このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
帯広の夜
9月
7日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
帯広市内にあるモール温泉。モール泉質=植物系、褐色、ヌメットしている、珍しい泉質。この泉質、好き。入湯料480円、助かるぅ。もちろんサウナもあるよ。
風呂あがりのソフトクリーム・・至福です。
もう晩ご飯を作る気力なし。・・で、Y野家で牛丼を。
来たぁ。頂きま~す。
食後のデザートは、これ!ルン。
2023年9月7日(木)夜
ワオ!と言っているユーザー
芽室・世界の子供達の絵画展(十勝めむろ赤レンガ倉庫)
9月
7日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
十勝清水に降りて来た。道路が直線か所が多くなる。
根室本線
芽室駅
根室本線芽室駅からすぐにこの「赤レンガ倉庫」はあった。入場無料・・フム。
ウクライナの子供の。
これも。下が2年前戦争前、上が現在の作品。
ウクライナ。
下が2年前戦争前、上が現在の作品。この作品をNHK日曜美術館で見たとき、衝撃的だった。
!!!!!
お母さんが戦火で死んじゃった。お母さんの手からは血が流れ出ている!
スリランカの子供作品。14歳
バングラディシュ、7歳。
バングラディッシュ。5歳。
ロシアの子供たち。
ウクライナの子供たち。ここの館長さんの説明によると、ウクライナでは学校の美術の先生は「持ち上がり」だそうな。小学校低学年から高校卒業まで、同じ美術の先生が同じ生徒を教えるんだと。
アフリカ難民の子供の絵。弟はすでに死んでいる、パンを取っているのは自分が食べるのではなく、死んでいる弟に食べさせるために、パンに手を伸ばしている、と。館長さんの解釈。
とにかく、この世界の子供(2~14歳)達の絵画を観て驚いた!この色彩の豊かさ。上手な絵を描こうとしていない。小賢しい大人の絵とは全く違う!てらいもない。心のままだネ。
この絵、子供が描いた!すごいね!
インドネシア。水面の色が・・・
日本。
六角形からなるジャガイモ。
館長=浅野修氏と。なんと!浅野さんは阿蘇の大観峰でパラ・タンデムパイロットをしている「イタル君」のおじい様だった!二人して驚きあった。
この世界の子供作品展、みなさま!ぜひ!僕はもう一度観に行く。ただし9月24日までの開催。
2023年9月7日(木) 8月下旬のNHK日曜美術館で、世界の子供達の絵画展を紹介していた。その中で、ウクライナ戦争前と戦中現在の同じ子供の絵を紹介していた。この本物を是非観たかった。
ワオ!と言っているユーザー
日高から日勝峠を越えてから朝食
9月
7日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
昨晩は夜の8時過ぎまで運転し、ここまで来た。道の駅日高。
朝飯前に、日勝峠を越えて十勝へ。
日勝峠の十勝側5合目展望台で、朝食を。
今日は飛ぶ予定は無い。のんびり行こう。
昨日に続いてタマゴサンド。トマトは札幌のパラ仲間、I井氏から頂いた。
わっ!ボヤボヤ、スマホをいじくっていたら、パンが焦げたァ。
短パンで日陰は涼しい。腰巻巻いて、日向で日光浴。気持ち、イイ!眠くなる・・この後1時間朝寝をむさぼったのであ~る。ルン。
日勝峠を下る。
眼下に広がるのは、十勝清水の平原。
2023年9月7日(木) 道の駅で朝食作るのは、好みじゃない・・で日勝峠で朝食にする。
ワオ!と言っているユーザー
望来海岸を飛ぶ
9月
6日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
倶知安から2時間走って来た。望来が見えて来た。急ぐとも制限速度のプラス10kmまで。
風?なんとか・・弘前在住のA元氏がテイクオフ。さて?浮くか?・・この浮くか浮かないか?この緊張感が望来の魅力のひとつ。浮かないと30m下の浜に着陸することになり、がけを登って来なくてはならん。避けたい。
浮いた!よし!僕も飛んでいるヨ。前を飛ぶのは弘前のM上氏。
赤壁の所が、上昇風が一番有るところ。その右の白い箱型の建物は、ピザレストラン。客が手を振ってくれる。
防波堤の崖の上辺りが、テイクオフ&ランディング。
テイクオフ&ランディング上空。札幌で仕事を終えて駆けつけて来た、バハマ(K藤氏)がテイクオフして来た。
僕も飛んでいるよ。海上をね。
横浜のH山氏、ピンチ!トップラン(離陸地に着陸する事)失敗か?浜に降りたら大汗をかく。
札幌のS井氏、トップランの意識があるも、高度が高すぎ。こんないい機体で(AD社のVOLT機)で海岸飛び。もったいないな。
今度は決まった。
僕、三本目。機体とハーネスを変えて飛行中。機体はミニウイングのリトル Kagoo2-18。ハーネスはわずか250gのエベレスト。山飛びセットだね。
ルスツのタンデムパイロットのお仕事を終えて、駆けつけた「信ちゃん」がミニウイングのリトル・GT2-22でテイクオフ。ハーネスはNEO社の超軽量ポッド。
「赤壁」前でグリグリ飛ぶ、信ちゃんと僕。
白い建物はイタリアンレストラン。ここのピザは合格レベル。
この海は日本海。信ちゃんが飛ばしている機体は、リトルのGT2-22スポーツ。
崖の上は別荘地。赤は僕、青はバハマ。信ちゃんが撮ってくれた。機体はリトルのGT2-20
信ちゃんが撮ってくれた、オイラ。
A元氏が撮ってくれた。ハーネスは常用のノーマル、NEOのステイアップ。
あ~楽しかった。
晩ご飯。作るの面倒で、お湯に餅を入れて、柔らかくし、砂糖醤油をまぶし、ソーラパネル設置をしてくれた「ユさん」のソウル里帰りお土産の韓国海苔を巻いていただく。栄養補給で納豆とレタスも。以上、晩ご飯。
2023年9月6日(水) 望来の海岸飛びは楽しい。飛ぶのに飽きたら、トップランで着陸し、地上に飽きたら、飛べばいい。その繰り返しが容易に出来る。
ワオ!と言っているユーザー
おはよ〜、ここは倶知安
9月
6日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
05:25。今日が来た!ここは倶知安でお気に入りの泊まり場所。
羊蹄山(蝦夷富士)が山頂まで見せてくれた。しかしこの後15分もしない内に姿を消した。
走り開始。エイホエイホ。亀さんだよ~。
道路端に、北海道の夏の花、オオハンゴンソウ。
この花も間もなく終了。花びらが落ちる。もう夏も終わりだ。
ツユクサ?だっけ?
朝食。タマゴサンドのつもり。
この時間のために車中泊をしている様なもの。この空気、好き。
2023年9月6日(水)朝。今日は石狩市の北、ここから約100km望来海岸で飛ぼうと思っている。・・のでルスツから降りて来て、ここ倶知安に泊まった。
ワオ!と言っているユーザー
土砂降りの朝・千歳川
9月
5日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
昨晩はここで泊まった。夜半から強い雨が車の屋根を、うるさく叩いていた。地面が池になった。
予定では朝6時からこの千歳川をパックラフト(携帯可能な一人乗りゴムボート)で川下りのつもりだった。しかしこの条件では川に入りたくない。止めた。
ここかエントリーするつもりだった。
朝ご飯は炊いた。納豆掛けたまごご飯。インスタント味噌汁に乾燥野菜とワカメ。
ルスツで昼ご飯。朝のご飯を使って、たまご雑炊。バターとお塩、それにチョイと醤油を。うまい〜。しかし外は雨が小降りで降ったり止んだり。
今夜は豚テキ。それと昼の残り雑炊。雨降りだったから食事の写真しか無い。ゴメン。
デザートは仏様用和菓子。これが美味いんだな。
2023年9月5日(火)
ワオ!と言っているユーザー
ルスツ初日
9月
4日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
05:36。朝が来たぁ。ここはルスツ。昨晩、苫小牧の回転寿司を食べ終わって、ルスツに2時間で到着。
今朝の気温、これ。16℃。
初日は走らねば。エイホ。
チコリーの花。しかし葉野菜のチコリからは想像が出来ない。本当かなぁ・・
先ずはルスツ神社に今回の旅のお願いをして。
気分良し。公園を走って、ルスツ村の路地を走って・・
朝ご飯。黒いのは海苔の佃煮。ルスツ車中泊仲間のマチコちゃん(佐賀市在住)作。味噌汁もマチコちゃん作。カボチャ等野菜具だくさん。
ルスツパラグライダーの事務所前。奄美大島の仲間が12名で来ている。
どこぞの高校の修学旅行。
若くてイイね。君達の時間はまだまだ沢山有るね。ガンバレ!
三本目、風待中。
タンデムでルスツパラの西さん。
僕は超軽量ハーネス試乗中。このハーネス、300gを切る。
機体はリトルのKagoo、ミニウイング。
ルスツから85kmドラオブでこの千歳のトンカツ屋。お気に入り。奄美の連中11名とご一緒に。
胡麻をすりすり。これに赤味噌を加えてトンカツソースになる。
カヨちゃんのトンカツが来たぁ。
ワイワイ
僕のはカツカレー。
こちらは男子テーブル。何故かオイラは女子テーブル。オイラは人畜無害?って事か?・・う〜!(写真はミナちゃんのFBから拝借、下記も同様)
ば〜か。
ぶりっ子
あ〜牛負けたの。皆さん満足。
2023年9月4日(月)
文章は少々お待ち願います
ワオ!と言っているユーザー
北海道の扉が開いた
9月
3日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
20:01、フェリーの扉が開いた。扉の先は北の大地北海道だ。ワクワク。
フェリーを降りて先ず向かった先は、回転寿司!20:16、まだ開いているか不安だったが、ラストオーダー21:30。間に合った!
ひと皿110円〜120円。費用対効果よし!
9点盛り860円。
回転寿司屋で満足して、90km先のルスツに向う。夜間、道中支笏湖湖畔は鹿が飛び出してく。はねたら大変!車も壊れる。鹿が飛び出すものと思おながらの運転。案の定、3回鹿を見た。キタキツネも2回。危ない危ない。
2023年9月3日(日)夜。北海道苫小牧港上陸。その後何処へ向かうか・・帯広方面か?ルスツか?思案した結果、ルスツ。
ワオ!と言っているユーザー
苫小牧港が近づいた
9月
3日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
船長の貼り紙アドバイスに「15:30〜16:00頃、イルカやマグロが見られるかも」と。みた!写真にはうまく写らなかったが、潮を吹くイルカが見られた。
17:28。
まん丸な日没は、残念、ダメだぁ。しかし見事ね。
僕らのサンフラワー号がKラインのフェリーを追い越して行く。
暇なんですぅ。
入港前にお風呂に入っておこう。
18:03。太陽が沈む。
18:19。すごい色だね。
19:38。苫小牧港入港。歓迎の?花火。
2023年9月3日(日)
文章は少々お待ち願います
ワオ!と言っているユーザー
仙台沖を北上中
9月
3日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
05:28。日の出だ。
05:58。南相馬沖を北上中。
ターナーの絵の様だ。
文章は少々お待ち願います
10:05。釜石沖。苫小牧港発の南行サンフラワーと交差。大洗港と苫小牧港の中間地点なんだ。あと9時間。波なし、平穏に航行中。
陸地に近い所を航行しているから陸地のWiFiが使える。WiFiが使えればグーグルマップで現在地も確認できる。
正午ごろの船内。
13:30八戸沖。目指すは苫小牧港。あと6時間。
2023年9月3日(日)朝
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
現在 60/495 ページ
<<
<
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
>
>>
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
MR職人
落語好きプロコーチ 砂村よしお
KUMA
sunukolyn
田仲なお美
カレンダー
453
453
05
2025
<
2025.5
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2025.5
2025.4
2025.3
2025.2
2025.1
<
ハッピー
悲しい
びっくり