記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

調理パン(318)コーンマヨハム@【マックスバリュ】

スレッド
調理パン(318)コーンマヨハ...
今朝の朝食としていただいたのは、【マックスバリュ】の「コーンマヨハム」です。

メイショウドオリ、パン生地の上に<ハム>ごのせられ、その上に<マヨネーズソース>が盛り付けられ、<コーン>が散りばめられています。

かじりつきますと、上に載せられた<コーン>が、何粒かこぼれ落ちました。ボリューム感を感じさせる味わいで、おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<折田翔吾アマ>@棋士編入試験合格

スレッド
<本田奎五段>        ... <本田奎五段>                    <折田翔吾アマ>
将棋の<折田翔吾アマ>(30)がプロ入りに挑戦する棋士編入試験5番勝負第4局は25日、東京都渋谷区の将棋会館で<本田奎五段>(22)相手に行われ、先手の<折田>が161手で勝ち、第5局を残して通算成績3勝1敗で合格を決めています。

編入試験を経て棋士になったのは、<花村元司九段>(故人)、<瀬川晶司六段>(49)、<今泉健司四段>(46)に次いで4人目。2006年(平成18年)からの現行制度になってからは、<今泉四段>に次いで2人目となります。

4月1日付でフリークラスの四段となり、順位戦以外の棋戦に出場することができます。

森安正幸七段門下の<折田新四段>は三段時代の2016年、年齢制限のため奨励会を退会。その後は将棋講師や「アゲアゲ将棋実況」のYouTuberとして活動していましたが、2017年に全国アマ王将位退会準優勝、2018年に朝日アマ名人戦準優勝などアマ棋戦で実績を残し、棋士編入試験受験資格「現在のプロ公式戦において、最も良いところから見て10勝以上、なおかつ6割5分以上の成績を収めたアマチュア・女流棋士の希望者、四段以上の正会員の推薦のある者」を満たして受験していました。
#ブログ #将棋

ワオ!と言っているユーザー

イカナゴの新子漁@2月29日に解禁

スレッド
イカナゴの新子漁@2月29日に...
春の阪神間の風物詩であるイカナゴの新子漁が2月29日(土)に解禁されることが発表されています。昨年は 3月5日 でしたが、今年は、海水温が高めで成長が早いのか約1週間早い解禁となります。

兵庫県立農林水産技術総合センター水産技術センターの 「いかなご漁況情報」 によりますと、今年も2018年、2019年と同様に少なめだそうです。

また、初値は2017年にキロ約4000円の値が付きましたたが、その後は、2018年が約1900円、2019年が約2700円と推移しています。

なお漁の終了日は、昨年は 3月25日 でしたが、いまのところ未定となっています。
#ブログ #漁業

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本国内(2月25日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本国内(...
徳島県は25日、新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から20日に下船した乗客で県内在住の60代女性のウイルス感染を確認したと発表しています。船内待機後に下船した乗客の感染判明は、栃木県の女性に続き2例目。四国での感染者確認は初めてになります。

長野県も25日、県内で初めて60代の会社役員男性の新型ウイルス感染を確認したと発表しました。

熊本市では、既に感染が判明した20代の女性看護師の60代の母親の感染が確認されています。看護師は8日、福岡市のマリンメッセ福岡であったコンサートに友人と訪れ、17日に発症した。

また、新たに北海道で20~70代の男女5人、名古屋市で40~70代の女性3人の感染が分かり、25日は新たに計11人の感染が判明しています。千葉県では、感染者3人が発症後に同県市川市のスポーツクラブを利用していたことが分かり、県は濃厚接触者として利用者や従業員約600人の健康観察を実施。クラブは3月3日まで臨時休館します。

一方、和歌山県は、医師や患者の感染が相次いだ済生会有田病院(湯浅町)で、職員や入院患者ら計474人の検査を終えたと発表、感染が判明している5人を除き、全員が陰性でした。

新型コロナウイルスの集団感染が確認(691人)されたクルーズ船の乗客の、ウイルスに感染した都内に住む80代の男性が、25日搬送先の病院で死亡しました。クルーズ船の乗船者で死亡した人は4人目となります。
#ブログ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

『ラスト・ディール』@<クラウス・ハロ>監督

スレッド
『ラスト・ディール』@<クラウ...
『こころに剣士を』 (2015年)の<クラウス・ハロ>監督が、作者不明の「運命の絵」に魅せられた老美術商とその家族を描いたフィンランド発のヒューマンドラマ『ラスト・ディール』が、2020年2月28日より全国で公開されます。

年老いた美術商「オラヴィ」(ヘイッキ・ンプシアイネン)は、家族よりも仕事を優先して生きてきました。そんな彼のもとに、音信不通だった娘から電話がかかってきます。その内容は、問題児の孫息子「オットー」(アモス・プロテルス)を、職業体験のため数日間預かってほしいというお願いでした。

そんな中、「オラヴィ」はオークションハウスで1枚の肖像画に目を奪われます。価値のある作品だと確信する「オラヴィ」でしたが、絵には署名がなく、作者不明のまま数日後のオークションに出品されるといいます。「オットー」とともに作者を探し始めた「オラヴィ」は、その画風から近代ロシア美術の巨匠「イリヤ・レーピン」の作品といえる証拠を掴みます。「幻の名画」を手に入れるべく資金集めに奔走する「オラヴィ」は、その過程で娘親子の思わぬ過去を知ることになります。
#フィンランド #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『おかざき恋愛四鏡』@市原博文 宮本亮 増本竜馬 川井田育美 服部無双

スレッド
『おかざき恋愛四鏡』@市原博文...
愛知県岡崎市でオールロケを敢行し、人気ファッションモデルの<越智ゆらの>(21)をはじめ、若手のキャストと監督(市原博文 宮本亮 増本竜馬 川井田育美 服部無双 )がタッグを組んで描いたオムニバスラブストーリー『おかざき恋愛四鏡』が、ロケ地のイオンシネマ岡崎では2019年11月29日に特別先行上映されていますが、このたび2020年2月28日より全国で公開されます。

モテない不器用男子が一目ぼれした相手をマルチ商法から救おうと奮闘する姿を描く「セイブ・ザ・ガール」(監督:市原博文)をはじめ、「うわさのわれわれ」(監督:宮本亮)「タイフーン・ガール」(監督:増本竜馬)「はちみつイズム」(監督:川井田育美)の4つのエピソードで構成されています。

また、各エピソード間に物語をつなぐブリッジドラマが挿入されています。エンディング曲(主題歌)を愛媛出身の4人組「武田雛歩 (ボーカル])・星川遥香 (ベース)・脇田穂乃香(ドラムス)・濵邊咲良 (ギター)」ガールズバンド「たけやま3.5」が担当し、同バンドのメンバーが「はちみつイズム」にも出演。ブリッジドラマには、「SKE48」の<熊崎晴香>と<松本慈子>、 中学生双子ユニット「HANA&MOMO」の<大崎ハナ>と<大崎モモ>が出演しています。
#ブログ #岡崎市 #映画

ワオ!と言っているユーザー

漫画『笑ゥせぇるすまん』舞台化@<藤子不二雄A>原作

スレッド
漫画『笑ゥせぇるすまん』舞台化...
<藤子不二雄A>の漫画『笑ゥせぇるすまん』が舞台化。4月23日(木)から東京・品川プリンスホテル、5月7日(木)から兵庫県神戸市 「AiiA 2.5 Theater Kobe」 にて上演されます。

漫画『笑ゥせぇるすまん』は、謎のセールスマン「喪黒福造」が様々な欲望を抱く客に近づいて願いを叶える商品を与える姿や、「喪黒福造」との約束を破った客の人生が破滅する様を描いたブラックユーモア作品です。1968年に読み切り作品『黒イせぇるすまん』として誕生し、1989年(アニメ:笑ゥせぇるすまん ・監督:米谷良知 )と2017年(アニメ:笑ゥせぇるすまんNEW・監督:小倉宏文 )にテレビアニメが放送されたほか、「喪黒」役に<伊東四朗>が起用された実写ドラマ(テレビ朝日系・1999年6月24日~9月18日)も制作されました。

舞台版となる『「笑ゥせぇるすまん」THE STAGE』で「喪黒福造」役を演じるのは、ミュージカル『刀剣乱舞』シリーズなどの<佐藤流司>(25)です。『舞台「パタリロ!」』・『學蘭歌劇「帝一の國」』シリーズの<小林顕作>(48・劇団宇宙レコードを主宰)が演出を手掛けます。詳細は後日発表されます。
#ブログ #漫画

ワオ!と言っているユーザー

「ニューヨークポーク丼」@「すき家」

スレッド
「ニューヨークポーク丼」@「す...
牛丼チェーン店「すき家」は「ニューヨークポーク丼」を、2月26日に全国の店舗(1936店舗・2月19日付)で発売します。並盛単品(580円・税込) 5月中旬に販売終了予定です

「ニューヨークポーク」=「パストラミとは、ペッパーやパプリカ、コリアンダーなどの香辛料で味付けした燻製肉のことで、ニューヨークを中心にアメリカで広く親しまれています。

「ニューヨークポーク丼」では、低温で長時間調理し柔らかく仕上げた豚肩肉(ポークパストラミ)を食べやすいよう薄切りにして、山盛りのスライスオニオンと合わせて、ご飯の上に盛っています。すき家特製の「かつおだし」を使用したタレと、隠し味に醤油を加えたわさびマヨで味付けすることで、ご飯が進む味わいに仕上げたとのこと。

ポークパストラミとシャキシャキのスライスオニオンに、すっきりとした辛みのわさびマヨが絶妙に絡む、和洋折衷のおいしさだといいます。

ご飯大盛りはプラス(30円・税込)。「オニオンスープ&おんたまセット」にするとプラス(140円・税込)になります。
#グルメ #ファーストフード #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ご冥福を祈ります<キャサリン・ジョンソン>さん

スレッド
ご冥福を祈ります<キャサリン・...
米数学者の<キャサリン・ジョンソン>(1918年8月26日~2020年2月24日)さんが、米航空宇宙局(NASA)や米メディアによりますと、24日、バージニア州ニューポートニューズの高齢者施設で死去されています。101歳でした。軌道力学の専門家として(NASA)による月探査計画に貢献し、その活躍は2016年公開の米映画『Hidden Figures』邦題 『ドリーム』 の題材となりました。

幼い頃から数学分野で優れた才能を発揮し、18歳で数学の学位を取得して大学を卒業。米国の黒人で3人目となる数学の博士号を取得しました。教職を経て1953年、後に(NASA)へ統合される米航空諮問委員会(NACA)のラングレー研究所入り。ソ連(当時)との宇宙進出競争が本格化する中、宇宙飛行の軌道計算担当としてNASAの計画を支えました。

宇宙飛行士からの信頼は絶大で、米国人で初めて地球周回軌道を飛行した<ジョン・グレン>飛行士が「彼女が計算するまで飛ばない」と言い張った逸話が残されています。

1969年のアポロ11号による人類初の月面到達や、スペースシャトル計画にも携わり、1986年に引退。2015年、<オバマ>大統領(当時)から文民最高位の大統領自由勲章を授与されています。
#NASA #ブログ #数学者 #訃報 #軌道力学

ワオ!と言っているユーザー

『カフカの東京絶望日記』@<加藤拓也>・<坂下雄一郎>監督

スレッド
『カフカの東京絶望日記』@<加...
『変身』・『審判』などで知られる20世紀の小説家<フランツ・カフカ>が現代の東京で暮らし、あらゆる事柄に絶望する姿を描いたコメディドラマの劇場特別版『カフカの東京絶望日記』が、2020年2月28日より新宿ピカデリーほか全国にて公開されます。

2019年9月からテレビ放送(毎日放送)された全6話から厳選したエピソードに新規カットを追加しています。ある朝目覚めると巨大な虫になっていた男を描いた小説『変身』で有名な「カフカ」ですが、実は何かにつけて絶望せずにはいられない「絶望中毒」でした。

なぜか2019年の東京で生活している「カフカ」は、ある時は「SNSの承認欲求」に、またある時は「婚活」に絶望します。しかし、本気で傷つき、打ちのめされる「カフカ」の真面目さと素直さが、次第に人々を触発していきます。

監督は、<加藤拓也>と<坂下雄一郎>が務め、「刀剣乱舞」シリーズなどの舞台で活躍し、2.5次元俳優として人気の<鈴木拡樹>が「カフカ」を演じ、<奈緒>、<前原滉>、<今野杏南>、<奥山かずさ>らが出演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり