記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

危うく荒川が決壊?

スレッド
自宅から500mの鴨川。普段は... 自宅から500mの鴨川。普段は小川も、今朝は満々と流れている。市中見廻りジョギング中。 手前の褐色は、刻んだ稲わら。水... 手前の褐色は、刻んだ稲わら。水面に浮いて風に流されて来た。向こうの荒川までの水田は、全部水没。 荒川土手が、一部崩れている。 荒川土手が、一部崩れている。 こんなに広い土手でも、弱い土手... こんなに広い土手でも、弱い土手があると、荒川の水がしみ出て、ついには崩れる。更に進行すれば、ダ~ッと決壊し、荒川の流れが平野に流れ込む。・・やばかった!! 満タンの荒川。自衛隊のダブルロ... 満タンの荒川。自衛隊のダブルローターヘリが、上空を飛ぶ。 危うく荒川が決壊? 普段は、手前に野球場・サッカー... 普段は、手前に野球場・サッカー場・そしてゴルフ場、その向こうに荒川本流が流れている。それらが全て川水に沈んでいる。向こうは水害のひどく発生した、川越地区。台風一過で富士山がクッキリ。 危うく荒川が決壊?
2019年10月13日(日)朝。昨晩台風19号の豪雨はすごかった!特に雨が。僕んちは、荒川から平地を2km、5階建て団地の1階。500m近所を流れる鴨川の増水も心配。で昨晩は車を少しでも高い所に移動し、そして車中泊でした。車には水も、電気も、ガスも、食糧も積んで有るからね。

ワオ!と言っているユーザー

静岡県大井川沿いの七曲エリア

スレッド
標高差700mのテイクオフ。眼... 標高差700mのテイクオフ。眼下には大井川がうねっている。地名七曲がりの由縁だ。左から右に流れる。向こう川岸の裾野を、大井川鉄道の蒸気機関車「トーマス号」が走る。以前来た2年前に比べて、うんと整備されたテイクオフ。運営クラブの皆様の努力が感じられる。 進路を下流南側に向け「家山」ま... 進路を下流南側に向け「家山」まで行き、対岸の山並に行きたいけど、今日の気象条件は、それを許さない。弱いサーマル(上昇風)を捕まえて、少しは粘るけど・・・ ランディングは、流れ込む手前の... ランディングは、流れ込む手前の支流、右側草地。支流左側は運動公園。 ほぼぶっ飛びだったけど、標高差... ほぼぶっ飛びだったけど、標高差700mあるから、楽しく飛べた。・・さて、そろそろ着陸態勢に入るよ。 大井川の河川敷。手入れの行き届... 大井川の河川敷。手入れの行き届いた、広~い、ランディング。 飛び終わり、ゆったり地上で過ご... 飛び終わり、ゆったり地上で過ごしています。上空には怪しい雲、接近。 地元のフライヤー、H間お嬢さん... 地元のフライヤー、H間お嬢さんと、暇千家流のお抹茶を楽しんでいます。彼女から初物のミカンを頂いた。雨がポツポツ来ちゃった~ぁ。 この辺りは、茶畑が拡がる。水田... この辺りは、茶畑が拡がる。水田や畑作よりも茶葉畑の方が多い。ここは、お茶所静岡の中でも上質なお茶を産する「川根」だからね。穏やかな丘陵地「牧の原」のお茶も有名だが、急峻地形と大井川が流れる「川根」のお茶は1500年代今川時代から上質な茶葉と技術で、上品なお茶を産する・・と、地元茶園の婦人が自慢された。納得。
2019年10月6(日)

ワオ!と言っているユーザー

ホント、久々に渥美半島

スレッド
朝9時、海岸のパラエリアに到着... 朝9時、海岸のパラエリアに到着。風向きバッチリ、風力強い。強風がここのエリアの魅力。しかしノーマルサイズのパラで飛ぶには強すぎる。・・のでミニサイズのパラで地上ハンドリングで遊ぶ。 僕も面積の小さいのを取りだして... 僕も面積の小さいのを取りだして、遊ぶ。海を見ながら遊ぶのは、非日常でイイ気分、ルン。沖の波の様子で、風力を知る。まだ「白ウサギ」が一杯走っている。僕の力量では空中に飛び出すのは無理。しばらく地上で遊ぶ。 「Mrs.グラハン・ヨウコ」は... 「Mrs.グラハン・ヨウコ」は日傘を差して休憩中。地上ハンドリングはとっても体力を使うのだ(下手ほど体力を使う)。A野さんが風の状況を適確に読んで、空中に飛び出した! パラの大きさを替えて、僕も空中... パラの大きさを替えて、僕も空中(海上)に出た。この高さまで浮けば、海に着水する事はない・・~ふ~。 写真を撮る余裕もあるよ。海が光... 写真を撮る余裕もあるよ。海が光っている。ルンルン。 短パン+半袖で飛ぶ。今年最後の... 短パン+半袖で飛ぶ。今年最後の半袖飛びかな? 友人が僕を撮ってくれた。このポ... 友人が僕を撮ってくれた。このポイントが一番難しい・・テイクオフするか・しないか、決断の瞬間。ここでテイクオフして充分な揚力が得られなければ、海に着水する事になるからね。 信頼できる友人たち。この歳にな... 信頼できる友人たち。この歳になると一番大切な物は、健康と仲間だ。ありがたい!
2019年10月05日(土) あそこです・・そお、愛知県渥美半島です。久々です。ミッシーもアガモンも元気。めっちゃ嬉しい。

ワオ!と言っているユーザー

彼岸花

スレッド
彼岸花 彼岸花
2019年9月27日(金)朝。体がなんとなく、だるい。・・え~い!こう云う時は、走ってやるぅ!・・もうすっかり秋の空気だね、暑くもなく寒くもなく、イイ気分。荒川土手に出てみれば、彼岸花。彼岸花、沢山の呼び名があるんだってネ、僕の子供時代は、狐の唐傘。今年は開花が遅いらしい。

ワオ!と言っているユーザー

湯浅道男先生を偲ぶ会

スレッド
干支でちょうどひとまわり上。し... 干支でちょうどひとまわり上。しかし、ずっと上に見えた。冷静に物事を見詰め、バイタリティーあふれる行動力、驚くほどの・・。 湯浅道男先生を偲ぶ会 日本で初めて、単独の大学山岳部... 日本で初めて、単独の大学山岳部でエベレスト登山隊を組織し、登頂成功したのも、湯浅先生の力。その大学山岳部から、自然相手の職業についている者、何人もいる・・・スポーツ用具店、山岳ガイド、南極隊員、自然相手の旅行業(これ僕ね) 日本山岳界のそうそうたる人達が... 日本山岳界のそうそうたる人達が集まった。この機会に、集まった人達が、お互いの現状を報告しあった。「この時代の山人」が、こうやって集まる機会はもうないだろう、って皆が思った。 フルさん(降籏義道さん、白馬岩... フルさん(降籏義道さん、白馬岩岳のホテルオーナー)も心のこもった思いで話を披露。 湯浅先生夫人+ご子息おふたり、... 湯浅先生夫人+ご子息おふたり、橋本龍太郎元首相夫人も、重ちゃん、松田さん、須田さん、小林さん、深田さん、遠ちゃん、国井さん、本郷、ショウミさん、重野さん、剛太クン、黒川さん、長谷川恒夫夫人・・・みんな頭が薄くなったか、白くなったネ。
2019年9月25日(水)夕方。僕の大学山岳部の顧問&コーチ、湯浅道男法学部教授。日本の山岳界に多大な影響を与えた人、そして法曹界の若手を育てた教育者、僕の生きる方向に力を貸して下さった大恩師。1年半に亡くなった。葬儀はお住まいの名古屋で、ご家族密葬だった。ようやく今日、山の仲間がお別れ会を開いた。

ワオ!と言っているユーザー

そば?うどん?

スレッド
見てくださいよ!この大盛=80... 見てくださいよ!この大盛=800円です。こぼれる程の・・いや、もうこぼれていますって。先ずは、そばつゆを付けないで、盛りの天っぺんから、そばを箸で引き上げます・・うっ?上げても上げても、蕎麦がせいろから離れず、長~く、続いて来る、目の高さ以上でもまだ蕎麦が切れない。頭の上でもまだ・・こりゃあいかん!程があるヨ、蕎麦屋さん。 つゆを付けないで先ずは・・うっ... つゆを付けないで先ずは・・うっ?全く蕎麦の香りが無いぞ!神経を集中して・うん、わずかにほんのわずか蕎麦の香りか?・・そしてすすって喉へ・あちゃー・味がない。・・僕は蕎麦を注文したよなぁ、うどんじゃないよなぁ・・貧乏根性で我慢して食べ進んだ、けど、流石に最後の5口位を残して箸を置いた。蕎麦を残すなんて初めて!この店二度目はないな。オイラの1食を返してくれ~!
2019年9月24日(火) ランチを頂こうと、岩手県内の高速道路を降りた。そして「近くの蕎麦屋」とググッた。ポイント4&クチコミもまあまあの蕎麦屋あり、行ってみた。初めての食べ物屋はいつもドキドキワクワクする。さて、今回のこのお店は??

ワオ!と言っているユーザー

三沢航空科学館(青森県立)

スレッド
知らなかった・・太平洋無着陸横... 知らなかった・・太平洋無着陸横断飛行・・二人の米国人が1931年(昭和6年)10月4日三沢の海岸から離陸し、飛行距離7,817km、41時間10分の飛行の後、米国ワシントン州ウェナッチに胴体着陸して成功。これはその偉業を讃える記念塔。現在三沢市とウェナッチ市は姉妹都市。 展示戦闘機が並ぶ。僕らが無料で... 展示戦闘機が並ぶ。僕らが無料で操縦席に入れる戦闘機もある。 操縦席の窮屈さに驚く。 操縦席の窮屈さに驚く。 T3哨戒機。操縦席まで入れる。 T3哨戒機。操縦席まで入れる。 全てアナログ計器。 全てアナログ計器。 航空自衛隊の曲芸チーム、2代目... 航空自衛隊の曲芸チーム、2代目ブルーインパルス仕様のT-2練習機。速度はマッハ1.6、航続距離2,500km。1995年まで活躍。 F-104戦闘機。マッハ2、航... F-104戦闘機。マッハ2、航続距離2,920km。1963~1986年まで活躍。1966年11月東京~大阪間、直線距離395kmを10分21秒で飛行し記録があるとサ。僕が小学生の頃、ジェット戦闘機、って言うとこのF104だったナ。エンジンの上に跨がって人間が飛んで居る感じネ。 510円払って、科学館に入って... 510円払って、科学館に入ってみた。・・面白い!!沢山の様々な装置や実験装置があって、僕らが実際に手を出して、それらを体験できる。例えばセスナ機の操縦、空気砲の実験、プラズマの事、無重力体験、磁石の力・・・とにかく面白い。お陰で下北半島最北端の大間&霊山恐山に行くつもりが、時間不足で断念。
2019年9月23日(月・祝)台風が接近、パラ飛行なんて出来っこない。で、本州最北端、下北半島先端の大間に行こう+恐山にも。って車を走らせてみたものの、三沢空港&基地が道中あった。のぞいてみよう、って事に。空港に行く手前に「航空科学館」の表示発見。まずはこれを見てみよう、って事に。

ワオ!と言っているユーザー

八幡平ハイキング2

スレッド
八幡沼。素敵な女性四人組が、チ... 八幡沼。素敵な女性四人組が、チーズフォンデュを作っている最中だ。ワイワイと楽しそう! 八幡平ハイキング2 木道を気持ち良くハイキング。話... 木道を気持ち良くハイキング。話題は「安比高原から飛んで来て、ここに降りる場合は・・岩手山に飛んで行く場合の飛行ルートは・・」 八幡平ハイキング2 スタート地点の駐車場が見えた。... スタート地点の駐車場が見えた。楽しい2時間ハイキングだった。ルン。

ワオ!と言っているユーザー

八幡平ハイキング

スレッド
ハイキング出発地点は、ご覧の県... ハイキング出発地点は、ご覧の県境峠。こう云う「境」って、何か心が躍るよね、何で? 峠の駐車場は500円有料。そこから5分300m離れた所に無料駐車場あり。これからハイキングしようと言う人も500円の駐車場が多い。何で?これから2時間歩くんでしょ?僕ら?言わずもがな。 鏡沼。紅葉の時期に来たら、さぞ... 鏡沼。紅葉の時期に来たら、さぞ美しかろうネ。 鏡沼の直ぐ隣、メガネ沼。 鏡沼の直ぐ隣、メガネ沼。 八幡平山頂(1613m) 櫓が... 八幡平山頂(1613m) 櫓が建っていた。雨は止んだよ。ルン。 ハイキング道はとても整備されて... ハイキング道はとても整備されている。湿地帯は見事な木道、湿地帯以外は、コンクリートで固めた板状石を敷き詰めてある。 竜胆・・リンドウ、ってこう書く... 竜胆・・リンドウ、ってこう書くのね。何で竜のキモ何だろう? この紫色、好き。 この紫色、好き。
2019年9月22日(日)朝から小雨が降ったり止んだり。これではパラは飛べん。ならば、他の遊び・・何がいいかなぁ・・八幡平山頂ハイキング、どお?って事で盛岡側から八幡平アスピーテラインを車で登る。

ワオ!と言っているユーザー

秋の稲干し

スレッド
岩手山の眺望を楽しみながら、こ... 岩手山の眺望を楽しみながら、この辺りをヘロヘロ車を走らせていたら、35歳くらいのご夫妻が稲干後の、作業中。写真撮影の許可の声をかけ、しばし稲作の雑談を。 最近、この稲干風景を見ることが... 最近、この稲干風景を見ることが減った。最近の方法は、コンバインで刈り取り、脱穀を同時にやって、籾状態の米をトラックに積んで、乾燥所に持っていってしまう。だからこの稲干風景は極めて稀だ。35歳の農夫に聞いた・・「これって、ご自分家用のお米?」そしたらニンマリ笑って「うちと、親戚の分です~」ってサ。 よく見ると、竹竿ではなく、パイ... よく見ると、竹竿ではなく、パイプを使っているね。訊ねたら、竹は腐っちゃうんでネ、って。このハデ木(標準語はハザ木?)は4段。僕の田舎では12段高さを誇った。身の軽い子供の僕が12段目の横ハデに跨がって、稲を掛けたものヨ。 牧草を刈り取り、半乾きの状態で... 牧草を刈り取り、半乾きの状態でビニールでラッピング。冬の牛の餌になる。これをトイレットペーパー、って言う人もいる。なんか面白い風景で車を停めて写真を撮った。 さっき飛んだ安比高原。あの広い... さっき飛んだ安比高原。あの広い所がランディング。 久々に飛ばした、リトル・クラウ... 久々に飛ばした、リトル・クラウド社のグースMK3。僕、今、ランディング。風、強いよ。(H女史のblogから拝借)
2019年9月21日(土)夕方

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり