今日は天気予報通り、午後からちょっと雨が降ってきました。しかし、温度がこの時期にしては高めで、風もそれほど強くなかったので、何とか最後までプレイすることができました。結構な数行っているのですが、本格的にカッパの上下を着てプレイしたのは、これで2度目だったかと思います。
プレイの方は先週の出来が嘘のようでした。起きた時にちょっと右脚に痛みがあったので嫌な予感はしていたのですが、気を抜くと踏ん張れず、手打ちになっていました。
また、先週の出来が良すぎたのでちょっといいプレイをしようと気合が入りすぎたかもしれません。ミスショットした時を思い出してみると、打つ瞬間に悪い意味でものすごくボールにのみ集中してました。右脚の踏ん張りがなく、ボールに集中しすぎたせいでダフりを連発しました。
全体的に短いコースなので多少ミスがあっても次のショットで挽回できたりしましたが、ほぼダボペースになってしまいました。会心の一打は、外から5mくらいを入れたパットだけでした。これは、軽いフックラインで読み通り完璧に打てました。
結局、52-49の101で連続100切りとはなりませんでした。なかなか上達しません。
銀河英雄伝説といえば、小説を読んだことはなく、数年前にアニメを見ただけなのですが、アニメはなかなかに面白かったです。ただ、いかんせん非常に長いのでもう1度見る気にはなかなかなれません。そんな中、本屋に入ってほかの漫画を物色していると銀河英雄伝説のコミックが目に入りました。最初はあまり買う気はなかったのですが、作画が藤崎竜さんだったので、心変わりしました。藤崎竜だから買う、というほど藤崎竜が好きなわけではないのですが、藤崎竜がどう料理しているのかちょっと興味がわいたのです。
1巻は、ラインハルト様とキルヒアイスの幼年期が描かれています。ライバル、ヤン=ウェンリーはちょろっとだけ出てきます。このままラインハルト視点で物語は展開されるのでしょうか、それとも行ったり来たりになるのでしょうか、この後が非常に楽しみです。
願わくは、ちゃんと完結してほしい。
真ん中辺りのやや黒ずんでいるところが、ざっくり行ったところです
工作中に彫刻刀でざっくり行ってしまいましたorz
とりあえず、しばらく血が止まらず、消毒のために水洗いしてたら、どんどん水が赤くなってました。
その後、指を心臓より高い位置に持っていくことでなんとか血が止まり、傷バンドをすることができました。
それでもしばらくは、傷口がじんじんしていましたが、ようやく落ち着いてきました。
せっかく買ったんだからモーターツールを使いこなし、労力をかけずに交錯する必要があるなぁと思ったとさ、まる。
左腕も接着を行いました。
今回も肩のフレーム色のパーツをやすり掛けする前に、接着してしまいました。
腕は、ややこしそうなところは、ひじ関節だけですね。
仮組みの分解を慎重にしているので、結構時間がかかりました。
結局、30分ほどかかりました。
残った腕に取り掛かります。
まずは右腕から。ひじ関節は説明書では挟み込みなのですが、後はめ加工というか後から組み立てできそうなので、ポリキャップは上腕と下腕に挟み込んで接着してしまいます。ひじのフレーム(?)の合わせ目は目立たないはずと信じてます。
ちょっと失敗したのは、肩のフレーム色のパーツです。やすり掛けする前に挟み込んで接着してしまいました。ちょっとやすり掛けは面倒かもしれません。
後気になるのは上腕のパーツの合いがちょっと悪かったところです。強引に接着でごまかしたのでちゃんと接着できているかが気になります。
制作時間は30分ほどでした。
今年はスポンサーが腰を痛めたため、1月中はゴルフに行けませんでした。まあ、土曜日は天候が悪いことが多かったので、行けなくてよかったかもしれません。
で、今年の初打ちは、ホームコースです。1か月半ぶりですので、120位打つのを覚悟していました。
練習場で打ってみると、最近よく出ている左へのフック打球が多かったです。そしたら、教えてもらっているプロに右手のグリップが横からになっていると指摘されました。実際右手を絞るように持つと力が入り過ぎてしまっていたので、柔らかくを意識するうちにどんどん横から持つようになっていたようです。それを修正すると、今度はやや右に出るようになりましたが、とりあえずフックはなくなりました。
不安の中ラウンド開始です。難しい方のOUTからのスタートでした。結果としてアイアンというかグリーンに乗っけた時がたまたまほとんど2mくらいにつきました。寄席ワンとかではなくて、ミドルのセカンドが乗った時でもいいところについていることがほとんどでした。なので、パットの良くない私でもほとんど2パットで済み、16-16の32パットでした。
ショットも前半はまっすぐ行っていましたが、後半バテからか調子に乗ったからかはわかりませんが、手で打ちに行くことが多く、乱れてしまいました。
そんなこんなで、前半46、後半47と自己ベストに1打足りない93でした。自己ベストが高原のリゾートコースで出したことを考えると、ホームコースでの93は結構うれしい結果です。ただ、振り返ると、贅沢ですが、もう少しパットが入ると80台だったなぁと。
今回の好調の原因は、久しぶりだったのでいろいろとフォームのチェックをしながらできたことではないかと思います。やはり基本は大事よね、ということで次週別のコースですが、基本を大事にプレイしたいと思います。
ノォォォォッ!
とりあえず、接着したのはこれぐらいです
なんとなく、腕ではなく、武器を先に接着しました。
仮組みから分解している途中、なんとやってしまいました!
1枚目の写真にある通り、1か所ぼっきりやってしまいましたorzしかも可動部のようですorzorzもともと危ないなぁとは思っていたのですが、寄りにもよって結構重要な可動部を追ってしまいました。真鍮線で補強して接着して修復するか、あるいはいっそ真鍮線に変えてしまうか、ここも考えなければならないポイtントとなりました。
折って落ち込んだ時間は除いて45分ほどかかりました。
上半身と腰、バックパックの接着を行いました。
今のところ大丈夫のようですが、腰の接続部分のボールジョイントを強引に外し過ぎてちょっと白化してしまいました。特に問題はないと思いますが、念のため補強しておいた方がいいかもしれません。写真には写っていませんが。
中央左側の小さな四角いパーツが、合いが悪くちょっと強引に合わせた感がありました。どうもバンダイのクオリティで考えており、パーツ同士は合うものだ、合わなそうでも強引にはめれば合う、と思ってしまうところがあり、所々強引なことをやってしまってます。
とにかく一歩一歩進めて、完成させないと!
本日の制作時間は、1時間ほどでした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ