の働き方
②大切にしたい自分の価値観
③現状としてできること
という視点で整理すること
ひとりで決めてしまう前に
病院:がん相談支援センターや社会保険労務士
はなうめだ:がんと暮らしのカフェタイム
で専門職に相談することが大切だということを共有しました。
 
参加者さんたちの経験談やもやもや
・復職後体調がどうなるか不安だったが、チーム内で自分と同じ仕事をできる人を雇用してもらえたため、安心して、かつ仕事仲間にも感謝された
→上司に相談したことで、自分でも想像できなかった対応が職場内に生まれた例。
 「この際機器を導入した」という例もあり。
・時短、在宅で復職したが、チームでこなす仕事量が多く、結局残業をしていた。
・ハローワークから紹介された職業訓練が自分が本当に大切にしたいことを考える良い時間になった。
・休職時にあらためて就業規則を見直したら、知らない制度もあった。
・季節や人事、繁忙期など復帰のタイミングも大事
・復職時は周りも自分とどう付き合って良いかわからず混乱する
・時短勤務がなかったので調子が悪い時は休んでいた
(休職前に有給をつかいはたしてしまい、欠勤になった)
・日ごろからみんながすべての仕事ができる職場だったので、病気や副作用も共有して「これはできないけど、これはできる」を具体的に伝えていた
・治療の副作用があり、復職のタイミングや交渉をどうしていったよいか悩む。
・体力を考えると毎日の就労は自信がなく、週に数日の仕事だが、やりがいとなると物足りなさを感じている。
・休職中の職場も前例がなく、心配になったことをそのまま伝えてくるため、混乱する。
・治療中の体調に合わせて週に一度でも働きたい。
 
今悩んでいる方はもちろん、先輩方の参加も本当にありがたいと思いました。
 
来月は「職場復帰」がテーマです。
実際に職場復帰するときの
主治医⇔自分⇔職場
の自分を中心とした情報のやり取りのコツ=交渉のコツについて、ソーシャルワーカーが話題提供します。
 
今モヤモヤしている方、すでに経験済みの先輩の成功例や失敗談も大歓迎ですので、ぜひご参加ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

新聞部より〜〜今度のおくすりカフェは抗菌剤のこと〜

スレッド
新聞部より〜〜今度のおくすりカ...
はなうめの窓から見える木々の葉っぱが、暑さに負けず風に揺れていますよ〜!空の青さに濃い緑が映えてとても美しいです。
 
そして今日は7月14日(月)14:00〜の「おくすりカフェ」の紹介をしたくて、またまたまた!?登場しました。
 
今回はゲストに金沢市立病院の薬剤師である中野智尋さんをゲストにお迎えし、「抗菌薬の正しい使い方」について知ることができますよ。
 
抗菌薬って、細菌を壊したり増えるのを抑えたりするお薬らしいのですが…塗り薬、飲み薬、目薬など幅広くあり、ドラッグストアでも見たことのある市販薬もたくさんあるんですねぇ。
 
こんなにも身近なお薬だからこそ、しっかり知っておかなきゃです!
 
当日はお薬の個別相談もできますので、そんな方は事前にお知らせしてもらえると嬉しいです。そして当日は、はなうめの薬剤師さんである橋本さんは朝10時からいらっしゃっていますよ。
 
今回のテーマに薄〜くですが関連した新聞記事も、はなうめの机の上に出してありますよ。見てもらえると更に嬉しいです。
 
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

ミュージックタイムin七尾

スレッド
ミュージックタイムin七尾 ミュージックタイムin七尾 ミュージックタイムin七尾
 
今月の出張はなうめin七尾は、七尾在住の音楽療法士しおちゃん先生によるミュージックタイム。
 
はなうめのミュージックタイムは震災後の新生活準備のため今年はお休み中なので、私たちスタッフも久しぶりのミュージックタイムでした。
 
シックス・フラットという鉄琴のような涼やかな音の鳴る楽器を楽しんだり、篠笛や三味線とのコラボあり、おしゃべりありの自由で心地の良い時間。
 
七尾でのミュージックタイムもゆるーく育っていくといいなーなんて思いました。
 
来月は夏季休暇と重なるため、8月の後半にまたお邪魔する予定です。
お近くの方はぜひお立ち寄りください。
 
 
 
#がん #がんサロン #ミュージックタイム #七尾 #出張はなうめ #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

今年の七夕🎋

スレッド
今年の七夕🎋 今年の七夕🎋 今年の七夕🎋
すっっっかり、七夕の準備を忘れていました。
スタッフ一同。
 
いつも笹を準備してくださる利用者Rさん。
さすがです✨
今年も忘れずお届けくださってありがとうございました👏
 
飾りモノを作ってくださった利用者さんたち、ありがとうございました👏
 
くるみカフェの子ども達
学生サークル小梅のみんな
ピアサポーター養成講座の受講生さんたち
はなうめの利用者さんたち
 
本日みなさんの願いを無事、ご近所の石浦神社さんに託すことができました。
天まで届きますように🎋
 
 
 
#がん #がんサロン #七夕 #季節の行事 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

眺めていたい言葉

スレッド
眺めていたい言葉
 
今年で何年目?
5年目くらい?の筆文字教室。
年に5回、筆文字アーティスト東紗衣先生の筆文字を楽しんでいます。
 
今日のテーマは「眺めていたい言葉・文字」
 
描きたい言葉と文字の難易度の差に苦しみましたが、仕上がってみればどれも素敵な言葉と作品。
 
 
 
こういう言葉を考えるのも良い時間。
そして、短い時間だけど集中して練習。これも良い時間。
今回の仕上げはハガキに描いた作品を額に貼って、和紙でデコレーションしました。
 
言葉を描いているのだけど、言葉にならない何かも昇華されていくような気がします。
 
 
色付きのハガキに描いた作品は浅ノ川総合病院で開催される作品展に加わるもので、はなうめの作品には小さなカエルのハンコを忍ばせてあります。
浅ノ川総合病院に行かれる方はぜひ探してみてくださいね。
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #筆文字教室 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき〜キャサリン妃の言葉が心に染みて〜

スレッド
ピアサポーターのつぶやき〜キャ...
またまたこんにちは ピアサポーターの久田です。
今日は皆さんと是非共有したいことがあり、またまた登場しました。
 
2025年7月3日イギリス王室のキャサリン妃がニュースになっていたのをご存知でしょうか?
キャサリン妃は2024年3月自身のがんを公表し、予防のための抗がん剤治療も行ったとのことです。
私は彼女の言葉が気になって、CBS Newsのサイトを覗いてみたのでした。
(日本語はグーグル先生です。ちょっとだけ私が味付けしてみました…てへへ)
 
彼女は病院のがんサポートセンターなどで患者、ボランティア、スタッフさん達にこんな事を話してます。
 
「がん治療の後の生活は大変でした(not plain sailing …簡単な航海ではなかったと例えています)。ジェットコースターのようで皆さんが期待しているようなスムーズなものではないのです。
歌やガーデニングなどサポートしてくれるネットワークを持つことはとても価値があり、病院にこのようなコミュニティがある事が素晴らしいです。
がんから回復した人は、ある種の勇敢な顔をして(put on brave face …勇敢な仮面を付けている という感じ)、平然としているように見せようとしているけど、その後の生活は本当に大変なのです」
 
がんになって「がん玄人(スペシャリスト)」のキャサリン妃の言葉が心に沁みて、ついつい皆さんにつぶやいちゃいました。
読んでくださりありがとうございました。
 
 
#がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

想い出の森でわたしファイルワークショップ

スレッド
想い出の森でわたしファイルワー... 想い出の森でわたしファイルワー...
 
想い出の森はがんで大切な方を看送った方の時間。
年に4回この時間を設けています。
 
今回ははなうめでも何度かワークショップを開催している「わたしファイル」に挑戦。
 
自分がちょっと幸せになることをメモに書いていきました。
最初は戸惑っていた参加者さんたちも、慣れてくるとどんどん思いついてきたようです。
 
大切な想い出の景色や曲もきっとこれからの皆さんの人生を後押ししてくれるはず。
 
また時々想い出の森でもこんな時間を持って行きたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #想い出の森 #自分のために自分でできること #遺族サロン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり