記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

制作記〜HGガンダムスローネツバイ〜その1

スレッド
パッケージです パッケージです 右足のパーツ構成です 右足のパーツ構成です 足首です 足首です 腿から膝までははこんな感じ 腿から膝までははこんな感じ 足全体はこんな感じ 足全体はこんな感じ 右足ができました 右足ができました
棚卸しを続けております。
スローネシリーズの第2弾、ガンダムスローネツバイです。
足の作りは、アインと同じです。その時と同じ感想ではありますが、他にはない独特のデザインです。斜めの角度で接続する部分があり、ややはめ込みに苦労する部分もありましたが、特に問題になるほどではありません。

制作時間は、15分ほどでした。
#HGOOガンダムスローネツバイ

ワオ!と言っているユーザー

天使は瞳を閉じてを見てきた

スレッド
天使は瞳を閉じてを見てきた
私が第三舞台を初めて見て大はまりした戯曲です。'91のインターナショナル版でした。生で見た舞台であれを超えるものは今のところ見たことがありません。DVDも珍しく何度も見た作品です。

それほど思い入れのある戯曲なので正直言って前回虚構の劇団でやった時は私にとっては大失敗作品でした。思い入れがありすぎるということと虚構の劇団の役者に私の思うキャラがあってそれと合わないと感じることが大きな問題であったと思います。

ということで、今回も正直言ってあまり期待できませんでした。で、最終的な感想ですが、前回より違和感はおさまりましたが、違和感が拭えません。これはもう観る側の問題ですね。

ただ、気になったのは、ユタカの存在感が薄いことでした。とにかく出番が少なかった印象です。いや、基本的にはこれまでと同じはずなので脚本上減ったわけではないはずです。とすると、役者の存在感の違いでしょうか。

そして、前回に続いて出ていた佃井皆美さんがとってもキュート。でも、役としては私には長野さんの影がちらついてしまいました。

前回失敗だと思ってた三上陽永さんのサブロウ役ですが、今回はそこまでの違和感はありませんでした。でもなんか足りないんだよなぁ。ケダモノ感か?

小沢道成さんの天使は、なんか微妙なんですね。おそらく他の作品では主役級を張っているだけに、「見つめるだけ」と言っても「なんかしちゃいそう感」が溢れてくるではないかと思いました。第三舞台の伊藤さんの場合、それまで端役で主役を張っていなかったからこそ「見つめるだけ」に説得力があったのではないかと。

多分、マスターが大高さん、電通太郎が小須田さん、ユタカが勝村さん、総統が筧さん、マリが筒井さん、ケイが長野さん、最低これだけ揃わないと私は満足しないんじゃないかと思いました。今後も再演されるでしょうが、こんな気持ちで見に行くのは、いいのかちょっと考えちゃいますね。DVDだけ見てろ、と。

ワオ!と言っているユーザー

ポケモンGO続・続報

スレッド
そろそろ下火になっているという噂もありますが、相変わらず地味に進めています。
ようやく初めてのジム戦も経験しました。何をやっていいのかわからず、しかも最初はARをオンにしたので、さらに訳がわかりませんでした。なんかよくわからないままに2連戦したら、どうやら勝っていたようです。実感が全く湧きませんが。

ちょっと遠出をした時に、起動したのですが、ほとんどポケストップがありませんでした。とすると、ポケモンボールとか不足しがちになるので課金せざるをえないでしょうね。そういう意味で地域格差が激しいですね。
また、それは出現モンスターでも同じことなので、ブームの収束は早いかもしれません。私は、とにかく地味に続けていこうとは思っていますけど。

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGUCワグテイル〜その8

スレッド
ビームライフルのパーツ構成です... ビームライフルのパーツ構成です ビームライフルができました ビームライフルができました シールドのパーツ構成です シールドのパーツ構成です 裏から見るとこんな感じ 裏から見るとこんな感じ 正面から 正面から シールド側から シールド側から 後ろから 後ろから 武器の側から 武器の側から
武器とシールドの制作に入ります。

ビームライフルは、モナカ割りのパーツ構成ですが、モールドもいっぱいあって密度感があります。

シールドは、ハーフサイズになっています。裏面もモールドが多く、これまた言うことありません。

全体のシルエットとしてなかなかごつくてかっこいいと思います。

作業時間は、10分ほどでした。
#HGUCワグテイル

ワオ!と言っているユーザー

シン・ゴジラを見てきた

スレッド
シン・ゴジラを見てきた
壮大なネタバレからするなら、石原さとみがエロい!
やたらと英語の発音がきれいだと思ったのですが、演技力のなせる技でしょうか。

で、この後ネタバレを出来る限りしないように感想を述べると、私は庵野秀明の文法が大好きなんだな、ということですね。とにかく面白かった。実はこれまでちゃんとゴジラ映画を見たことがないので他との比較はできません。とにかくカメラワーク、テンポ、ストーリー、などどれを取っても庵野秀明が撮った映画、と感じました。

少なくとも、もう1回は、映画館で見たいかな。

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGUCワグテイル〜その7

スレッド
頭部ヘッドのパーツ構成です 頭部ヘッドのパーツ構成です 頭部ヘッドです 頭部ヘッドです バックパックのパーツ構成です バックパックのパーツ構成です バックパックです バックパックです 正面から 正面から 左側から... 左側から 後ろから 後ろから 右側から 右側から
頭部ヘッドとバックパックを作成します。
まず頭部ヘッドを作ります。合わせ目がほとんどでないパーツ構成といい、クリアパーツを使っていたりと素晴らしい出来ですね。問題は、塗装した時に私がクリアパーツをうまく使いこなせないことですね。

バックパックは、あまり見ない形です。少ないパーツで特徴的な形を作っています。

これで本体ができました。なかなかかっこいいのではないかと思います。一応設定のカラーはありますが、オリジナルカラーで塗りたいところです。

頭部ヘッド、バックパック合わせて10分ほどの制作時間でした。
#HGUCワグテイル

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGUCワグテイル〜その6

スレッド
左腕のパーツ構成です 左腕のパーツ構成です 可動域はこれぐらい 可動域はこれぐらい 制作記〜HGUCワグテイル〜そ... 制作記〜HGUCワグテイル〜そ... 制作記〜HGUCワグテイル〜そ... 制作記〜HGUCワグテイル〜そ...
左腕の制作に入ります。
当然のことながら、ほとんど右腕と同じですので、組むだけなら特に問題はありません。
それにしても、HGクラスで肘がほぼ180度曲がるんだからすごい時代になったものです。

制作時間は、15分ほどでした。
#HGUCワグテイル

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGUCワグテイル〜その5

スレッド
右手のパーツ構成です 右手のパーツ構成です ブロックごとはこんな感じ ブロックごとはこんな感じ 正面から 正面から 内側から 内側から 後ろから 後ろから 外側から 外側から 右腕がつきました 右腕がつきました
右腕の制作を行います。
HGだと流石に挟み込みが多いので塗装をすることを考えると大変です。
ただ、付録なので電撃の記事が詳細に書いてあるのでなんとかなるでしょう。

制作時間は、20分ほどでした。
#HGUCワグテイル

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGUCワグテイル〜その4

スレッド
上半身のパーツ構成です 上半身のパーツ構成です 上半身ができました 上半身ができました 正面から 正面から 左側から 左側から 後ろから 後ろから 右側から 右側から
さて、胴体の制作を行いました。
胸のパーツが元キットと違いますが、まあ基本的には同じです。
組み立ても一般的なガンダムタイプの胴体あですので、特に難しいところはありませんでした。

なかなかかっこいいのではないかと思います。

制作時間は15分ほどでした。
#HGUCワグテイル

ワオ!と言っているユーザー

ポケモンGO続報

スレッド
戦闘の代わりにとにかく同じ系統のポケモンを集め続けないとならないので、いっぱい捕まえてます。すると、どんどん溜まっていくと所有する上限に達してしまいました。そうすると、「博士に送る」というコマンドを使うことで所有ポケモンを減らすことができます。

まあ、そんな仕様はどうでもよくて、ポケモンを送ると、「〇〇のアメ」というアイテムがもらえます。例えば、ピカチュウを送るとピカチュウのアメがもらえるのです。そして、送ったポケモンは帰ってきません。

・・・送ったポケモンがアメに変えられてる?イヤァッッッ!!!

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり