記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

高校生ボート部・朝練

スレッド
内海の脇で車中泊だったから、朝... 内海の脇で車中泊だったから、朝のジョギングは、海に沿ってゆっくり走る。「鳥取県立米子艇庫」という建物があって、その中は、ご覧の様に競技用ボートがびっしり。素晴らしくスマートなボートなんだね!驚いた。 米子南高校と米子東高校(僕の母... 米子南高校と米子東高校(僕の母校)が朝練。各高校とも顧問先生が早朝から指導&監督。ご苦労な事で、頭が下がる。写真の生徒達は、南校の1年生&2年生女子。 これは東校の男子、女子。気持ち... これは東校の男子、女子。気持ち良さそう!でも競技となれば、そうとばかり言っていられない。技術と筋肉と心を鍛えなければ。 朝の静水を、美しく漕いでいる(... 朝の静水を、美しく漕いでいる(素人の僕の目には)。しかし顧問の先生と話をしたけど、入部者が極めて少ないそうだ。南校の場合は、やっと女子4人漕ぎが出来ている。東校の場合は、男女とも4人漕ぎが組めなく、仕方なく2名漕ぎ。 この内海には、沢山の渡り鳥がや... この内海には、沢山の渡り鳥がやって来ている。 朝8時15分。朝練終了。これか... 朝8時15分。朝練終了。これからボートを洗い終えて、学校に行くのだ。
2019年10月30日(水)朝。昨晩は、小学校時代の女子同級生&その友人と、炉端焼き居酒屋に行った。さすが米子、魚が美味い!未亡人(何か響きがイイな)の同級生はこの店の常連だって。マスターが遠来の客(僕の事)をもてなしてくれる。次から次と、活きの良い魚料理が並ぶ。そして、今夜の泊まりは、徒歩圏の公園駐車場。海(内海)の横だ。

ワオ!と言っているユーザー

朝飯前

スレッド
朝07:05。境港方面に、自転... 朝07:05。境港方面に、自転車と歩行者専用道路が設置されている。皆生温泉から境港の港タワーまで約20kmが完成間近。そこを走ってみた。気持ちイイ~!背後の山並は、島根半島。 08:10 米子空港に着陸する... 08:10 米子空港に着陸する、羽田空港からの全日空便。 朝飯前 朝食。山陰道の道の駅で買った、... 朝食。山陰道の道の駅で買った、ハタハタの一夜干し。これだけで280円なり・・安! とてもとても美味しかった、ルン。 今朝は、焼き魚ハタハタ+食パン... 今朝は、焼き魚ハタハタ+食パン1枚+納豆+レタス+珈琲+牛乳。 走り終え、のんびり朝食。急ぐこ... 走り終え、のんびり朝食。急ぐことはない。今日のランチは、小学校時代の女子同級生4人と、夕食は中学時代の同級生男子2名と。
2019年10月29日(火)朝。昨晩の泊まりは、米子空港近くの浜に面した駐車場。

ワオ!と言っているユーザー

故郷・米子の夜明け

スレッド
朝、05:56。日本海と大山。... 朝、05:56。日本海と大山。車中泊の車ステップから。 朝日が登って来た!思わず手を合... 朝日が登って来た!思わず手を合わせてしまう。 米子城趾に登ってみた。駐車場か... 米子城趾に登ってみた。駐車場から徒歩20分。石垣しか残らない。 天守閣跡地から東方の大山を望む... 天守閣跡地から東方の大山を望む。ここの城趾、石垣上部に「危険です」「石垣淵に立たないで下さい」・・の様な看板も無ければ、柵も無い。イイね! 内海を望む。 内海を望む。
2019年10月28日(月)朝。昨晩の泊まり場所は、皆生温泉の日野川河口。

ワオ!と言っているユーザー

砂の美術館2

スレッド
「仏陀の入滅」制作者=マリエレ... 「仏陀の入滅」制作者=マリエレ・ヒーセルス(オランダ) 仏陀の穏やかな表情、悲しむ弟子... 仏陀の穏やかな表情、悲しむ弟子達。 とても砂だけで作られているとは... とても砂だけで作られているとは信じられない。悲しみの表情が、しっかり伝わって来る! 「古都パタン ダールバール広場... 「古都パタン ダールバール広場」制作者=アンドリュース・ペトクス(リトアニア) 「幸運の神 ガネーシャ」制作者... 「幸運の神 ガネーシャ」制作者=アルゲフォン・デイビッド(ベルギー) 砂の美術館に満足し、日の傾いた... 砂の美術館に満足し、日の傾いた鳥取砂丘の端っこで、兄弟姉妹のお抹茶タイム。日本海も目の前にし、波音を聞きながらのお抹茶は、各別なり。 米子に近くなった。山陰道(無料... 米子に近くなった。山陰道(無料区間)時間は17:25。 上の写真の空、このドガの空に似... 上の写真の空、このドガの空に似ていません?

ワオ!と言っているユーザー

砂の美術館(鳥取砂丘)

スレッド
今年のテーマは「南アジア」 今年のテーマは「南アジア」 エレベーターで最上階に上がって... エレベーターで最上階に上がって、ドアを開けて下を見て・・驚いた!すごい!こんな大規模とは思っていなかった。 ガンジーの前に立った・・・生き... ガンジーの前に立った・・・生きているみたい。この文字だって、素晴らしい。 「マザーテレサ・・もう一人の英... 「マザーテレサ・・もう一人の英雄、もう一人の宗教」制作者=茶圓勝彦(日本) 砂の美術館(鳥取砂丘) 砂の美術館(鳥取砂丘) 「仏陀の出現と悟り」制作者=ト... 「仏陀の出現と悟り」制作者=トーマス・クォート(アメリカ)
2019年10月27日(日)午後。初めて訪れた「砂の美術館」・・・感動した!良かった!毎年テーマを変えて、5月に世界から砂のアーティストが集まって、制作をするんだそうな。今年で9回目(9年目)。

ワオ!と言っているユーザー

余部鉄橋(兵庫県)

スレッド
米子から鳥取砂丘を見下ろすゴル... 米子から鳥取砂丘を見下ろすゴルフ場へ。ゴルフをするわけではなく、カツカレーのランチ。鳥取県は県民一人当たりのカレー食、日本一なんだってね?(そんなアンケート、誰がとったんだ?)・・・ああ~、この場所は、兵庫県のJR山陰本線余部駅そばの鉄橋。日本一高い鉄道鉄橋だった、いまはコンクリート製。 昭和61年(1986年)12月... 昭和61年(1986年)12月28日、お座敷列車が強風により、鉄橋下に脱線転落、鉄橋下のカニ加工工場直撃、作業員主婦5名、車掌1名が亡くなった。聖観世音菩薩像が建つ。
2019年10月26日(土)今回の帰省旅の主な目的は、兄弟姉妹だけで(連れ合いは同伴なし)1泊旅行をしようというもの。で、行き先は兵庫県竹野海岸の休暇村。僕は5人兄弟姉妹の末っ子。

ワオ!と言っているユーザー

ひろしま美術館2

スレッド
「裸婦と猫」1923年 レオナ... 「裸婦と猫」1923年 レオナード・フジタ(1886ー1968) フジタの絵には、よく猫が登場する。しかしちっとも可愛くない猫。 「アッシージ」1961年 レオ... 「アッシージ」1961年 レオナード・フジタ  フジタが全く人物の入らないこんな絵を描いていたんだね。知らなかった。人物がよりも、こっちが僕は好きかも。 「セーヌ河の朝」1897年 ク... 「セーヌ河の朝」1897年 クロード・モネ(1840ー1926) モネと言えば睡蓮・・でも僕は睡蓮は好きではない。この絵なんかの方が、ずっといい! 今日の一点はこれ! 本当は今日の一点は、他のにしたかったけど、ポーラ美術館からの借受品だったから止めた。

ワオ!と言っているユーザー

ひろしま美術館

スレッド
広島市には「ひろしま美術館」と... 広島市には「ひろしま美術館」と、「広島県立美術館」があるのね。どっちも良いようだ。今日はこちら。次回というチャンスが有るのなら、広島県立美術館の企画展で「海運王の夢=印象派への旅」を観たい。これは東京で見損ねたから。 入館すると、先ずは清楚なお庭の... 入館すると、先ずは清楚なお庭の外廊下を歩く。今回の企画展は、ひろしま美術館+ポーラ美術館の共同企画。だから、おっ!イイな、って思ったり、そっかで観たぞ?・・ポーラ美術館所蔵の作品が数多く合った。改めてポーラの良さを認識した。しかし今回ここに挙げた作品は全て、ひろしま美術館所蔵。 ひろしま美術館 気分がシャキッとるす、外廊下。 気分がシャキッとるす、外廊下。 各絵画の説明が、スマホで見られ... 各絵画の説明が、スマホで見られる。しかしそんなの一点一点スマホ検索をしていたら、日が暮れる。気になった作品だけスマホ検索。これは僕の好きな、アルフレッド・シスレー(1839ー1899)の「サン=マメス」1885年。シスレーは好きだけど、この作品は・・ちょっと。ねぇ・・・ 「仔羊を連れたポール、画家の息... 「仔羊を連れたポール、画家の息子、二歳」(1923) パブロフ・ピカソ(1881ー1973) ピカソがこんな絵を残しているんだね。黒い輪郭線のある所、無いと所、面白い。 「馬上の散策」(1867~18... 「馬上の散策」(1867~1868)  エドガー・ドガ(1834ー1917) ドガと言えば、踊り子の絵・・と思っていたからちょっと、新鮮。 「パノラマ(プロヴァンス風景)... 「パノラマ(プロヴァンス風景)」1930年頃 アンドレ・ドラン(1880ー1954)  イイね、これ。時間とその空気感がいい。
2019年10月23日(水)午前。900km走ってやって来た広島。目的はこの「ひろしま美術館」に来る事。しかしこの美術館、駐車場が数台分しか無い。僕の車、車高が230cmあるので、地下駐車場や立体駐車場には入りにくい。30分うろうろした。

ワオ!と言っているユーザー

備中松山城

スレッド
このお城は山城だ。幾つもの映画... このお城は山城だ。幾つもの映画やテレビドラマのロケ地にもなっている。NHK大河ドラマの「真田丸」冒頭のシーンはこのお城だったそうな。 最初の築城は1240年、秋葉氏... 最初の築城は1240年、秋葉氏が大松山に、少し下った小松山(現在の天守閣のある所)に1331年頃高橋氏が城を拡張。 天守閣。規模は小さいけど、まと... 天守閣。規模は小さいけど、まとまっていて、イイ感じ! 現在の城主様は、この猫=さんじ... 現在の城主様は、この猫=さんじゅーろー。この城の一般評価も高い。僕も「イイね」を入れるナ、この城。とても静かで、イイね。何てったって、登り歩き20分あるから、浮いた気持ちでは、到着出来ない。 天守閣へは、一般車両では登れな... 天守閣へは、一般車両では登れない。駐車場からシャトルバス(10人乗りバス)で5分。そして登り道徒歩20分で天守閣。ヒール靴では無理よ。 天守閣から二の丸を見下ろしたと... 天守閣から二の丸を見下ろしたところ。 天守閣から、高梁市が見える。 天守閣から、高梁市が見える。
2019年10月25日(金)午前。昨夜は玉野の道の駅泊だった。今日は故郷・鳥取県米子へ向かう。距離は150km。そんだけなら一般道で行く事に。道中、フッと思い出した・・高梁を通りはず。それなら備中松山城を見て行こう、と。

ワオ!と言っているユーザー

桃太郎

スレッド
桃太郎
2019年10月23日(水)朝。泊まった場所は、山陽道の吉備SA。そのに写真の案内板があった。僕は「鬼ヶ島」とばっかり思っていたけど、「鬼城山」なんだね。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり