約2ヶ月ぶりにホームコースに行ってきました。
結果は、良いショットもパットもあったけど、それと同じぐらい悪いショットもパットもありました。ということで、結果は51−59で百獣の王というひどい有様でした。
相変わらず課題は変わっておらず、右足で踏ん張って上半身と下半身の捻転差を作り、トップからグリップは柔らかく、腰から先に回転して最後まで振り切る、これができたら、手元のGPSの計測で254ヤードとか飛ぶわけです。しかし、これがうまくいかない。特にここ最近よく出るフックボールは、右手のグリップが横からになっており、そのために被せすぎて引っ掛けボールになっているとのこと。ここも注意していると大丈夫なのですが、気を抜くと横から握ってしまいます。
パットは、18−17で35と数字は良さそうですが、3パットが何度もあったため、数字ほどパットが良かった感じがしないです。
多分2週ほど間が空きそうですが、もう少し安定した成績になりたいです。
ゲートとバリを大まかに処理しました
細かいバリがあります
静岡ホビーショーに向けて宣言してしまったので、こいつを完成させなければならなくなりました。初めてやることなのに、どうしよう?
と言っても仕方ないので、作業を進めます。
まずは、大まかなゲート処理とバリを処理しました。問題は2枚目の写真なのですが、マント部分の端のバリが大変なことになってます。丁寧に処理しないと目立ちそうです。その割に、ちゃんと処理しても目立たないと思われる非常に厄介なところです。
とりあえず、丁寧に処理しようと思います。
たいした作業量じゃないと思ったのですが、意外と時間掛かりました。
本日の作業時間は、1時間30分ほどでした。
比較がないですが、MGの大箱が二つぐらい並べて入る大きさです
中身はこちら!…ハズレタorz
VOLKSの楽天店で福袋をやっており、8Kということで、ちょっと手を出してみました。他の人の報告を見てると鉄血のクタン参型が入ってそうなので、行けるかな、と。
昨日届いていたのですが、箱が大きすぎて宅配ボックスに入らないので持って帰ったとのこと。そんな大きい箱のはずないだろ、と思っていたのですが、確かに大きかった。MGの大箱が2つ並べて入るぐらいの大きさでした。そんで、届いたのが下記の通りです。
1/1000 ポルメリア級強襲航空母艦 4,860円 2,039円
1/1000 独立戦闘指揮艦デウスーラii世 4,104円 1,380円
1/100 グライフェン 4,536円 2,936円
1/100 エクステンドアームズセット04 2,160円 1,463円
RE/100 ガンダムマーク3 3,780円 2,527円
1/144 HGBFミスサザビー 3,240円 1,410円
1/144 シュバルベグレイズ(マクギリス)1,080円 747円
1/144 百錬(アミダ) 1,296円 750円
1/144 キマリス 1,296円 909円
1/6 ギャラクティカ サイクロン センチュリオン
7,344円 4,354円
ということで、定価ベースで33,696円、現在のアマゾン価格で18,515円でした。海外ドラマのフィギュアは本当にいらん。しかもこいつで価格の底上げされてるから余計にいらん。まあ、福袋は封を開けるまでが本編で中身に文句をつけるのは野暮というものでしょう。
…というのは分かっていても、かなりハズレでした。
展示会とかで他人の作品をダメ出しするのではなく、如何に良いところを見つけて褒めるか、という内容だと思ってました(^^;そんなんで雑誌一冊できないですよね。
twitterのリツイートで流れてきた筆者の一人っぽい人の投稿を見てると、ランナー状態のキットを見ながら文章を書くのが大変、的なことが書かれていてあれ?予想と違う、とか思いましいたが、買ってみました。普段模型を作らない人に読んでほしい、的なことも書かれていたのですが、この内容だと相当ディープな人じゃないと食いつかないと思います。とはいえ、記事のアプローチの仕方は、サブカル雑誌的と言えなくもなく、そういう意味ではそういう人が手に取るのかなぁと思えなくもないですが…
好きな人は、この内容は大好きでしょうね。時折いらっしゃる、このランナー見たらご飯3杯はいける、的な。
それはそうと、今年の静岡ホビーショーは合同展示会2日だったんですか⁉︎この雑誌のヘッドラインの記事で初めて知りました(^^;
本日は、やや雨の降る中初めてのコースに行ってまいりました。
それにしても、どんどんゴルフが下手になっている気がします。
最近注意されていることに、グリップを横から握っている、ということがあります。そのため、左下に突き刺さるようなフックボールが多くなり、とにかく左に行くミスが増えました。
また、以前から注意されている、右足を踏ん張って、上半身と下半身で捻転を作り、腰から先に回転する、というのがいつまでたってもできません。
今回のコースは、丘陵コースでアップダウンも激しく、グリーンもアンジュレーションだけでなく、芝目もきつく難しかったです。
結局、52-57で109という結果でした。
次回は、久しぶりのホームコースです。なんとか立ち直らなくては!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ