記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

制作記〜狂戦士〜その9

スレッド
制作記〜狂戦士〜その9 制作記〜狂戦士〜その9
本体の合間を見て台座も塗装します。流石に、キットのままですと、安定感に欠けるため、展示をするにはちょっと不安です。本当はもっとたかさのある台座が欲しかったのですが、どうもなさそうなので諦めました。ちょっと変わった形だったので八角形を選びました。

それにしても、色付きニスは難しいですね。ところどころ玉ができてしまいました。台座をよく作っている友人に対策を聞くと、オイルステインで着色だけしてスプレーニスで保護すると言っていました。ということで、次回はそれを試すことにします。

2枚目の写真は1回目の塗装です。その後も塗り重ねて4回ほど塗りました。写真は、この時しか撮ってませんが。

最終的に各回15分で1時間ほどの作業時間だったかと思います。
#狂戦士

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜狂戦士〜その8

スレッド
制作記〜狂戦士〜その8
さて問題のマントの隙間です。
ご覧の通り、左右に一直線に隙間が空いています。結局、ベビーパウダーと瞬着を混ぜたもので埋めてみました。一応透明になって、埋まっているのです。もう時間もないことなので、まずサフを吹いてどうなっているのか確かめることにしました。

瞬着の乾燥時間やら何やらで作業時間は、1時間ほどでした。
#狂戦士

ワオ!と言っているユーザー

2年半ぶりのコースでのリベンジは?

スレッド
この「リベンジ」という言葉は松坂投手以来すっかり一般用語になってしまいましたね。ちなみに、「ゲット」はポケモンが流行らせたんだと思うのですが、その前は何かを手に入れた時に、なんて言っていたのか思い出せません。

さて、本日は、ゴルフを本格的に初めて2ヶ月くらいの時に行ったコースに行ってきました。スタートホールで暫定も含めて3連発で同じ右側に打ち込んだイメージが強く、あまりいい思い出のないコースでした。ところが、その時のスコアを見てみると、61−54で115だったようです。う〜ん、つい最近でも113とか叩いてたからなぁ、あまりリベンジという感じではないですね。

今回は、なぜかバックティからやることになりました。確かに、表示だけ見ると6,200ヤードぐらいしかありません。実際には、アップダウンが激しいので、表示以上の距離がありました。

で、第1打ですが、右に引きませんでした。確かに右にはいきませんでしたが、左にひっかけました。そこからもまあ尺取虫でなんとロングで6オン!ところが、上から2mの軽いスライスラインをちょっと、というよりだいぶ強く打ちすぎたのですが、ど真ん中からカップインしてダボで収まりました。次のホールもショットは酷かったのですが、同じようなラインでなんとこちらも1パット!でも、ダボ…さらに3番は、ミドルで6オンで、同じぐらいの距離のフックラインをこれまた1パットで3連続となりました。そこからは、奇跡的なパットはなくなりましたが、ショットもそれほど酷くもなくなり、なんとかボギーペースをキープしました。終わってみれば、49とまずまずのスコアに。

後半は、前半の終わりの方の流れでしたが、1打多くなり、ほぼダボペースになってしまいました。良いショットも悪いショットも交互に出てるという感じでした。17番のショートでは、4階建てだなぁ、とか思ったのが運の尽きでした。1mぐらいのパーパットを外してしまいました。迎えた最終ホールでは、ティショット2打目とトップの失敗でしたが、3打目で残り140ヤード、打ち上げ10ヤードぐらいでしたが、ちょっと大きめで6Iを持ったところ、3オン!に微妙に足りないグリーンエッジのラフでした。ここで、パーを取ると、後半50で何とか100を切れるのですが、4打目でピン真横1.5mに付けました。ほぼ真っ直ぐと読んだのですが、何とカップの縁でギュギュギュという感じで左に落ちていきました。ということで結局ボギーとなり、後半51で、トータル100点満点となってしまいました。まあ、前半はパットに救われた部分がありましたので、やむをえないでしょう。前回来た時も、その当時パットは40前後だったところ、35だったのでそれなりのスコアになったのでした。

そんなわけで、リベンジ成功、とまではいかなかったし、1番の悪夢を払拭できなかったので、また挑戦しに行きたいコースのままとなりました。
最もリベンジにもう1回行きたいのは、本当に初めて行ったコースである浜松のフォレストカントリーです。今ならその当時の150よりはいいスコアで回ってこれると思うのです。

来週は遠征で2連荘の予定です。

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜狂戦士〜その7

スレッド
制作記〜狂戦士〜その7
もう一つのホビーショー参戦作品、しかも参加しているサークルのテーマ作品とした狂戦士の進捗です。

全部工作が終わってから塗装に移ろうと思ってましたが、思いの外マント部分の工作に手間取ったので、それ以外の部分を先に塗装を始めました。
ということで、本体と台座の石にプライマーZのブラックを吹きました。黒くなると一気に雰囲気が出ました。テーマは黒だし、最悪これで出すか、と思ったり、思わなかったり。

意外と時間がかかり、1時間ほどかかりました。
#狂戦士

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜ヒュッケバインMk-II〜その52

スレッド
制作記〜ヒュッケバインMk-I... 制作記〜ヒュッケバインMk-I... 制作記〜ヒュッケバインMk-I... 制作記〜ヒュッケバインMk-I... 制作記〜ヒュッケバインMk-I...
全体の塗装が終わりましたので、墨入れをして組み立てます。2枚目のバックパックの写真を見てもらうとスプリッター迷彩がわかるかと思います。実際組み立ててみると、細かく分けすぎて近づいてみないとわかりませんが。

内部フレームは大したことないので、外装は基本的には接着しました。

とここまでは順調だったのですが、一つ問題が。
後ハメ加工として足の甲の装甲をボールジョイント化しましたが、硬すぎたようです。軸がポックリ逝きました。その後真鍮線で補強してみましたが、接着面積が少なすぎて接続できません。実は、ホビーショーの時は、このまま装甲はつけずに展示しました。さらに、股間カバーの軸も折れたのですが、こちらも修正ができませんでした。恐らく装甲を表まで突き抜けさせて補強しないと対処できそうにありません。そうすると、塗り直しになるので、ここの修理は保留中です。

本日の作業時間は、組み立てもろもろで2時間ほどでした。
#ヒュッケバインMk2

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜ヒュッケバインMk-II〜その51

スレッド
濃い青の2色目を塗るパーツです 濃い青の2色目を塗るパーツです 2色目も塗れました 2色目も塗れました
濃い青の2色目を塗ります。今回の選択は、ガイアの髪の毛シリーズの青毛です。競走馬でいうと青毛は最も黒いので黒に振りすぎたかなとも思いましたが、テストピースを見るといい感じだったので、これを選択しました。

マスキングを剥がしてみないと分かりませんが、中々いい色になったのではないかと思います。

塗装時間は、30分ほどでした。
#ヒュッケバインMk2

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜ヒュッケバインMk-II〜その50

スレッド
薄い青の方のパーツです 薄い青の方のパーツです 2色目が塗りおわりました 2色目が塗りおわりました
さて、マスキング地獄も終わり、薄い青の方の2色目を塗ります。1色目の風群青の上から塗るのは、同じくガイアカラーのダグラムカラーのアイアンブルーにしました。決めたのは、勘ですね。マスキングを剥がしてみないとわかりませんが、なかなかいい色になったのでhないかと思います。

塗装時間は、塗装面積が少なかったので、1時間ほどでした。
#ヒュッケバインMk2

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜ヒュッケバインMk-II〜その49

スレッド
マスキングをしただけですけどね マスキングをしただけですけどね
さて、ヒュッケバイン制作の最大の山場だったと言っても過言はないかもしれません。スプリッター迷彩がやりたいなんて思わなければ良かったとどれだけ後悔したことか!
スプリッター迷彩をやるためにマスキングをしました。今思えば、もっと大まかにやれば良かった気もしますが、やってる間はそんなこと思わず、1つの面の中に複数の角度が入るようにとマスキングをしていきました。

なんとこの作業時間は、2日にわたって約7時間!よく頑張った、自分!
#ヒュッケバインMk2

ワオ!と言っているユーザー

2日連続でゴルフに行ってきた

スレッド
本日もゴルフに行ってきました。今日は、昨日とは違いホームコースです。ホームコースになってからの方が行く頻度が落ちた気がします。

で、昨日のミスの概要をスタート前にプロに伝えたところ、おそらく左肩が十分に回っていないことが原因でしょう、と言われました。そこで、練習で左肩を意識してみると、昨日のようなダフリがほとんどでなくなりました。左肩を入れて右足で踏ん張る、上半身は力を抜く、毎度言われていることでした。

スタートですが、いきなり左に引っ掛けてしまい、さっきの練習はなんだったんだ、今日もダメか、と前途多難です。スタートからダボ、トリといいとこ無しでしたが、ここからほぼ5ホールをボギーペースに堪えました。結局前半は49でした。トリッキーなOUTで50を切ったので久しぶりの100切りを期待しましたが、後半終わってみれば、52でトータルは101に止まりました。カップをくるっと回って入らない、というのをパッと思い出すだけで4回はありましたので非常にもったいなかったです。

とりあえず、昨日のあの酷い出来が修正できたので、良かったです。とにかく基本が大事、ということで。

ワオ!と言っているユーザー

GW振りのゴルフに行ってきた

スレッド
今日はどうにもなりませんでしたorz
最終ホールのティショット以外全くいいショットがありませんでした。特にティショットは、ほとんどで30cmくらい手前をダフる、あるいはトップ、と酷い出来でした。
スコアは、63−50の113でした。

敗因は、力が抜ける、というか力が入らなかったため、振り始めると力んでしまった、ということではないかと思います。全く修正が効きませんでした。

ちなみに明日も別コースに行く予定になっていますので、ここでなんとか修正したいと思います。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり