記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

久しぶりのゴルフに行ってきた

スレッド
今年の傾向通り、3週間ぶりのゴルフとなりました。
そして、これも今年の傾向ですが、また初めてのコースでした。このコースは2年間の大改修を行い、この9月にオープンしたばかりだそうです。

ここまでくると笑うしかない、という感じでした。素人には極めて厳しいコースでした。

まず、ティグラウンドがありません。最近の流行りのコース設計らしいですが、フェアウェイの延長になってます。そのため、ティショットなのに、フラットではないライから打たなくてはならなかったりします。
セカンドは、アンジュレーションが激しいのはもちろん、狙い所が狭い。右も左もバンカーで砲台グリーンとか。
このバンカーも曲者で、200ヤードくらいのところにあるフェアウェイバンカーでもアゴが高く、ガードバンカー並みだったりします。
さらに、グリーンはアンジュレーションが激しくいわゆるポテトチップ。どこも気の休まるところがありません。
OUTが35だったので、PAR71でした。INスタートで55-53の108個でした。

まあ、力み過ぎのダフリとトップを大量生産しましたので自滅の部分はありましたが、それにしてもタフなコースでした。

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜ワルニャン〜その8

スレッド
制作記〜ワルニャン〜その8 制作記〜ワルニャン〜その8 制作記〜ワルニャン〜その8
最近はどうも塗った後の写真を撮り忘れております。
ワルニャンの部分塗装を行いました。耳を黄色くしたり、腹巻あたりのセンターラインを塗り分けたり、サングラスを塗ったりしてました。
とにかく、塗装より、マスキングがほとんどでした。

塗装時間15分、マスキング時間45分で1時間ほどかかりました。
#ワルニャン

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜トゲニャン〜その5

スレッド
耳を塗ります 耳を塗ります ピンクサフからの・・・ ピンクサフからの・・・ オレンジを塗って・・・ オレンジを塗って・・・ 1パーツ忘れてたので追加の写真 1パーツ忘れてたので追加の写真
部分塗装を行います。
まず、耳ですが、塗装順を失敗しました。耳は先に塗った方がマスキングしやすいですね。そして、塗装後の写真は忘れる、というw色はキアライエローを塗りました。写真ないのでわかりませんが。

逆にオレンジで塗ったパーツはこれでもかというくらい写真を撮っていますw
オレンジは、クレオスのパステルカラーのルビーオレンジです。火の玉や首輪はフラット塗りだとちょっと地味かもしれません。

塗装時間は15分ほどでしたが、マスキングに15分かかりましたw
#トゲニャン

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜トゲニャン〜その4

スレッド
制作記〜トゲニャン〜その4 制作記〜トゲニャン〜その4
トゲニャンの細部塗装に入っていきます。
軽くぶつけて変色した顔と足元、胸を白くしていきます。
塗装時間は10分ほどで終わりましたが、その前のマスキングに15分程かかりました。溝が大きいから簡単そうなのに、意外と手間取ります。

そんなわけで全作業時間としては25分ほどでした。
#トゲニャン

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜ワルニャン〜その7

スレッド
サフ状態に・・・ サフ状態に・・・ ビスマスパールを吹き付け・・・ ビスマスパールを吹き付け・・・ クリアグリーンでキャンディ塗装 クリアグリーンでキャンディ塗装
尻尾の火の玉の塗装です。
キャンディ塗装が良かろうと思い、ビスマスパール→クリアグリーンで塗装しました。小さいパーツはピントが合わないですね。明らかに台座にピントが合ってました。
塗装の方はというと、ちょっとグリーンがおとなしいかなとも思いますが、まあ及第点かなと。

塗装時間は、15分ほどでした。
#ワルニャン

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜ワルニャン〜その6

スレッド
塗装前 塗装前 塗装後 塗装後
3種類目の紫です。
ガイアのパープルヴァイオレットです。こっちの方が綺麗なナスっぽい色になりました。それにしても、本当に各色の色見本を作っている感じなってきました。

塗装時間は、15分ほどでした。
#ワルニャン

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜ワルニャン〜その5

スレッド
制作記〜ワルニャン〜その5 制作記〜ワルニャン〜その5
濃い紫を塗ります。
フィニッシャーズのニンジャパープルです。こちらもとあるバイクカラーだと思います。なかなか綺麗な色で良いナス色になりましたw

塗装時間は、15分ほどでした。
#ワルニャン

ワオ!と言っているユーザー

2日目!

スレッド
十国峠から 十国峠から 大涌谷です 大涌谷です こちらはこれまで周遊ができた側... こちらはこれまで周遊ができた側です
本日は、熱海から十国峠を超えて箱根の関所、大涌谷というある意味基本に忠実なルートを踏襲しました。

で、最初の十国峠ですが、3分の1の確率に当たったそうです。年間100日ぐらいしか富士山は見えないらしいですが、ほんのちょっとの雲しかかかっておらず、バッチリ見えました。その後、芦ノ湖の方に向かっているとどんどん雲が広がっていき、芦ノ湖に着く頃には頂上がほんのわずかに見える程度しか見えなくなっていました。太陽が出て気温が上がると雲できる、ということまさに実感しました。

次は、芦ノ湖に行き箱根の関所を見ました。箱根は、7,8年前に独りで訪れたことがあります。箱根駅伝のコースを自転車で走りたい、と読売新聞社前にわざわざ行ってからスタートしました。最終的には、ゴールできていないのですが、もうやることはないでしょうね。大人になるとはそういうことでしょうw

最後はつい最近入山規制が解除された大涌谷です。とはいえ、噴煙が立ち込めているすぐ近くまでは通行禁止になっていました。大涌谷は、黒たまご推しでとにかくなんでも黒かったですね。ソフトクリームまで黒くなっていました。

最後に富士屋ホテルで昼食をとりました。和洋折衷のデザインなのですが、私にはその良さはわかりませんでした。

そんなこんなで、なんとか無事に帰ってこれました。

ワオ!と言っているユーザー

12月恒例の旅行に行ってきました〜1日目

スレッド
12月恒例の旅行に行ってきまし...
今年は、熱海です。前半は真面目な会議なのでその準備も含めて終わるまではしんどいのですが、なんとか終わりました。

宿泊先は、熱海で1番か2番らしい石亭です。ほぼ全ての部屋が離れの作りでまあ無駄に豪華。他に色々撮る写真もあるかと思いますが、撮った写真は、風呂場にあった金精様w

電車から宿に直行し、すぐ会議→食事のコンボだったので、熱海の街を歩くということはありませんでした。ただ、熱海は最近復活してきているらしいので、日を改めて再訪したいところです。

そんなわけで、1日目でした。

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜ワルニャン〜その4

スレッド
マスキングして・・・ マスキングして・・・ 塗装しました 塗装しました
一番塗り分けが簡単そうなワルニャンの塗装を始めます。
とはいえ、妖怪はどれも塗り分けが面倒ですね。ガンプラと違ってパーツ分けがあまりされていないのでマスキングでの塗り分けがどうしても多くなってしまいます。

やや紫寄りな気もしますが、フィニッシャーズのパープル21を選択しました。

塗装時間は、15分ほどでした。
#ワルニャン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり