記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

制作記〜RG量産型ザク〜その6

スレッド
左腕のパーツ構成です 左腕のパーツ構成です 可動範囲はこれぐらい 可動範囲はこれぐらい 両腕が付きました 両腕が付きました
左腕の制作です。
流石に今度間違えませんでしたので、サクッと組みあがりました。言ってる人がいないと思うのですが、スパイクアーマーって大き過ぎ&浮いている気がします。というか、MGのザクでも同じ感じだと思うのですが、これで良いバランスなんでしょうかね?まあ気になれば改修すれば良いという話なのですが、そんな気力もないので、このまま気にしないことにします。

制作時間は、1時間ほどでした。
#RG量産型ザク

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜RG量産型ザク〜その5

スレッド
右手のパーツ構成です 右手のパーツ構成です 間違って、切ってしまいました 間違って、切ってしまいました 正面から 正面から 内側から 内側から 後ろ側から 後ろ側から 外側から 外側から 右腕がつきました 右腕がつきました
ボーッとしていました。2枚目の写真にある通り、内臓フレームのパーツを引っこ抜いて穴を開けるところのパーツを誤って切ってしまいました。そのため、穴が塞がってしまい、必要なパーツを入れることができなくなっておりますorz
で、なんとか回復しようと彫刻刀で彫ったりしておりますが、まだ解決できておりません。
明らかにゲートとは言えない太さのパーツだったのでちょっと気をつければ分かったはずなのに、なぜか魅入られるように切ってしまいましたね。
まあ、なんとか穴を開けて埋め込むしかないのでこの後なんとかしたいと思います。

制作時間は、修正時間も含めると2時間ほどかかりました。修正しきれておりませんが。
#RG量産型ザク

ワオ!と言っているユーザー

Macの設定

スレッド
う〜ん、慣れないorz
何故繋がっているのかよく分からないので、ネットに繋がっていることが気持ち悪い。
とりあえず、メールの移行は一部は上手くいったようです。メルマガが届いたので良しとしましょう。まあ、ybbのアドレスは相変わらず使えませんが。

safariへの移行もなんとなく上手くいっているようです。flashが見られないことを忘れてましたが。

目下のところ、iTunesの移行だけが上手くいっていません。旧PCで全部コピーして新PCで再度読み込めば、いけると思ったのですが、とりあえず上手くいっていません。移行ツールが使えればいいのですが、何をトチ狂ったのか10にしてしまったので…
家中にあるCDを入れてあるので、さすがにもう一度やる気にはなりません。
iCloud使って、簡単にできると思ったのになぁ、というところですね。

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜RG量産型ザク〜その4

スレッド
上半身のパーツ構成です 上半身のパーツ構成です 動力パイプはこんな感じで始めて 動力パイプはこんな感じで始めて こんな風に第2弾を繋いで こんな風に第2弾を繋いで 胴体ができます 胴体ができます 正面から 正面から 左側から 左側から 後ろから 後ろから 右側から 右側から
本日から、iMacから投稿しております。1日かかってまだ設定が終わっていません。何回やってもybbのアドレスを認識しません。yahooのアドレスが多分生きているので大丈夫だと思うのですが、理解不能。
メーラーもthunderbirdからMacメールに変更しました。
ネットへの接続は、なぜか有線を繋いだら、勝手に出来ていたのですが、なんででしょう?

おっと、ザクのことに触れていませんでした。
本日は、上半身を作成しました。相変わらずの脅威のパーツ割りですが、特段おかしなところはありませんでした。

本日制作時間は、1時間ほどでした。
#RG量産型ザク

ワオ!と言っているユーザー

制作記~RG量産型ザク~その3

スレッド
腰のパーツ構成です 腰のパーツ構成です 腰と上半身とのジョイントパーツ... 腰と上半身とのジョイントパーツです 上から見た下半身 上から見た下半身 正面から 正面から 左側から 左側から 後方から 後方から 右側から 右側から
腰を作ります。
まあ正直言って、そのパーツ分割はいらんだろ、と思う部分は無きにしも非ずですね。例えば、フロントアーマーとか。

それにしても、いいか悪いかはわかりませんが、フレームの成形とかバンダイ驚異のメカニズム、を見せつけますね。

ところで、写真に撮ると左足の動力パーツが変ですね。最終組み立て時には、ちゃんと修正しましょう。

制作時間は、45分ほどでした。

#RG量産型ザク

ワオ!と言っているユーザー

制作記~RG量産型ザク~その2

スレッド
左足のパーツ構成です 左足のパーツ構成です 動力パイプはこんな感じで作り始... 動力パイプはこんな感じで作り始めます 真ん中にスプリングを通して… 真ん中にスプリングを通して… ゲートから切り取って、別の所で... ゲートから切り取って、別の所で後半開始です 動力パーツはこんな感じになりま... 動力パーツはこんな感じになります 驚異の可動域! 驚異の可動域!
左脚を作ります。
動力パイプは、スプリングを通して作るので結構手間です。また、微妙にパーツが違うのですが、正直一度外したら分からなくなりそうです。ゲート跡の処理を考えると外す必要はあると思いますが、どうしたものか。

それにしても、驚異の可動域です。可動域は驚異なのですが、パーツがバラバラ過ぎてポーズがつけにくいような気もします。

制作時間は、1時間ほどでした。
#RG量産型ザク

ワオ!と言っているユーザー

制作記~RG量産型ザク~その1

スレッド
RG量産型ザクの説明書です RG量産型ザクの説明書です 右脚のパーツ構成です 右脚のパーツ構成です 正面から 正面から 内側から 内側から 後ろから 後ろから 外側から 外側から
ちょっと寄り道でRGを作ります。
まずは右脚からですが、まあパーツの多いこと。そして、パーツの小さいこと。
MG、しかもVer2.0をスケールダウンした感じでフレームも作られています。
さらに外装も2色で細かく分かれています。
これを塗り分けるのにどれだけ意味があるのか分かりませんが。

ゲート処理位しかしていませんが、さすがのパーツ数です。制作時間は、1時間30分ほどでした。
#RG量産型ザク

ワオ!と言っているユーザー

制作記~ヒュッケバインMk-2~その27

スレッド
制作記~ヒュッケバインMk-2...
バックパックの左側のパーツの整面です。
整面なのか成形なのかどっちなんでしょう?
相変わらず、仮組みの時よりきつくなっているところが増えている気がします。なので、それらを調整しながら400番でやすり掛けをしております。

パット身だとわからないと思うのですが、所々整面に失敗して却って面を荒らしてます。

パーツ数は少ないのですが、とにかく時間がかかり、結局1時間30分ほどかかりました。
#ヒュッケバインMk2

ワオ!と言っているユーザー

制作記~ヒュッケバインMk-2~その26

スレッド
真ん中にプラ板を挟みました 真ん中にプラ板を挟みました 2段階接着したパーツ 2段階接着したパーツ とりあえず、400番をかけ終わ... とりあえず、400番をかけ終わりました
胴体の上部とバックパックの一部の成形をします。

下半身とのボールジョイントの隙間は、足と同じようにプラ板を挟んで埋めちゃいます。これで多分取れなくなりますが、問題ないでしょう。

両肩というか鎖骨辺りについてるパーツですが、本来挟み込みですが、塗装の便を考えて後はめにします。下をカットするだけなので問題ありませんでした。まあ垂直にちゃんと接着できるかが問題になりそうですが。

塗装後接着するところですが、所々はめ込みがきつく大変な所がありましたので、調整しながら、成形しました。

結構時間を食いまして、制作時間は1時間30分ほどでした。
#ヒュッケバインMk2

ワオ!と言っているユーザー

やってもうた!

スレッド
やってもうた!
iMacをようやくセットしようとして開封しました。
そんでメタルラックの下に入れて空中を有効利用しようかと思って、iMacの上で棚の調整をしていたら、棚が外れました。ちょっと傷ついたかなぁと思っていたら、なんと正面に回ってみると完全に欠けてましたorzorzorz
まだ、まともに使ってもいないのに、こんなことに!
しかも結局メタルラックの下に入れる案は、左手前の支柱が邪魔で見ずらいということで廃案に…

メタルラックは、メタルラックで大きさは奥行きだけでなく、幅もあってなかったことが分かるわ、延長ぽーるは真っすぐになってないわ、散々ですorzルミナスは、そんなことなかったんだけどなぁ。自分のせいもあるけど、験が悪いのでアイリスオーヤマはもう使わないかな

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり