記事検索

不良のアウトドア

https://jp.bloguru.com/furyou

Mclaren 600LT

スレッド
Mclaren 600LT Mclaren 600LT ガレージの定位置へ ガレージの定位置へ 著名なレーサーたちに囲まれた、... 著名なレーサーたちに囲まれた、2021年の試乗風景 若かりし頃、ロングテールを実現... 若かりし頃、ロングテールを実現できなかったSA22C RX-7
僕はマクラーレンに興味はなかった。
どのモデルも同じように見えるし、顔つきが虫か爬虫類のようで好きになれなかった。
その考えが変化したのは、2021年10月の岡山国際サーキットでの有料試乗会への参加経験だった。
友人たちにフェラーリやランボに乗せてもらったことは何度もあるのだが、この日、自らの運転で720Sの性能を試して感じたこと。それは、「チャラくない!」という衝撃だった。
翻訳すると、お金持ちが自分の優位性を誇示するための豪華さやハッタリとは無縁で、純粋に性能を極めたスポーツカーだと感じたわけだ。
あれから、2年半が経過し全ての状況が整い、僕はマクラーレンで通勤する事を選んだ。
数ある車種の中でも、試乗して気に入った720Sの中古車は、まだ値段がこなれていない事で却下。
570Sをベースにした、メーカー純正改造車である600LTを選択することにした。
600LTには、数々の改造車を仕上げてきた僕がまだ到達してい構造が含まれる。
若かりし頃に乗ったSA22C 雨宮RX-7はチルトフロントと言う大改造を行ったわけだが、僕が到達できなかったことはロングテールへの改造だ。
600LTのLTはロングテール。
まさに、僕がやりえなかった改造をメーカー純正でやってくれているわけだ。
そして、極めつけはマクラーレン唯一のトップエグゾースト(上方排気)だ。
深夜の走行では、ルームミラーにド派手な炎が立ち上がるの映る事だろうだろう。 
その特別感に、僕は強烈に惹かれた。
さて、またもや不便生活の始まりだ。

ワオ!と言っているユーザー

南港のホテルで朝食

スレッド
南港のホテルで朝食 南港のホテルで朝食 南港のホテルで朝食
ネコのカリラに朝食を食べさせ、飼い主は南港まで出かけて優雅な朝食。
朝食後の咲洲庁舎前をお散歩していたら、「えっ?カリラ?」
帰って遊んであげないと。。。

ワオ!と言っているユーザー

上を向く

スレッド
上を向く
ピンチの時はいつもチャンスの時である。
ここの半年ほどは、落ち着かない日々を過ごしてきた。
しかし、僕がもつ成功のイメージはゆるぎないものであるから、問題と思える事象は一つまた一つと、しがみついていた脆弱な壁から剥がれ落ち、大地にまかれた種に変化した。
それらの種は、今や芽を出し、上を向いて大きく成長する事になるだろう。
The sky is the limit.
そして、One teamへ。
僕が発する言葉は、魂を込めた発言であったから、発言の時点でそれは現実となる事が決定している。
僕に関わるすべての人たちの人生が、素晴らしいものでありますように!
Restartやり直してさ 前へ前へ 前進 ゆけ もっと先 遥か先 。

ワオ!と言っているユーザー

モトコンポ到着!

スレッド
モトコンポ到着!
モトコンポがやってきた。
ライブDio ZXのエンジンユニット&サスペンションもきれいに移植され、なかなかの出来栄え。
モトコンポにするとバグった大きさのタイヤ&ホイールも、なかなか美しいバランスだ。

出品者の方が陸送業者に依頼する料金と同額で、広島からわざわざ軽トラを走らせて最短納車してくださいました。
ありがたい!

ワオ!と言っているユーザー

素子MPO?

スレッド
素子MPO?
忙しいので、ライブDio ZXエンジンに組み替えられたモトコンポを夜中に落札。
ご近所移動用に使おうかな?

ワオ!と言っているユーザー

ケツマクラーレン

スレッド
ケツマクラーレン ケツマクラーレン
これほどケツまくられて何週間もすごすと、ケツマクラーレンでも乗らないとやってられません。

ワオ!と言っているユーザー

もひもひ

スレッド
もひもひ
モヒカンするなら髪の毛のあるうちに!
・・・と思い、やっておきました。

ワオ!と言っているユーザー

最高のクライゲラキ

スレッド
最高のクライゲラキ
自由飲酒党が最終リリースしたウイスキーは、最高のクライゲラキでした。
セクシーなラベルのイメージ通り、魅惑の香りと甘い誘惑。
しかし、とても危険。
自由飲酒党らしさが溢れている。
自由飲酒党サイトで販売中。
#自由飲酒党
#ウイスキー
#シングルモルト
#カスクストレングス

ワオ!と言っているユーザー

難波の名店「ゆう亭」が若狭で「醤食堂」として再開

スレッド
難波の名店「ゆう亭」が若狭で「...
難波の美味しいお料理のお店「ゆう亭」さんが、若狭に移転することは聞いていました。
そして、オープンの連絡が来ました。
歴史的な醤油蔵のリフォームにより作られたお店が楽しみです。
新しいお店は「醤食堂」と名付けられたそうです。
海と山がある地域で、どのようなお料理が出されるのか、楽しみでしかたありません。
裕さんとお会いできる日が楽しみです。
#ゆう亭 #醤食堂

ワオ!と言っているユーザー

社員7時間の戦い

スレッド
グラントの社員たちが悪天候の中... グラントの社員たちが悪天候の中を激走。
チェッカーを受けた瞬間。
ドライバー3名とZAKI ドライバー3名とZAKI 103号車 マシンはAUDI ... 103号車
マシンはAUDI A1 レースカー
クラス6位 総合24位と大健闘... クラス6位
総合24位と大健闘
ゴール後、ピットに到着 ゴール後、ピットに到着 グラント倉庫での練習風景 グラント倉庫での練習風景 「e投票」号もFSWに展示 「e投票」号もFSWに展示
社員たちが挑んだ、7時間耐久レース。
彼らの挑戦は、今年で2回目。
事前練習は、シミュレーターを1日共同で使用するのみ。
しかも今年のFSWは、前日の練習走行を含め1日中の雨と霧という絶悪な条件だった。
多発するフルコースイエロー、SC,そしてレッドフラッグ。
過酷な条件を生き抜き、7時間を戦い抜いて、2年目にして初めてのゴールを味わった彼らの感動はひときわだろう。
レースから得られる経験は、洞察力、調和力、社会性など様々だ。
自分とは判断の違う相手を見極め、洞察力によって的確に動きを予測する。
レースの展開を予測し、臨機応変に作戦を変更する。
レースが始まればメンバーの変更はない。
チームメンバーそれぞれの特性を生かし、レース状況に合わせて適材適所に配置するマネージメント力も、結果に大きく影響を与える。
参加メンバーは、自分の常識が社会の常識ではないことを知る。
何が起ころうとも、他人の責任にはならない。
全ては自分たちの判断であり、チームの共同責任。
そして、何よりも命をかけて戦う戦友としての絆が生まれる。
3人で7時間を戦う事は、一般的には厳しい布陣だ。
僕自身もドライバーとして参加する事も出来たが、僕はこのレースのために何の準備もしていない。
その僕が経験のないFSW雨の中で、経験のないマシンに乗ったとしても、僕は初心者の彼らにどうしても勝とうとしてしまう。
そんな自己顕示の意識は、チームの統率を妨害してしまうし、ゴールする可能性を削ぎ落してしまい、良い結果は得られない。
7時間を無事に走りきるためには、自分がヒーローになるのではなく、確実にタスキをつなぐ走りをしなくてはならない。
今回のレースのマネージメントとしては、僕のようなドライバーは参加すべきではないと判断した。
僕のマネージメントは悪くなかったと思う。
そして何よりも、彼らの勇気と体力と、冷静な判断力を称えたい。
グラントヒーローズ!
素晴らしい仲間だ。
#ERP #SAP #e投票 #株式会社グラント

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり