記事検索

不良のアウトドア

https://jp.bloguru.com/furyou

朝散歩&ネコ散歩

スレッド
朝散歩&ネコ散歩 朝散歩&ネコ散歩 朝散歩&ネコ散歩
朝は様々なコースのお散歩。
夜は、ふんにゃー様のお散歩。

ワオ!と言っているユーザー

ラリー北海道

スレッド
ラリー北海道 ラリー北海道 ラリー北海道 ラリー北海道 ラリー北海道 ラリー北海道 ラリー北海道
ラリー北海道2024は、さんざんでした。
まあ、帯広でアパッチとインディアン双方のカレーを食べれたし、良しとしましょう。

ワオ!と言っているユーザー

名画コレクション

スレッド
ニャルメール『真珠の耳飾りの少... ニャルメール『真珠の耳飾りの少女』 ニャッホ『自画像』 ニャッホ『自画像』
名画鑑賞

ワオ!と言っているユーザー

人間ではない何か

スレッド
人間ではない何か 人間ではない何か
太田莉菜
かつてパトレイバー実写版の撮影現場ですれ違った時、「えっ?! 何??」
人間じゃない美しい形のものがすれ違った@@?・・・と思ってしまった女優さん。

松本まりか主演◆ドラマプレミア23「夫の家庭を壊すまで」
https://www.tv-tokyo.co.jp/katekowa/news/#!/id/4530
松本まりかが演じるみのり。その親友&弁護士・堀紗良役に太田莉菜が出ていた。
ちょっと嬉しかった。

ワオ!と言っているユーザー

なまらすごい奴

スレッド
なまらすごい奴
話は2ヶ月遡る。
人生の最高記録タイである110kgの挙上を目指していたが、右肩及び肩甲骨の張りが強くなり、強烈な怠さが襲う。
右腕にも僅かに痺れが。
MRIの結果をAIに診断させると、幾つか問題あり。
要するに10年前に発症した、頚椎ヘルニアによる神経圧迫だ。
とにかく痛いし怠い。
そこから2ヶ月。
当然ながら100kgの挙上など、夢のまた夢の状態が続いたが、僕は何も諦めるつもりはなかった。
「できそうにない事は、たいていできる」
それが、僕が歩んできた人生だ。
だから今日、僕は再び100kgを挙上した。
まだ、感覚は正常ではないし、限界付近では思ったようには動いてはくれないが、すべての信号を視覚と頭で補正して事に挑んでいる。
新しい神経伝達回路を形成するイメージをもって、この難敵を克服するつもりだ。
ちなみに、僕は「なまらすごい奴」だが、パーソナルトレーナーのSam S Tngtは「しがんのええやつ」という事になる。

ワオ!と言っているユーザー

600万人

スレッド
600万人 600万人
「e投票」の延べ利用者数が600万人を突破。
カメの歩みではありますが、これからも真面目に誠実にやっていきます。
ラリー北海道のパンフレットは500万人になってます。
広告の更新が間に合いません^。^ 
#電子投票

ワオ!と言っているユーザー

シミュレーション

スレッド
シミュレーション
中心気圧 994hPa と弱体化
雨雲だけたんまりあるので、あとは早明浦ダムにいい塩梅に置いて行って、終了してください!
今回、複数のシミュレーションを見続けてきたけど、日本の天気予報が一番ひどい。
具体的に言うと、数あるシミュレーションの中から、的中確率の高い物が選ばれたのではなく、被害想定が大きなものを天気予報として採用しているように見受けられる。
その為、結果として本来警戒すべき地方の人が準備できていない事もあり得る。
視聴者を愚民と思わずに、複数のシミュレーションがある事をきちんと公開し、天気予報が一つじゃないことを示すべきではないか?
大きな被害に対して、警戒するに越したことはないが、不確定性がある事を含めて正確な情報が一番大事。
こんなのじゃ、アテにできない。

ワオ!と言っているユーザー

冠水した道路に挑むリスク:エンジンブローを避けるために

スレッド
冠水した道路に挑むリスク:エン...
大雨で冠水した道路を走る時、あなたの車が直面する最大の敵、それが「ウォーターハンマー現象」だ。この現象が発生すれば、エンジンは瞬時に破壊され、車が全損になる危険性がある。今回は、このウォーターハンマー現象がなぜ起こるのか、そしてその結果が車にどのような影響を及ぼすかについて、深掘りしていく。
 
エアクリーナーが水を吸い込む危険性
エンジンは通常、エアクリーナーを通して空気を吸い込み、燃焼のための酸素を確保する。しかし、冠水した道路を走れば、エアクリーナーが水を吸い込むリスクが高まる。その結果、エンジン内部に水が入り込み、ウォーターハンマー現象を引き起こすことになる。
 
ウォーターハンマー現象とは?
ウォーターハンマー現象、それはエンジン内部に入り込んだ水が圧縮されることで引き起こされる。通常、エンジンは燃料と空気の混合物を圧縮して燃焼させるが、水は圧縮不可能だ。そのため、ピストンが水を圧縮しようとする時、エンジン内部に強大な圧力がかかり、結果としてエンジンの部品が破壊される。
 
この現象が起これば、ピストン、コンロッド、シリンダーなどの主要部品が損傷し、エンジンは停止する。修理費用は高額で、最悪の場合、車両が全損と判断されることも多い。
 
冠水道路を走る前に知っておくべきこと
水深を確認しろ: 冠水した道路に差し掛かったら、まず水深を確認するんだ。特にエアクリーナーの位置を意識して、それが水没しない程度の水深かを見極めることが重要だ。
安全な迂回路を選べ: 水深が不明だったり、冠水が深いと思われる道路は避け、安全な迂回路を選ぶんだ。無理に冠水道路を突っ切るのは危険だ。
速度を落とせ: 冠水した道路を走るなら、ゆっくりと進むことが鍵だ。急加速やスピードを上げると、水の吸い込みリスクが増す。
最後に
大雨や台風の季節には、冠水した道路が出現しやすい。しかし、ウォーターハンマー現象のリスクを理解し、適切な対策を取れば、あなたの愛車を全損の危機から守ることができる。安全運転を徹底し、冠水道路には慎重に対応していこう。

ワオ!と言っているユーザー

仮説の実証 無能の正義

スレッド
「ワクチン接種率が高い国は平均... 「ワクチン接種率が高い国は平均寿命が長い」は、あっけなく証明された。
相関係数 (Pearson's r): 0.91
p値: 0.0112
この相関係数は非常に高く、p値も0.05未満であるため、この相関は統計的に有意であると言える。

図1
感染拡大時に寿命の落ち込みがあ... 感染拡大時に寿命の落ち込みがあった国も、2024年現在では回復している。
1959年から1961年にかけて中国で発生した大規模な飢餓は、相当に大規模で世界人類の寿命にも影響した事がわかる。

図2
仮説の実証 無能の正義
「ワクチン接種率が高い国は平均寿命が長い」
その仮説の立証をするためのグラフ作成に要する作業時間は、約3分。
それが今の時代だ。※図1
 
別の統計では、ワクチン接種率の低い国は、感染拡大時の平均寿命の落ち込みが酷い。
これも、現在では全ての国が平時に回復している。
ワクチンの後遺症で3年以内に死ぬというデマがあったが、日本の平均寿命は2024年も伸びている。※図2
無知がゆえの正義感から、怪しげな情報を拡散する人の根拠が知りたい。
自分のブラウザにリコメンドされる似かよった情報ではなく、AIを用いて広い世界から情報を集め、正しい情報を見極める作業を惜しまないでほしい。
これは、今の時代誰にでもできる事なのです。
 

世間はまだ出回っていないレプリコンワクチンの被害想定で盛り上がっているが、その主張を裏付けるデータを示している人はいない。ぜひ、データを見せて僕を納得させてほしいものだ。
そうでないのならば、ただの宗教上の正義であることを明確に示してもらいたい。
逆に、拡散されている情報が正しくないことを示すエビデンスは容易に見る事ができる。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

那覇弾丸

スレッド
那覇弾丸 那覇弾丸 那覇弾丸
いつもの沖縄弾丸。
Bar JETRAGに行くためだけの旅。
そして格別な時間を楽しむ。
帰りの便は綺麗なブロッケン現象が見れたよ。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり