記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

制作記〜MGガンダムデスサイズヘル〜その5

スレッド
右腕のパーツ構成です 右腕のパーツ構成です フレームはこんな感じ フレームはこんな感じ 外装をつけて正面から 外装をつけて正面から 裏側から 裏側から 外側から 外側から 右腕がつきました 右腕がつきました
さて、右腕の制作です。
それにしても、脚部の内部フレームは、色々とデティールが入っていて内部機構をというものを感じさせるようになっていますが、腕のフレームはあっけないと思うのは私だけでしょうか。まあ、わかりやすいバーニア的なものは通常ないので仕方ないのかもしれませんが、ふと思った次第です。

それはともかく、意外と複雑な面構成をしているようで細かいパーツをどんどん積み重ねていくように組みました。
内側からの写真を撮っていないのは、肩アーマーが邪魔でちゃんと立たなかったからです。今回は忘れたわけではありません。

作業時間は、45分ほどでした。
#MGガンダムデスサイズヘル

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜MGガンダムデスサイズヘル〜その4

スレッド
胴体のパーツ構成です 胴体のパーツ構成です フレームだけだとこんな感じ フレームだけだとこんな感じ 外装をつけるとこんな感じ 外装をつけるとこんな感じ 胴体までできました 胴体までできました
胴体の制作を行います。
毎度のことですが、パーツが多い!こんなに分割しないと可動を確保できないんですかね?HiRMの時とは真逆のこと言ってますね。とはいえ、何だかよくわからないパーツを組んでいくと次第に形が出来てくるのは感動的ではあります。表面処理すると思うとうんざりですがw

作業時間は45分ほどでした。
#MGガンダムデスサイズヘル

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜MGガンダムデスサイズヘル〜その3

スレッド
腰のパーツ構成です 腰のパーツ構成です フレームだけだとこんな感じ フレームだけだとこんな感じ 外装をつけるとこんな感じ 外装をつけるとこんな感じ 下半身ができました 下半身ができました
腰の制作を行います。
多分この頃のバンダイの傾向だったと思いますが、フルフレームに外装をはめていくタイプです。
さらに色分けもされているので、すごいパーツ数です。

組み立て上は特に問題なかったかと思います。

作業時間は、45分ほどでした。
#MGガンダムデスサイズヘル

ワオ!と言っているユーザー

高原でのゴルフに行ってきた

スレッド
前泊しての高原ゴルフに行ってきました。お客さんとの対抗戦という位置付けですが、接待ゴルフをするほど上手くないので、必死で1打でも減らすことを目指しております。

先週は、残念ながら(ラッキーなことに)途中で雨天中止となってしまいましたが、とてつもなくスコアが悪かったので非常に心配の中でのスタートです。

練習場では、意外と当たります。先週の練習場とは大違いです。また、前泊していたおかげで2カゴ練習することができましたが、フェアウェイウッドも綺麗に当たります。とはいえ、こういう時に限ってスコアはダメだったりするので、あまり期待して力が入らないようにしたいところです。パターの練習ができなかったのは、タイムマネジメントの失敗でした。

最初のティショッットはそれなりにちゃんと飛びました。その後もほとんどティショットで崩れることはなく、ボギーペースで回ることができました。結局1パットは2回しかなかったものの、前半は45と先週とは大違いです。

後半は若干力みが出たのか、ティショットのミスが出ました。相変わらず、パットはあまり良くなかったので、結局50でした。

トータル95と結構いいスコアでした。しかし、1m前後のパットを何度も外したせいであまり調子が良かった気がしません。

また、約1ヶ月開きますが、この調子をキープしたいと思います。
それにしても先週との違いが全くわかりません。

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜MGガンダムデスサイズヘル〜その2

スレッド
左足のパーツ構成です 左足のパーツ構成です 可動域はこれぐらい 可動域はこれぐらい
さて、左足の制作を行いました。
基本的には、右足と同じですので、特に問題ありませんでした。

それにしても、可動域は脅威ですね。ほぼ正座が出来るほどに曲がります。

作業時間は、1時間15分ほどでした。
#MGガンダムデスサイズヘル

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜MGガンダムデスサイズヘル〜その1

スレッド
パッケージ写真 パッケージ写真 説明書の写真 説明書の写真 右足のパーツ構成です 右足のパーツ構成です フレームだけ組みました フレームだけ組みました 正面から 正面から 内側から 内側から 外側から 外側から
絶賛、過去の作りかけをブログにアップしております。
そんなわけで、今年のホビーショーのテーマであったProject Noirに出そうかなと思って作っていたガンダムデスサイズヘルです。ちなみに、私のエントリー作品はガンプラではなかったので載っておりませんが、他のメンバーの作品は、GHLの最新号に掲載されました。

それはそうと、デスサイズヘルです。天使のウイングの対比として悪魔のデスサイズです。まあ美少年ガンダムだからなんでもいいでしょう。そして私の心の中二がかっこいいと叫んでいます。

この頃のMGはややパーツがきつい気がします。
ただ、MGにしては少なめのパーツで無駄なスライドギミックなどなく、良い再現度だと思います。

制作時間は、1時間30分ほどでした。
#MGガンダムデスサイズヘル

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HiRMバルバトス〜その8

スレッド
太刀と持ち手のパーツ構成です 太刀と持ち手のパーツ構成です 組めました 組めました 滑空砲と持ち手のパーツ構成です 滑空砲と持ち手のパーツ構成です 組めました 組めました 頭部ヘッドのパーツ構成です 頭部ヘッドのパーツ構成です とりあえず、全体の写真を とりあえず、全体の写真を 両方持たせた写真も一つ 両方持たせた写真も一つ
さて、武器と頭部ヘッドを作っていきます。

まずは、武器です。多分アストレイレッドフレーム以後だと思うのですが、やたらと流行っている日本刀的な武器を組みます。まさかの刀身から柄までが1パーツになっており、鞘っぽいパーツを取り付けるだけでした。なかなか迫力ある大きさです。

滑空砲もバックパックと並んで、プラモデルを作っている気にさせます。折畳みギミックも差し替えなしで再現しており、非常に良い出来です。これは、接着して合わせ目を消して塗装しようかなと思います。

頭部ヘッドは、ややアンテナの部分が組みにくいかなと感じました。というのもどこがどうつながっているのかがわかりにくかったのです。ただ、わかっていれば問題ないところですので、減点ポイントではありません。

武器は30分ほど、頭部ヘッドは10分ほどの計40分ほどの作業時間でした。
#HiRMバルバトス

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HiRMバルバトス〜その7

スレッド
左腕のパーツ構成です 左腕のパーツ構成です ブロックごとはこんな感じ ブロックごとはこんな感じ 左腕まで付きました 左腕まで付きました
左腕の制作を行います。
右腕と違い、とりあえず、破損なく組めました。
それにしても造形としては、非常にカッコいいですね。今までのガンダムにはないデザインラインだけどガンダムとわかる、そんな感じがします。

制作時間は、40分ほどでした。

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HiRMバルバトス〜その6

スレッド
右腕のパーツ構成です 右腕のパーツ構成です ブロックで組むとこんな感じ ブロックで組むとこんな感じ 右腕もできました 右腕もできました 肩のシリンダーが折れた!orz 肩のシリンダーが折れた!orz
さて、右腕の制作です。
バックパックと違い、足などと同じ様に出来合いのフレームにパーツをかぶせて行く形となります。組む点に関しては特に問題ありませんでした。

が、ここで恐れていたことが!4枚目の写真にある通り、肩というか鎖骨あたりにあるシリンダーの基部が捻じ切れましたorz股関節が硬かったこともあって、慎重になっていたので特に大きく動かしたわけではありません。折れたところがあまりにも綺麗なので最初から折れていたみたい、とも言われました。

ここに、HiRMの問題があります。所々金属パーツが使われているのですが、あまり効果的ではないのです。デザイン優先といえば、聞こえはいいですが、ガシガシ動かして遊ぶようにはなっていません。いい歳して派手に動かしはしませんが、可動部がプラなので、安心して動かすことができません。
ついでに、書き忘れていましたが、私の買ったやつでは腰のフレームが異常に緩いです。一人バックドロップになるほどではありませんが、ガタつきます。

そんな訳で、HiRMの第6形態がプレバンで出ましたが、まあ手を出すことはないかな、と。

制作時間は、40分ほどかかりました。

ワオ!と言っているユーザー

話題(?)のラムネわらび餅を食べた

スレッド
話題(?)のラムネわらび餅を食... 話題(?)のラムネわらび餅を食... 話題(?)のラムネわらび餅を食...
多分某所で話題のラムネわらび餅をようやく食べました。
わらび餅は非常に大好きなのですが、どんなものでしょう、ワクテカですわ、と面白半分で購入しました。全く味の予想がつきません。

見た目は普通のわらび餅です。若干青みがかかっているかな、という程度です。通常の黒蜜の代わりに「しゃわしゃわパウダー」なる謎の粉が付いています。これを振りかけていざ食します。

…意外と悪くない?確かにしゃわしゃわしてます。わらび餅の食感もあります。確かにラムネ味のわらび餅です。1回食べたらもういいやと思っている自分ともう1回行っとく?という自分の両方がいます。
黒蜜の方が私は好きですが、変化球としては悪くないのではないかと。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり