記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

制作記〜HGガンダムスローネアイン〜その7

スレッド
頭部ヘッドのパーツ構成です 頭部ヘッドのパーツ構成です 頭部ヘッドができました…あれ、... 頭部ヘッドができました…あれ、パーツの付け方違わない? 正面やや左から 正面やや左から 左側から 左側から 後ろから 後ろから 右側から 右側から
頭部ヘッドの作成を行います。
パーツ写真を撮り忘れていたので、後から撮りました。そのため、作業場所が変わってますw

それにしても、技術力の進歩かデザインの進歩か、ほとんど合わせ目が気にならないパーツ割りです。
2枚目のトサカパーツの付け方がなんか間違っている気がします(^^;

やっぱりかっこいいですね!丁寧に仕上げたくなります。まぁ、そんなこと言ってると完成しませんが。

トサカパーツの付け方で迷ったせいでしょうか、本日の制作時間は、10分もかかりました。
#HGOOガンダムスローネアイン

ワオ!と言っているユーザー

模型のホメかた。なる雑誌を買ってみた

スレッド
模型のホメかた。なる雑誌を買っ...
展示会とかで他人の作品をダメ出しするのではなく、如何に良いところを見つけて褒めるか、という内容だと思ってました(^^;そんなんで雑誌一冊できないですよね。

twitterのリツイートで流れてきた筆者の一人っぽい人の投稿を見てると、ランナー状態のキットを見ながら文章を書くのが大変、的なことが書かれていてあれ?予想と違う、とか思いましいたが、買ってみました。普段模型を作らない人に読んでほしい、的なことも書かれていたのですが、この内容だと相当ディープな人じゃないと食いつかないと思います。とはいえ、記事のアプローチの仕方は、サブカル雑誌的と言えなくもなく、そういう意味ではそういう人が手に取るのかなぁと思えなくもないですが…

好きな人は、この内容は大好きでしょうね。時折いらっしゃる、このランナー見たらご飯3杯はいける、的な。

それはそうと、今年の静岡ホビーショーは合同展示会2日だったんですか⁉︎この雑誌のヘッドラインの記事で初めて知りました(^^;

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGガンダムスローネアイン〜その6

スレッド
左腕のパーツ構成です 左腕のパーツ構成です 可動はこれだけあれば十分でしょ... 可動はこれだけあれば十分でしょう 正面から 正面から 左側から 左側から 後ろから 後ろから 右側から 右側から
左腕の制作に入ります。
ここで肩上部につけるGNビームサーベル、ビーム刃がついていないので、キットとしては、使うことのない装備だと思いますが、をはめようとした瞬間、ずるっと手が滑ったと思ったら、脇のあの意味不明な可動のある小さな翼みたいなところの接続部が、折れましたorz幅が広がっただけのようで、パーツが完全に折れたわけではないのですが、プラプラになってしまいました。多分問題ないと思うので、最終的には接着して固定してしまおうかと思っております。市販のパーツに置き換えて可動を残す必然はあんまりない気がします。

本日の制作時間は、15分ほどでした。
#HGOOガンダムスローネアイン

ワオ!と言っているユーザー

初めてのコースに行ってきた

スレッド
本日は、やや雨の降る中初めてのコースに行ってまいりました。
それにしても、どんどんゴルフが下手になっている気がします。
最近注意されていることに、グリップを横から握っている、ということがあります。そのため、左下に突き刺さるようなフックボールが多くなり、とにかく左に行くミスが増えました。
また、以前から注意されている、右足を踏ん張って、上半身と下半身で捻転を作り、腰から先に回転する、というのがいつまでたってもできません。

今回のコースは、丘陵コースでアップダウンも激しく、グリーンもアンジュレーションだけでなく、芝目もきつく難しかったです。

結局、52-57で109という結果でした。
次回は、久しぶりのホームコースです。なんとか立ち直らなくては!

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGガンダムスローネアイン〜その5

スレッド
右腕のパーツ構成です 右腕のパーツ構成です 肩ブロックです 肩ブロックです 腕の接続はこんな感じになってま... 腕の接続はこんな感じになってます 正面の方から 正面の方から 内側から 内側から 後ろ側から 後ろ側から 外側から 外側から 右腕まで付きました 右腕まで付きました
右腕の制作を行います。
相変わらず、合わせ目になりそうな肩のところと下腕のところは上手くモールドとして処理されており、合わせ目消しをしなくても大丈夫そうです。

特徴的なのは、やはり肩パーツですね。他のガンダム系ではあまり見ない形です。まあそれはいいのですが、肩の小さい翼みたいなパーツになぜか可動が仕込んであります。ここは動かなくてもいいような気がしますが、どうなんでしょう?何か必然があるのでしょうかね?

パーツ確認等に意外と時間がかかり、30分ほどの制作時間でした。
#HGOOガンダムスローネアイン

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGガンダムスローネアイン〜その4

スレッド
胴体のパーツ構成です 胴体のパーツ構成です タケノコことGNドライヴ タケノコことGNドライヴ 本体とバックパックです 本体とバックパックです 胴体だけだとこんな感じです 胴体だけだとこんな感じです 正面から 正面から 左側から 左側から 後ろから 後ろから 右側から 右側から
胴体の制作に入ります。
エクシアが出た時は、タケノコと言われていたGNドライヴですが、もう見慣れましたね。

それにしても胸部パーツはカッコよすぎる!F1カー的なデザインが他のガンダムにはないデザインラインで非常にカッコいいです。この瞬間、スローネアインを作り始めて良かったと思いました。フレームむき出しの感じもいいですね。
まあ、アーマードコアにはこんな感じのデザインラインがあったと思いましたけどね。

肩関節は、一本の棒なので、可動域は厳しいかもしれません。そんなの気にならない位このボディは気に入りました。ツバイ、ドライ、アルケーが楽しみです。

本日の制作時間は、20分ほどでした。
#HGOOガンダムスローネアイン

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGガンダムスローネアイン〜その3

スレッド
腰のパーツ構成です 腰のパーツ構成です 腰だけだとこんな感じです 腰だけだとこんな感じです 正面から 正面から 左側から 左側から 後方から 後方から 右側から 右側から
腰の制作に入ります。
デザイン的にサイドアーマーはないため、非常に少ないパーツ数です。
肉抜きがありますので、フロントとリアアーマー裏は埋めた方がいいかと思います。

下半身ができると、やはり異形感満載ですね。今後が楽しみです。

本日の制作時間は、10分ほどでした。
#HGOOガンダムスローネアイン

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGガンダムスローネアイン〜その2

スレッド
左足のパーツ構成です 左足のパーツ構成です 可動域はこれぐらいです 可動域はこれぐらいです
続いて左足の制作に移ります。
まあ、右足と違うところは特にありませんので、サクサクと組み上げます。

膝は二重関節になっており、十分な可動域があります。
足首関節は、ちょっと貧相な感じですが、スローネシリーズの異形さが表れていると思います。

制作時間は、20分ほどでした。
#HGOOガンダムスローネアイン

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGガンダムスローネアイン〜その1

スレッド
悪役ガンダム4部作第一弾 悪役ガンダム4部作第一弾 右足のパーツ構成です 右足のパーツ構成です 足首です 足首です 太ももとひざ関節 太ももとひざ関節 脛まで組みました 脛まで組みました 正面から 正面から 内側から 内側から 後ろ側から 後ろ側から 外側から 外側から
プラモを作れない間に、人のブログや雑誌を見てると色々と作りたくなっていきます。今回もちょっと間が空いてるうちに、人のサイトを見てたら、色々と作りたくなってしまいました。

一気に4対作りたいと思っているOOの悪役ガンダムの第一弾、ガンダムスローネアインです。第1期で一気に駆逐された記憶しかなく、いまいち活躍が思い出せませんが、作りたいと思います。

いつも通り、右足から制作します。
今思うと、OOのキットを作るのは、初めてだった気がします。OOのデザインは確かに異質ですね。脛のラインが明らかに違うだけでなく、足首の構成もだいぶ変わっています。
ひざ関節は挟み込みですが、合わせ目はモールドのラインに沿っており、合わせ目消しは必要ありません。流石プラモ化前提にデザインされただけはあります。

なかなか異形な感じがして先が楽しみになるキットです。

制作時間は、30分ほどでした。
#HGOOガンダムスローネアイン

ワオ!と言っているユーザー

鉄血のオルフェンズ視聴完了

スレッド
仁義なきガンダム、こと鉄血のオルフェンズを見終わりました。
全体としては、分かりやすいストーリーでしたし、MSもかっこよかったし、非常に楽しめました。

ただ、人気が出たので急遽2クール目が決まったのでしょうか?ラスト2話はあまりの展開の早さに驚きでした。先週なんか1話見逃したかと思ったオープニングでしたから。まあこれは演出でしたけどね。

いつも録画を夜中に見てましたけど、これ日曜の夕方にやってたんですよね?とは思えない演出多々でした。個人的にはちゃんと人が死ぬ、というのを示していてよかったと思ってます。どこぞの主人公みたいに、ファンネルで同時多発攻撃で不殺を貫くとかポカーンとなってましたので。

さて、今作のMSはかっこよかったですねえ。何といっても、基本的にゼロ距離でのド突き合いというのが素晴らしい。この辺りも、ヤクザ映画を見ているようでした。スパロボとかゲームに出たら弱そうですけどね。

それにしても、シノはどうでもいいですが、ラフタと白銀が生きていてよかった。これで百里や百錬が1/100で出る可能性が残ったということで。

秋から2クール目が始まるようです。その前に、どこかで再放送してくれないですかね。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり