記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

エルフェンランドを購入した

スレッド
エルフェンランドを購入した
放課後さいころ倶楽部5巻で登場したこのゲーム。漫画で読むと想像力たっぷりで非常に面白そうに見えました。だって、ドラゴンの背に乗ったり、トロールに砂漠を超えさせてもらったり、エルフの幌場所に乗って移動するんですよ!ちなみに、漫画を読んで検索する際、しばらくは「エルフィンランド」だと思ってました(^^;

が、市中在庫しかないようで、在庫復活の日を待ってました。しかし、いつまでたっても在庫復活の気配はありません。Amazonを見てると、3,800円と並行輸入品で4,500円のものがあり、なんだかよくわかりません。

なので、諦めて3,800円の方を買うことにしました。割引率が出ていないので、最低でも定価、あるいは若干のプレミアムがついていたかもしれません。まあ、得てして買った直後に再販がかかったりするのが世の常ですが。

封を開けましたが、期待通りのコンポーネントです。プレイする日が楽しみです。とりあえずは、1人でリハーサルかな?

ワオ!と言っているユーザー

制作記~ヒュッケバインMk-2~その25

スレッド
制作記~ヒュッケバインMk-2...
胴体の整面と同時に接着できるところを接着していきます。
バックパックの中央部分は、整面しづらいかと思い、ボールジョイントのパーツを接着していなかったのですが、あまり関係なかったかもしれません。
ボディ本体は、肩関節のパーツは、ガンプラでもよくあるぱたーんで、説明書上は、ポリキャップに入れてから組み立てることになっていますが、後で横から入れられます。
また、首の横につくセンサーみたいなパーツは、簡単に後はめ加工ができるので入れていません。

なんか、仮組みの時よりパーツの合いがきつくなっている気がするのですが、気のせいでしょうか。

それにしても、表面処理のあまり進んでいない現状を見ると、5月に間に合うのかちょっと心配になってきました。

本日の制作時間は、30分ほどでした。
#ヒュッケバインMk2

ワオ!と言っているユーザー

黒木渚

スレッド
黒木渚
伊集院光のラジオで、珍しく伊集院さんが自分の好みで黒木渚さんの曲をかけられました。独特の世界観と声が気に入って購入しました。
まだ、1回ずつしか聞いておらず、語るほど音楽的センスも持っていないのですが、やはり良かったです。
ラジオで聞いて私に刺さった歌詞は、「自由律」というアルバムに収録されている「大予言」です。

「残酷だらけの世界をぶんなぐっていゆけ 魂以外はくれてやる」

ワオ!と言っているユーザー

パノプティコンさんの「紫電改二の妖精さん」の説明書

スレッド
パノプティコンさんの「紫電改二...
先日のワンフェスで購入したパノプティコンさんの「紫電改二の妖精さん」ですが、説明書を3行読んだら思わず吹き出してしまいました。

「・ 基本的な工作はPCで検索すればいくらでも出てきますので参考にしてください。」

いやぁ、潔い!

さらに、パーツの説明も
「・ゴミに見えるパーツ:8.マフラー(前)」
「・ゴミに見えるパーツ:9.右腕」
いや、そうかもしれないけれども!そうかもだけれども!

さらに、写真には撮ってないのですが、最後には、
「・彩色は、ネットで『艦これ 妖精 紫電改二』で検索すれば画像が出てきますので頑張ってください。」と締めくくってあります。

いやぁ、潔くて私は好きです。

ワオ!と言っているユーザー

制作記~ヒュッケバインMk-2~その24

スレッド
制作記~ヒュッケバインMk-2...
いつもだと左足に行くのですが、腰のパーツの整面に移りました。調色しないで塗料を使う予定なので、左右が分からなくならないように片方ずつ塗っていこうかと思っているので、こんな手順にしました。

腰のフレーム色の所と外装のところは後はめ加工が必要でした。まあ加重がかかる場所ではないのでかなり雑に加工しましたが、ここも大丈夫でしょうかねぇ。

本日の制作時間は、1時間30分ほどでした。
#ヒュッケバインMk2

ワオ!と言っているユーザー

制作記~ヒュッケバインMk-2~その23

スレッド
真ん中の隙間を埋めました 真ん中の隙間を埋めました 制作記~ヒュッケバインMk-2...
膝から太ももにかけての整面を行いました。
1枚目の写真は、膝と太ももをつなぐフレームですが、取り外し可能なように隙間が空いているのですが、ちょっと広く空きすぎていて折れそうな気がしてなりません。ということでちょうどいい厚さのプラ板があったので埋めてしまいました。多分問題ないと思いますが、あったらどうしよう…

制作時間は、1時間ほどでした。
#ヒュッケバインMk2

ワオ!と言っているユーザー

制作記~ヒュッケバインMk-2~その22

スレッド
制作記~ヒュッケバインMk-2...
脛の辺りの整形です。いまいちどこまでが露出となるのかが分からず、どこまでやってよいものやら?この部分は、とにかく後はめ加工したところがうまくいくことを祈るのみです。

本日の制作時間は、1時間0分ほどでした。
#ヒュッケバインMk2

ワオ!と言っているユーザー

制作記~ヒュッケバインMk-2~その21

スレッド
制作記~ヒュッケバインMk-2...
足首のカバーです。
白いパーツはこのまま後ハメできそうですが、後ろはどうしたものか考えてます。最初に関節パーツを塗ってから接着、マスキングとするか、接着してから関節色を塗ってマスキングをするか、いずれにせよ、接着して合わせ目を消してマスキングをする、というのは変わらないかと思います。

本日の制作時間は、15分ほどでした。
#ヒュッケバインMk2

ワオ!と言っているユーザー

制作記~ヒュッケバインMk-2~その20

スレッド
制作記~ヒュッケバインMk-2...
表面処理を開始しました。
とりあえず、右足首下だけです。まずは全体に400番をかけてサフを吹こうかと思ってます。艶消し仕上げの予定なのでそのまま本塗装にいけると思ってます。
しばらく地味な画像が続きます。

本日の制作時間は、30分ほどでした。
#ヒュッケバインMk2

ワオ!と言っているユーザー

ついにMacデビュー…

スレッド
ついにMacデビュー… ついにMacデビュー…
は完全にはできませんでした。とりあえず、本体を買って入門書を買ったところです。

現在のPCは、windows7が出る直前に買ったもので、さすがに、10を入れたら動きが遅くなりました。さらに、利用していたCATVの都合でプロバイダが変わるということもあり、次のPCをどうしようかと思っていました。身の回りを見ると、iPhone、iPad、iPodと使っているものがほとんどapple製品になってきましたので、Macにしようかなと思ってました。とはいえ、いざ買おうとすると、慣れないMacへの移行は躊躇するものがありました。

で、とある量販店に行き、店員と話をしました。最初はとにかく画面が大きい方がいい、ほとんど持ち運ばないけど、スペースの問題でノート型がいいなんて要望を言ってました。そしたら、その店員さんは、今の話からすると、15インチのMacProは高スペック過ぎる、iMacの方がいいと思う、とデスクトップ型を勧めてきます。さらに、どうせ買うならちょっとでも性能高い方、というポリシーもあり、4Kの方にしようかと思ったら、それも不要だと言ってくれました。結果、30万オーバーの15インチのノートから21.5インチのiMacの普通のRetinaディスプレイモデルとなりました。
どんどん安い方に誘導していく態度が気に入り、買ってしまいました。

まあ、人気なので店頭在庫は2個しかなかった、と言ってましたが、デスクトップを見てる人はほとんどいなかったのでむしろ不人気で在庫補充してなかっただけではないかと思ったりしますが。

流石に、PCを積むわけにはいきませんので早いところ箱から出して設定しないと。
いずれ、このブログもMacから更新することになるでしょう。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり