バックパックのパーツです
サフをふきました
バックパックのパーツにサフを吹きました。フレームパーツはそのままにして、本体色はこの上から塗ることになります。今回は塗装後の写真も忘れませんでした。
サフを吹くと改めて、表面処理の雑さが目についてしまいますが、つや消し吹いたらわからなくなると信じてこのまま進めたいと思います。
本日の制作時間は、30分ほどでした。
さて、本日は、白いパーツの塗装です。多少濁ってもいいやと思い、メカサフヘビィの上から吹いていたり、白いパーツにそのまま吹いていたりしていますね。写真を見て初めて気付きました。そういや、確かに、白いパーツは白いままでした。まあ完成後には、白いパーツの裏側はほとんど見えなくなるはずなので、良しとしましょう。というか、今更遡れません。
ちなみにあれだけ毎回書いているにも関わらず、今回も塗装後の写真を撮り忘れました。ちなみに、白はNAZCAブランドのフレームアームズ用カラーのスチールホワイトです。ちょっと青みのある白ですので、今回の青系の機体とは、相性はいいはずです、多分。なお、これが隠ぺい力に優れていまして、メカサフヘビィの上からでも、2回くらいの塗装で綺麗に発色しました。
本日の制作時間は、30分ほどでした。
さて、本日は、胴体フレームあたりの塗装を行いました。
昨日に引き続き、塗装後の写真を撮り忘れました。まあ、完成後はほとんど見えなくなるパーツですので…って書いてたら、むしろ今しか見れるタイミングないじゃん、ってことに気づきましたが、アフターフェスティバルです。
とりあえず、少しづつでも前には進んでいるのですが、本当に完成するのでしょうか。
本日の制作時間は、30分ほどでした。
さて、いよいよホビーショーまで後10日ぐらいになってきました。依然こんな状況で終わるのでしょうか、極めて心配になってきました。
と言いつつ、本日は右足のサフ兼関節色としてメカサフヘビィを塗ってました。
塗装前の写真を忘れることもありますが、塗装後の写真というのはよく忘れます。特に、乾燥後次の色を塗るために台座を開ける必要があったりすると、ほぼ100%忘れてます、威張ることじゃないけど。
てことで、今回は塗装後の写真はありません。
メカサフヘビィは塗った直後は、ちょっと明るいグレーなのですが、1日経つと非常に濃いグレーに変わります。なので、この上に色を重ねる時は、注意が必要です。
とりあえず本日の作業時間は、30分ほどでした。
引き続き、本日もリゾート地でのゴルフでした。
結果から言うと、48−48の96と昨日同スコアでした。
まず、ショットはダフリ気味トップ気味、左右どちらにも行く、とあまり調子が良かったとは言えません。
アイアンは、多少のミスはありましたが、概ね昨日の調子をキープできたかなと思います。
パターは、1〜2mをことごとく外しました。
ということで全体的にはあまり調子が良かったとは言えません。
とあるロングホールでは、なんと11も叩いたりしましたので。
しかし、リゾートゴルフ場なので、全体的に距離が短く、多少のミスはごまかせてしまいます。
次回は、ホビーショー後になるかと思いますが、どこに行っても90台をキープできるようになりたいところです。
毎年恒例の高原ゴルフに行ってきました。昨年より、出発を早くしてルートも変えたので、何とかスタート1時間前に着きました。
さて、前半は、ショットは安定しなかったものの、アイアンがはまりました。ピンにぶつけて50cmについたり、最終ホールではわずか15cmのOKバーディと多分ハーフの自己ベストで44、パットも14と非常に上手くいきました。
が、後半はガタガタに_| ̄|○
ショットの不安定さはより酷くなり、アイアンもハマらなくなりました。結果、ほぼダボペースで、52と別人になってしまいました。
明日もあるので、修正したいと思います。
Sent via bloguru mobile.
そろそろ終わるのか極めて不安になってきました。しかも、メインは、こっちじゃなくて狂戦士なのに…
パーツ洗浄しようとしたら、まだヤスリがけしてないパーツがありました。バックパックの片側を丸ごと忘れていたとは!
これがまた時間がかかりまして約1時間30分の作業時間となりました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ