記事検索

ココロとカラダ こっこから〜だ

https://jp.bloguru.com/NAOMI

フリースペース

産業看護師
健康経営エキスパートアドバイザー
メンタルコーチ
の視点から、個人の健康、職場の健康、社会の健康を見つめ、より良くなるヒントをともに考えていきます
〜100歳現役時代へChange

474.香りは記憶を呼び戻す

スレッド
474.香りは記憶を呼び戻す
ずいぶん前、スタバなどコーヒー専門店があるのになぜ中国茶専門店がないのだ?って疑問がわいて、中国茶に興味をもち、よく飲む時期がありました。

その中でも忘れられない香り。
キンモクセイの香りから中国茶につながり、キンモクセイの香りの中国茶を届けてくださいました。台湾の高級茶、桂花茶。香りも味も甘めの青茶。

先輩とそんなお話をした日。
キンモクセイのお茶→桂花茶→Amazon→ポチ

流れるような早技で、記憶の中の香りが
私の手元に届きました。
その方のお好きなジャスミン茶とともに。とてもいい香りです。そしてその行動力、反応力に感謝です。プラスの反応は素早くすることで運を掴む!嬉しい!
お茶が楽しい充実した時間を思い出しました。

その方は私にお茶を渡した後、颯爽と今日の目的地へと出かけられました。
H&Mのパンツもサラッと履きこなし、定年退職後に金沢観光ボランティア「まいどさん」として英語も使い海外のお客様のおもてなしをしている、カッコいい先輩です。

さぁ!カッコいい大人になるぞー!

ワオ!と言っているユーザー

473.求める。そして磨いてやれ!

スレッド
473.求める。そして磨いてや...
企業の中の相談室にいると、部下さんからの上司への不満が圧倒的。全否定される!とか、聞いてもらえない。とか。。良い上司に恵まれているって方もいらっしゃるんですけどね。

経団連が発表した「新卒採用に関するアンケート」によると
企業が採用者に求めるのは、「主体性」「チャレンジ精神」「協調性」「誠実性」と答えた企業は40~60%だったが、「コミュニケーション能力」は82%と突出して重視されている

そうやって求め、価値を認めて採用したコミュニケーション能力の高い新入社員。だからこそ、その能力をさらに高めていく場所、磨かれる場所を提供できる大人でありたいのです。

それが 職場!という自覚。

主体性もチャレンジ精神も協調性も誠実性も、全部持って、磨いてやれるといいですな。
良いところは認めて。認めて。認めて。
言葉にして認めて。すると自分で磨いていく。輝きたいだけ磨いていく。それを信じて見守って。今からやっていこ。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり