「伊集院光とラジオと」で紹介されて知ったコピ・ルアックというコーヒを初めて飲みました。このコピ・ルアックというコーヒーはなんとジャコウネコが一度食して消化しきれずに出てきた豆を洗浄したものなのです。ジャコウネコの体を通ったこの豆は非常に香りが高くなると言われています。
で、飲みました。いつものコーヒーと同じくらいの量を同じくらいのお湯で抽出しました。いやあ、濃い。香りは確かにちょっと甘めの強い匂いを発しています。現地では、コンデンスミルクを入れたりして飲むようです。貴重なコーヒーと思えばありがたみもありますが、飲み慣れたコーヒーの方がやはり美味しいですね。
ちなみに、世界にはこういった動物の排泄物から出た豆を洗浄したものが結構あるようです。リスとか象でもできるようです。
とりあえず、貴重な体験ができました。
なぜ、福袋を買うのか。
そこに福袋があるからさ。
正確には一昨日購入したのですが、ようやく今日開けました。そんなに航空機系のプラモを持っているわけではない上に、福袋に入るようなエッチングパーツは不人気機体用だと思われるのでそのまま使うつもりはなく購入しました。ガンプラ等ででティールアップに流用しようと思っての購入です。
・・・シートベルトが多い。コクピット周りが多いのでそのまま流用するのは厳しそうでした、残念。まあ使えるところを探しながら使っていこうと思います。
本作品のメインと言ってもいい、りざあ堂さんのモントゴメリーちゃんを組みました。本来は、アイスキャンディ食べているところなので、右手にはアイスがつきます。
なかなか良い雰囲気になるのではないでしょうか。まだ仮止めなので、マルチピットで止めているだけです。
製作時間は、30分ほどでした。
設定で30機生産、うち1機は工場で解体されていた、からといって29期のHGと1機のMG買ったらダメだよね〜w再販されたこのタイミングで量販店を漁りまくりましたよ。HG29機とMG1機が並んでたら壮観で笑えるなぁと思ったら、いてもたってもいられなくなってしまいました。
シルバー系のメタリック塗装にしようと思っていますが、全部とは言わないまでも、ちょっとづつ使う色を変えて楽しみたいなと思っています。1月1体で3年計画でどうでしょう?
値段の割に大きくて嫌な予感が・・・
と思ったら意外と良かった
年初一発目から時空の狭間から登場ですw
今年の目標はとにかく完成品を増やすこと。昨年の忘年会で高校1年生に諭されました。普段から作ってないから展示会の直前で慌てるのだ、普段から作っていれば展示会の前で慌てることはない、と。その通りなんですけどね、なかなか実践できませんね。なんてことを言っても仕方ないので今年こそは完成品を増やしていきます。
さて、年始のお楽しみといえば、福袋。まず元旦0時のガイアの福袋ですが、2万買えず、1万買えず、でようやく5千円が買えました。以前5千円を買って後悔した気がしますが・・・そして、久々に秋葉原に出向くことができました。ボークス残っていればなぁと思って行ってみたところ、旧キットとマクロスΔ袋が残ってました。買うならマクロスと思ったのですが、フィギュアライズバストとメカコレ山盛りじゃないかと思い、一瞬躊躇しました。が、結局購入しました。その結果が、上の写真です。これは成功ですよ!ドラケンはたまたまちょっと前に買ったばかりでしたが、バンダイのキットが2つ入っていれば、これだけで十分元が取れてます。というわけで、ボークスさん、ありがとう。今年もできるだけ買います。
そんなわけで、今年もよろしくお願いします。
今年は、友人の訃報という最大の事件がありました。
模型製作については、毎年思っていることですが、もっと完成品を増やさないとな、ということですね。来年こそは、作り変えのプラモを成仏させ、年末に今年作ったプラモを晒そう、に参戦できるようにしたいと思います。毎年行ってますが・・・
それにしても、今年の紅白は、大竹しのぶの愛の讃歌と有村架純の可愛さで紅組順当な勝利と思ったのですが、そうでもない?
それではみなさま良いお年を!
今年の打ち納めに行ってきました。
結果からいうと、51−49の100点満点での打ち納めとなりました。良いショットと悪いショットが極端に出ました。
ドライバーは、とにかくセンター前ヒットを意識するとナイスショット。ちょっとでも、飛ばそうと思うとダフったりトップでした。
アイアンも同じでした。ピッチャー返しと思うとナイスショット。ちょっとでも寄せてやろう、乗せてやろうと思うとダフリ。
パットは、ほぼ真っ直ぐのラインで1mを2〜3回外しました。
最終ホールは、打ち下ろしとはいえ、250ヤード近く飛び、セカンドも135ヤード上りを見事2オン。残念ながら2パットでしたが、美しくパーで上がれました。
今年は、ベストスコアの85を出しましたが、来年は安定して100が切れるようになりたいと思います。
接着後左前から
接着後後方右側から
引き続き、色々なエッチングパーツを接着していきました。エッチングパーツをつけて塗装前が一番好き、と誰かが言っていましたが、なんかわかる気がします。グレーパーツに金色tのパーツの配色がいいですね。
そして、慣れないパーツを扱ったせいで4時間ほどかかっていました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ