記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

久方振りに三宮【どん底】

スレッド
久方振りに三宮【どん底】
当ブログでもお馴染みのMSHIBATAさんの姉妹ブログで、スタンド「ガラコ」が閉店との記事を拝見いたしました。
BGMやカラオケもなく、年代物の冷蔵庫と黒電話がカウンターの端にある、まさしく昭和の匂いのするスタンドでした。

閉店の知らせで思い出したのが、サンプラザ地にある洋酒喫茶【どん底】というお店です。

三宮地区の再開発で、以前は地上にて営業されていました。50歳以上の方は、学生時代に一度は行かれたことのあるお店ではないでしょうか。

非常に気難しいママさんですが、そのあたりのさじ加減が分かる人には、安くていいスタンドバーでした。

ママさんも80半ばで、毎日顔出しされることはなく、水曜日位に出てきていると居酒屋で会った常連客から聞いておりましたので、行ってきました。

お昼間喫茶店として貸している方が夕方からの営業も引き継がれているのですが、雰囲気が違いますね。
写真の奥がカウンター席ですが、反対側のテーブル席に案内されてしまいました。
店の扉を開けますと、端から保険会社のTさん、高校の先生K女史、薬局のMちゃん、警備会社のYさん、そしてわたしと常連客の座る席が決まっていました。

写真の左手には、ジュークボックスがあるんですが、写真立て置き場みたいのようで、ガッカリです。神戸でも、ジュークボックスが置いてある店は、ここぐらいではないでしょうか。

昔なじみも顔出しする様子もなく、仕方なく帰ろうと思い、ビール中瓶とおかきですので、600円ほどの小銭を用意していたんですが、お勘定は945円。「ギョッ!」としたんですが、何も言わずに千円札を出しました。

若い頃からの思い出多いお店ですが、残念がらもう顔出しすることのないお店になりそうです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Mt.zaki
Mt.zakiさんからコメント
投稿日 2008-09-17 23:36

時間は流れていますね。

常に新しい居場所が必要だということでしょうか。。。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-09-18 18:51

淋しいことですが、限られた客だけ相手の商売は成り立たないのでしょうね。

また、肌に合うお店開拓いたします。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2008-09-18 00:07

この雰囲気は昭和ですねぇ・・・。

閉店とは残念ですね。
時の流れは止めようがないということですかね・・・。

この雰囲気は平成ではもうなくなるんでしょうね・・・(-。-)y-゜゜゜

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-09-18 18:59

まさしく、大正生まれのママさんの雰囲気そのもです。

写真には写ってはいませんが、大きな壺があり、掃除することなく埃がたまったまま。それがまた一つのオブジェになってしまう不思議な空間のお店でした。
確かに、お店ももう数年の寿命だと感じています。

ワオ!と言っているユーザー

sundayさんからコメント
投稿日 2008-09-18 05:56

ファルコン様。。。

店の場所も名前も知っていましたが
中はこのようになっているんですね。
色んな人に色んなところへ連れて行って
貰いましたが。。。
どん底なんて変な名前と思ったことは
あるけど…行った事はなかったんですねぇ。
震災後東門の行きつけだった店もほとんど無くなっているので呑み助には淋しい限りですね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-09-18 19:03

sundayさんが飲まれる口だとは、正直思ってはおりませんでした。

大きなお店で、カウンター事態は8人程度ですが、お店の右側のテーブル席は40人弱はいけるスペースがあります。
バブルの頃なら権利だけでも相当な資産だったと思うお店の広さです。

神戸大学や商船大学の学生さんたちが、2次会やコンパで良く使っていたのを、懐かしく思い出します。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2008-09-18 07:13

「どん底」って名前、昔はよくありましたね。

戯曲の影響でしょうか?

「名は体をあらわす」のお手本のようなお店ですね。
ゴッカブリが出てきそう。(-_-メ)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-09-18 19:08

東京にも一軒ありましたかね。

確かに薄暗く、穴倉みたいなお店ですが、酒飲みには妙に落ち着くという不思議な空間でした。

ボトルはサントリーの「角」だけでしたが、途中からバーボンなども置き出しました。
おかき類のつまみが150円程度ですので、本当に安く飲めたんです。

ビールも冷蔵庫ではなく、氷屋さんの大きな氷で冷やしているという現代まれな方法でした。

常連さんたちがどこへ消えたのかが、興味あるところです。

ワオ!と言っているユーザー

MSHIBATA
MSHIBATAさんからコメント
投稿日 2008-09-18 07:25

>お昼間喫茶店として貸している方が夕方からの営業も引き継がれているのですが、雰囲気が違いますね。 


わたくし、その洗礼をまともに受けてしまいました。
ハイボールとともに注文もしないつまみがきました。
サービスかと思ったらきっちり取られました。お金を払うんだったら、好きなつまみを注文するものを。
訪問記は↓をごらんください。
店は店主の人柄につきますね、つくずく思います。

http://jp.bloguru.com/index.php?ID=00826&bid=b60799525&CNT=ON/

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-09-18 19:11

MSHIBATAさんも、厭なおもいされましたか。

名店と言われた店が変わるのは、つらいですね。

カウンターで飲んでいた女性客、昔馴染みのK女史だったのかな?

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり