記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#アート」の検索結果511件

<生け花>(290)【嵯峨御流】@山陽東須磨駅改札口横

スレッド
<生け花>(290)【嵯峨御流...
今回の<佐々木房甫>先生の<生け花>は、「イチイ」の枝物を使用された生花です。

微妙な枝の反りを用いて、<天・地・人>の三才を表している典型的な様式ですが、凛とした静けさの中に力強さを秘め、無駄な部分が無い構成に見とれてしまいます。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(289)【嵯峨御流】@高速神戸駅改札口内

スレッド
<生け花>(289)【嵯峨御流...
今回の高速神戸駅の先生は、縦に伸びずに低く横に広がる構成の<生け花>でした。

大きな「ヤツデ」の葉を中心に、前部に「管物」と呼ばれる形状の黄緑色の「キク」、視覚的にあまり見えていませんが、後部に黄色と白色の「キク」が配置されています。

圧倒的に存在感のある大きな「ヤツデ」の葉が、ほどよい重なり具合いで空間を引き締めていました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(289)【嵯峨御流】@山陽東須磨駅改札口横

スレッド
<生け花>(289)【嵯峨御流...
花材が少なくても、空間に大きな世界を展開される<佐々木房甫>先生の作品には、いつも感動を覚えてしまいます。

今回はヤシ科の「アレヤカシ」、和名では「コガネタケヤシ(黄金竹椰子)」と、サトイモ科の「アンスリウム」の取り合わせでした。

「アンスリウム」といえば、花弁(仏炎苞)は赤色や白色緑色 までは確認できていますが、バイカラーの仏炎苞は初めて目にしました。

マダガスカル産の「アレヤカシ」、コロンビア・エクアドル産の「アンスリウム」の組み合わせですが、和の<生け花>の素材として使いこなされているのは見事です。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(288)【嵯峨御流】@山陽板宿駅構内

スレッド
<生け花>(288)【嵯峨御流...
今回の山陽板宿駅の<生け花>のご担当は、<柳田純甫>先生でした。

写真で見ますと、平面的な感じになってしまいましたが、実物は「おお~」という立体感があり、スッキリとまとまっていて、好感が持てました。

大きな「ユリ」の花と、「モミ」の木に似た枝物での構成です。
花の種類はなんとか分かりますが、緑の枝物類の同定は難しい範疇です。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(287)【嵯峨御流】@高速神戸駅改札口内

スレッド
<生け花>(287)【嵯峨御流...
使用されている花材が多く、「んん~」と唸ってしまう<生け花>でした。

背の高い「オオタニワタリ」、左右には大きな「ヤツデ」の葉、真ん中あたりに斑入りの「アオキ」の葉、青色の「リンドウ」の花、赤紫色の「ラン」、後ろ側に「シロギク」、右下側に「シダ」の葉の構成です。

個性ある素材が多くて落ち着きが無く、まとまりに欠けているようにおもえました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(286)【嵯峨御流】@山陽板宿駅構内

スレッド
<生け花>(286)【嵯峨御流...
今回の山陽板宿駅のご担当は、<三宅昌甫>先生でした。

昨日の高速神戸駅の <生け花>(285) も「盛花」でしたが、こちらも種々の花材が用いられて構成されています。

後ろ左側に<ドラセナ>の葉を配置、白色の <オランダカイウ(カラー)> を2本立てにして、右側に白色の<カスミソウ>、<ヒペリカム>の赤い実の構成です。

中心となる花材も見受けられず、<オランダカイウ>がもう少し花茎を長くして、高く配置されていれば、いい雰囲気になったのではと拝花しておりました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(285)【嵯峨御流】@高速神戸駅改札口内

スレッド
<生け花>(285)【嵯峨御流...
今回の高速神戸駅改札口内の<生け花>は、「盛花」でした。

使用されている花材は、ショウガ科ウコン属の 「クルクマ」 と「ヤツデ」の若々しい葉です。

わたし的には材料が密な感じで、あまり好みではなく、ピンときませんでした。

新鮮な緑の葉に対して花色が負けているようで、花材も力強い黄色や赤色、もしくは白色と言ったはっきりとした花色がいいのではと、素人ながらの感想です。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(284)【嵯峨御流】@山陽東須磨駅改札口横

スレッド
<生け花>(284)【嵯峨御流...
今回の<佐々木房甫>先生の作品は、力強い形の「生花」でした。

花材は <カンナ> 一種で、美しい弓なりの姿でもって「天・地・人」の三才の役枝を構成されています。

まだ花茎の先は「蕾」の状態ですので、時間が経つと共に開花しますと、また違った雰囲気が楽しめそうで、足を向ける楽しみができました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(283-2)【嵯峨御流】@高速神戸駅改札口内

スレッド
<生け花>(283-2)【嵯峨...
7月10日(金)に紹介しました <生け花>(283) は、まだ「ユリ」の花が蕾の状態でした。

本日観てみますと、見事に「ユリ」の花が開花、華やかさが増し、全体的にまとまった感じを持ちました。

当然生けられる時に花の開花状況と色合いを計算されていると考えますが、観る方としては見たその時の印象が残りますので、一番いい状態に巡り合うのも難しそうです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(283)【嵯峨御流】@高速神戸駅改札口内

スレッド
<生け花>(283)【嵯峨御流...
今回の高速神戸駅の<生け花>は、花材を多く使用される先生の作品でした。

大きな「ヤシ」の葉を中心として、蕾状態の「ユリ」、赤紫色の「リモニウム(スターチス)」、斑入りの「アオキ」の葉という花材の構成です。

「葉物」としても、色々な種類が使用されているようですが、「ヤシ」の葉を使用した構成はあまり記憶がありません。

<生け花>の全体の形だけでなく、素材そのものの存在感も大きく影響するだけに、種類の多いなかから花材を選択し、決定する作業も大変だとおもいながら拝花しておりました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり