このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
ニセコスカイラリー大会二日目は実施キャンセル
9月
18日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
朝方、ドシャドシャ、雨が降っていた。大会開催は無理だな。
朝ごはんは、これ。鳥取県境港の甥っ子がくれたご当地ラーメン。
雨は止んだが、テイクオフは雲の中。飛べない。本日の大会はキャンセル(中止)
表彰式。
信ちゃん、スポーツ部門、優勝!ジョージは2位、北海道のK村さんは3位。
ハロウィンが近いのか?いやいやまだまだ先だよ。ニセコ駅前。
望来にやって来た。風待ち。昼ごはん。あっ!そう言えばまだ焼きそばが残っていたな。マルちゃんの焼きそば、ひと袋に三食分入っているからなぁ。食べなくっちゃ。簡単でおいしい。今日は切り落としベーコンとキャベツ。タマゴも落として。
風の条件がちっとも好転しない。
ニセコから120km、大会選手もこの海岸飛びが珍しく、やって来たけど・・・
ワ飛べず、ワイワイで終了。
望来から札幌をかすめて、千歳に向かう道中。
やって来たるは、旭川でも食べた寿司屋。ここは千歳店。30分待ち。
回転寿司屋と名は打っているが、お寿司は回っていない。カウンター内で職人がひと皿づつ、握ってお客に手渡し。
2023年9月18日(月) 大会はキャンセル。海岸飛びの望来に来てみたけど、風、ダメだった。
ワオ!と言っているユーザー
ニセコスカイラリー大会初日のお手伝い
9月
18日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ニセコパラのランディング場。羊蹄山の影から日の出??
遠望は昆布岳。
すっかり涼しくなった。
60人の参加選手。北海道人は5名だけ。後は本州から参加人。
開会式。
ニセコのテイクオフ。ガスが・・・
と、ガスが晴れて来た!奇跡だ。選手たちの機体は、アスペクト(縦横比)の高い、メロンの様なシャープな機体だ。
僕の大会お手伝い内容は、選手の機体を広げる事と、あちらこちらに着陸した選手を回収車で拾って行く事。ハイアスペクトな機体と、強風にテイクオフに難儀する選手たち。
風が強く、苦戦中の選手たち。
今夜の泊まりは、倶知安での定位置。
夕飯出来たぁ、食べるぅ。今夜は久々にお酒をチョイと頂く。
食後のデザート。このミニシュークリーム、好き。ルン。
わっ!5分も経たない内に・・・
2023年9月17日(日)
ワオ!と言っているユーザー
ルスツに戻って来た
9月
16日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
昨夜、旭川の寿司屋から一般道220kmでここまで来て、寝ていた。
05:25。羊蹄山が頭だけ出している。
14℃。05:15。
ルスツまで後10km。上部に雲の掛かった山は、尻別岳。
ルスツ到着。朝陽が有難い季節になった。僕の隣の車は、佐賀県の眞知子ちゃんの。右端にチョット見えているのは札幌の鶴田さんの。
眞知子ちゃんから頂いた、カボチャ団子。眞知子ちゃんも地元留寿都の咲子さんからの頂き物。美味しいよ!素朴な味。カボチャと澱粉で作るんだと。
朝ごはん。具沢山の味噌汁は、眞知子ちゃんから頂いた味噌汁。カボチャ+人参+鶏肉+トマト+ゆで卵+後何だか忘れた。要は美味しいのだ。
今日の僕の飛び道具はこれ。小さいでしょう?
飛んでいる最中、テイクオフと羊蹄山を望む。
僕の期待はKagoo2-18、ミニウイング。
昼ごはん。残りご飯で炒飯。やっと豆腐を食べる。
シエイが西風対応の西テイクから離陸。正面は羊蹄山。
僕の今日のフライトスタイル。
ヤッホ~。軽快です。
僕、着陸。
シエイ、着陸。S原ご夫妻の愛犬「ハリー」はおとなしい。
夕方の空。そおだね、秋の空。鯖雲だ。
今夕は「ルスツパラグライダー」ではBBQ。
わいわい。
焼き奉行は、ルスツパラの代表者「西さん」真ん中にデント座るは、KYのN井さん。
「熊鍋」そう美味しい訳でもないが、珍しさと経験で頂いた。
この人がギューバからやって来た「バハマ」です。最近日本語が上手になったネ。
火起こし。火力が弱いぞ。団扇であおげ!いやそんなのまどろっこしい、と取り出しましたる所はパックラフト(簡易携帯ゴムカヌー)を膨らます時に使う空気ポンプで。
後半は高級肉のお出まし。
夕方、弱風のテイクオフを「ヨッチャン」が撮って下さった。
西風テイクオフ。羊蹄山に向かって、エイ!
2023年9月16日(土)
文章は少々お待ち願います
ワオ!と言っているユーザー
比布スキー場でパラ飛行
9月
16日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
昨晩泊まったのはここ、道の駅とうま(当麻)。やっぱり夜半雨が降った。
車中の温度、05:07。
外気温は14℃。
今日の遊び場は、旭川の北方25kmの比布スキー場で、パラ飛行。・・お~日本最北端稚内まで227kmか~ぁ。
道の駅はあまり好きじゃないので、早々にここに移動して来た。
朝食の朝ごはんに、電気炊飯器でご飯を1.5合炊いた。電源はポータブルバッテリー。
出来たぁ!食べるぅ。この韓国海苔、使い勝手がイイ。ユさんに頂いたもの。キュウリのキュウちゃんはパラ仲間の「バハマ」作。
昨日の石狩川川下りの道具を干す。
比布スキー場トップ。9/17~9/18にニセコでパラ飛行の大会がある。それに本州からも50人以上の選手が北海道に来ている。その一部が練習を兼ねて、この比布に来ている。
選手たちの機体は、メロンの様なシャープな翼形をした高性能機。
しかしオイラは、それと対照的な、超軽量飛びセットだよ。総重量わずか7kg。これで空が飛べるんだよ、ルン。
シャキッと飛んだ。気持ちいい!ルン。
さあ!メロンに入刀。先日富良野で買ったヤツね。
大人数で頂く時はこの切り方。
今日はお風呂(温泉)に入るよ。スキー場併設の温泉。
お風呂からあがって、旭川に南下する道中、この様な夕空に。
夕食は、回転寿司。と言ってもここの回転寿司屋の寿司はベルトコンベアーで回っていない。カウンタの内側に職人が居て、握ってお客に手渡しする。
僕はあら汁、好き。
三貫盛り。うまい!間違いなく「牛負けた」(馬勝った=うまかった)費用対効果、抜群。
2023年9月15日(金) 比布スキー場で、パラ飛行。
ワオ!と言っているユーザー
石狩川川下り・旭川市
9月
14日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
昨晩の泊まり場決めには苦慮した。石狩川河川敷公園では、9時~19時以外は駐車禁止でロープが張られる、次に行った高台の森林公園では、大きく車中泊禁止看板。で、グーグル君の地図を見て当たりを付けて砂利道を登って来たのは、この山の中の展望台駐車場。熊注意の看板あり。
日の出を見たくて展望台に上がってみた。雲。
雲が徐々に晴れて来た。けど日の出の方向はもっと左側。眼下は旭川の街。
好条件の時は、こんなふうに見えるんだそうな。
車に戻る道で、先行するのはキタキツネ。
よっ!おはよう~キタキツネ君。
朝食は昨晩の残り物、うどん。
ルスツから駆け付けた信ちゃんと合流し、石狩川川下り。ゴム製のパックラフトに空気を入れて形成し、準備中。
エントリー!ワクワク。
結構流れは速い。写真を撮っていると、あらぬ方向に流される。
気分良し!ルン。
来た!瀬だ。ワクワクドキドキ。なんせこのパックラフト、直進性が弱いのだ。下手をすると転覆する。
でも、笑顔です。このスリルを楽しんでいるな。もっと激しい瀬を通過するが、そんな瀬では写真を撮っていられない。
あ~楽しかった。ルン。上陸。
と、雨が降って来たぁ。
今日の昼食。久々の外食。大戸屋。
2023年9月14日(木) 今日のプランは、石狩川をパックラフト(携帯可能な簡易ゴム製カヌー)で下り、その後は比布スキー場でパラ飛行。
ワオ!と言っているユーザー
狩勝峠を越えて上富良野・後藤純男美術館
9月
13日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
狩勝峠を下り始めた。こちらは富良野の世界。
南富良野を過ぎて、空知川。今朝までの豪雨で濁流だ。明日、石狩川のパックラフト下り、出来るかな?
富良野の畑。タマネギの収穫期だ。
タマネギ、籠に納まりトラックの到着を待っている。
国道38号を走っている。富良野の中心部を過ぎたら、メロンの看板が目立つ。そうだ、家族の点数稼ぎに「富良野メロン」を自宅に贈っておこう。ひと玉2.5kg=3200円x2個を託送した。いま手に持っているのは1kgくらい=1000円。これは明日自分で頂く分。つるが枯れて来たら食べごろ。
メロン屋の先に、ひまわり畑。・・・お~!ウクライナ!がんばれ!
そう言えば2年前の3月に雪の上富良野に来て、この後藤純男美術館はコロナで閉館していたな。その時、この辺り雪景色だったな。
展示室の最初に、これ「時不再来」だ。まさにこれを肝に銘じて、あと僅かな残った時間を生きて行こう。
「松島の朝」1987年
「斑鳩の雨あがる」1987年
「百済観音像」1990年
「春宵」2003年
「行く春大和」2002年
「盛春塔映」2011年
「雲海黄山雨晴」1984年
「雲海黄山雨晴」の前で。
「今日の一点」はこれに決めた!右側は雨の様子、左に行くに従って雨が小止みなり、左橋では太陽が雲海の上に輝いている。絵画でありながら時間経過が感じられる。絵巻だね。絵巻って日本だけのものかな?
左端の部分。
「秋の談山神社 多武峰」1995年
「秋晴れ」1984年
「揚子江」1988年
「ジローナの街角」
「雪の利尻岳」1987年
「晩秋のビスタ」1952年
「行く秋」1987年
題名は忘れた。こんぽ絵の前に立った時、桜酔いをした様だった。
後藤純男美術館前の道路。
山の霧が上がって来た。十勝岳。
美術館二階からの眺め。レストランはここ二階にある。次回はこのレストランで食べてみたい。下の白い車は僕の車。ソーラパネル、付いたよ。
旭川市、到着。17:09、陽が沈む。石狩川のたもとから。
2023年9月13日(水) 2年前の雪景色の3月に来た時、コロナで閉館していた、後藤純男美術館。今日は観られる。
ワオ!と言っているユーザー
十勝清水の朝
9月
13日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
あ~気持ちのいい朝。昨夜は雨が降った、風も。昨晩夜中に公園の水道で水浴びをした。シャッキト気持ち良し!
このマリーゴールド等の花の手入れは、地元の「遺族会」有志のお世話。今朝も80歳のおばあちゃんが草取り。このおばあちゃん、3人のおじ様が太平洋戦争で亡くなったと。亡くなったおじ様とは面識はないけど、ご先祖様だから、と。ここ公園&霊園は、沢山の霊がいらっしゃる所。僕は守られている。その話を草取りのおばあちゃんしたら、全くその通りよ!私たちは霊に守られているのよ、と。ありがとう。
暖かい朝だね。
朝ごはん準備。
出来たよ。
パンの火が強かったナ。
出来たぁ!食べるぅ。
外で食べると、さらい美味しいのだ。これが僕流。
2023年9月13日(水) 朝。
ワオ!と言っているユーザー
霧の十勝太
9月
12日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
浦幌の泊まり場所から15分ドライブでやって来た、十勝太。案の定の天気。
ここの管理者T代ご夫妻がやって来た。この猫?犬?を連れて。オイラの名前は有るよ、クリって云うんだ。犬じゃないよ、ネコ。目力有るだろ?
あんた、誰?しかしこのクリ君、いい姿をしているね。
霧が晴れれ来た!やったぁ!・・ダメですぅ、風向きが。しかも強風。飛べません。
帯広への帰り道。十勝太を撤収する時、僕はT代さんに「さて、しょうがない、帰るか」って云ったら「ハルさん、何処に帰るの?」って言われた。そりゃそうだ、現在のオイラは住所不定、強いて言えば車の中、だもんな。テヘ。
ガソリンがだいぶ安くなった。一週間前のルスツ・倶知安では軽油168円だったんよ!この帯広では151円。
帯広に来たら、一度は食べなきゃイカンっちゃ?豚丼。毎年帯広で頂く豚丼は、ここ。と、決めていてやって来てみたら、あれ?店の名前ちがわネ?店を間違えたか?・・いやいや、ここです!
食べた・・う~ん、何か違うな。コクが無い。スタッフの対応は良いのに、残念。
今夜の泊まりはここ。十勝清水の公園。隣は霊園。
2023年9月12日(火) 霧の十勝太でしたぁ。ヘロ。
ワオ!と言っているユーザー
霧の浦幌の朝
9月
12日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
霧雨の朝。
北海道では沢山の自衛隊車両を見る。07:10。早朝。
道の駅うらほろ、の後ろの高い台が昨夜の泊まり場。
セイコーマートの牛乳、僕は好きじゃない。7&11の牛乳の方が好き。乳脂肪分は同じ3.6%以上なのに。
07:10の気温
カセットガスコンロの自動点火機能が調子よくない。で、ライターで着火。ガスを出しておいて、ライターの点火装置を押す、ボワッ!と勢いよく点火する。手を火傷しそう=怖い!首の長いライターを買わなくっちゃ。
何はともあれ、珈琲を点てる。
朝ごはん。ボヤボヤしていたらパンが焦げたぁ!
2023年9月12日(火)朝
ワオ!と言っているユーザー
連続3日十勝太
9月
12日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
午前10時半に十勝太、到着。すでにいい風が入っている。すぐにテイクオフ!最初はノーマル機のBGDーライオットで。この機体なら余裕のリッジソアリング。
海岸際を走る舗装道路は、国道336号。
ハーネスは超軽量(250g)のスープエアー社のエベレスト。
う~ん、でもあのトンネルを越えられないナ。
昆布刈石展望台。
僕の影。
ランチタイム。今日のコンディションは、飛ぶのに飽きたら、トップランで休憩。休憩に飽きたら飛べばいい。
テイクオフ兼ランディング前。
二人でリトルの舞。マユミちゃん=Kagoo2-18、僕=GT2-20。
T代さんが撮ってくれた。
モーターパラグライダー免許取得の検定中。N井さん。検定員はここの管理者T代さん。
あ~楽しい十勝太飛びだった。・・さあ次は、お洗濯。浦幌の街で。
僕は乾燥機は使わない。洗濯だけで良い。400円。
そして次は温泉へ。浦幌から山の中に20km以上のドライブで、ここ。とてもいい温泉だ。管理も行き届いているし400円は有難い。
夕食!
レトルトカレー。インスタント味噌汁。ラッキョは昨年夏からのもの・・漬かりすぎてヘロヘロになっていてダメだった。
出来たぁ、食べるぅ。
ビデオの再生時は、JavaScriptを有効にし、HTML5ビデオをサポートしているブラウザーをご利用ください。
「動画」T代さんが撮ってくれた。
2023年9月11日(月) 今日の十勝太は良い風!ルン。
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
現在 64/501 ページ
<<
<
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
>
>>
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
sunukolyn
KUMA
田仲なお美
MR職人
落語好きプロコーチ 砂村よしお
カレンダー
453
453
07
2025
<
2025.7
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2025.7
2025.6
2025.5
2025.4
2025.3
<
ハッピー
悲しい
びっくり