記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

キャラホビ改めC3TOKYO2016に行ってきた

スレッド
入場券です 入場券です ソラリュウさんのリハイゼ ソラリュウさんのリハイゼ Expertenさんの1/14... Expertenさんの1/144ベルティゴ キャラホビ改めC3TOKYO2... 昨年買ったデフォルメシリーズの... 昨年買ったデフォルメシリーズの最新作、かるた キャラホビ改めC3TOKYO2... ワンフェスだと瞬殺で買えないグ... ワンフェスだと瞬殺で買えないグラビアンスキーさん キャラホビ改めC3TOKYO2... どれだけ好きなんだベルティゴ、... どれだけ好きなんだベルティゴ、こちらは1/100 キャラホビ改めC3TOKYO2... 思いもよらなかった大物、ゼク・... 思いもよらなかった大物、ゼク・ツヴァイ ゼク・ツヴァイの説明書です ゼク・ツヴァイの説明書です 今回唯一のメーカー品、メッキR... 今回唯一のメーカー品、メッキRGレッドフレーム
恒例の夏イベント、C3TOKYOに行ってきました。昨年まではキャラホビと言っていましたが、今年はC3です。元々C3だったのが、電撃が名前を変えさせたのに、電撃が廃刊になったので元に戻した、というのは本当でしょうか。

さて、ガレキに手を出す前はメーカーブースばかりでしたが、最近ではディーラースペースばかりに興味があります。メーカー品は、発売されたら、買うなら買うし、買わないなら買わないので、試作品を見る意味があまりないのです。さらに、事前にtwitter等で新情報知っちゃいますしね。と、毎回各イベントごとに同じことを言っていますが。

ということで、今回のお買い物です。
まず、今回の最大の目玉は、ソラリュウさんのリハイゼです。先日ソラリュウさんの作品を生で見る機会があり、その時圧倒された作品です。ただただため息しか出ません。電撃のwebサイトでマイスター関田がメタリック塗装を施しており、それを生で見ましたが、繊細すぎて塗装もわけがわかりません。で、どう仕上げるか悩ましいところです。マイスター関田のような繊細なメタリック塗装だと上品な仕上がりになるのですが、私の雑な仕上げだとかなり下品なメタリック塗装になることが予想されます。それは機体のイメージに合わない気もします。

次に狙っていたのは、D-PLACEさんのヴァイエイトとメリクリウスの赤青コンビです。しかし、並んで間もなく、ヴァイエイトが売り切れたの報。ツーか、片方しか買わない人なんているの、という感じですが、残念ながらゲットできず。とはいえ、そんなにダメージもなく。

続いては、私の好きな機体の一つ、ベルティゴです。コルレルも買おうと思っていたのですが、土壇場でやりすぎかな、と。さらに、予算が余ったら、ソラリュウさんの他のキットも買おうと思い、思いとどまりました。

これで、事前にチェックしていた気になるキットは買い終わりました。ということで後は物色タイムです。ただ、まだブース内は混雑していてゆっくり吟味しながら、という余裕はありませんでした。

まず目に入ったのが、昨年買ったデフォルメシリーズの新作の地球外縁軌道統制統合艦隊司令官、カルタです。これぐらいの小作品はサクサク完成させないといけないですね。

続いて、フラフラしてると、意外なことにグラビアンスキーさんのカミキ・ミライが。昨年後回しにしたところ買い損ねたものです。作品というかキャラの人気の無さでしょうか。30分ぐらい経っていたのに残っていたので今回は購入しました。

さらにフラフラしていると、再びベルティゴが。さっきの1/144とさほど値段が変わらないのでスルーしようと思ったら、1/100とのこと。MGではでないと思い、こちらも購入してしまいました。どれだけ好きなんだ、ベルティゴ。

そして、実は一回はスルーしたゼク・ツヴァイですが、2週目で買ってしまいました。だって、144/1なんて表記の時点で信用おけないじゃないですか。しかも手書きの商品名とか住所とか。売ってる人もやる気なさそうで、失礼ながらコピー品売ってるのか、と疑ってました。でもまあ、版権シールあるし、ということで買ってしまいました。その後webで検索したら25年ぶりの再販だったそうです。出自はしっかりしてましたが、説明書のない内容物を見て違う意味で不安になりました。全体図のないパーツの多い作品なんて初めての経験です。説明書には最初からパーツは足りません、とかちゃんと流れてません、とか書いてあるし。ちゃんと組みあがるのでしょうか。

そして、最後にバンダイの企業ブースです。これまで整理券をもらうのにとてつもなく並んだ記憶しかありませんが、今回は全く並んでません。さらに、整理券も現在の時間帯でした。今回特別に列の裁きが良かったとは思えません。単にキットの人気不足でしょうか。それにしても相変わらず各キット5個とか買ってるおそらくは転売ヤーが多数いました。今回の行列から考えると転売できないんじゃないでしょうか。

買い物終わって会場を一回りして退場。う〜ん、端から見ると転売ヤーと変わらんねw

そんなわけで、ワンフェスに続いてC3も終わり、今年の夏のイベントは終了です。次回は、冬のワンフェスかそれとも年末にあるであろうホビーラウンドか。
#C3 #キャラホビ

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGガンダムスローネドライ〜その6

スレッド
左腕のパーツ構成です 左腕のパーツ構成です 可動域はこれぐらい 可動域はこれぐらい 左腕がつきました 左腕がつきました
左腕の制作です。
右腕同様特に問題となるところもなく、あっさりとできました。可動域は、この時期のHG標準と言える90度よりもうちょっと曲がるというところです。

制作時間は、10分ほどでした。
#HGOOガンダムスローネドライ

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGガンダムスローネドライ〜その5

スレッド
右腕のパーツ構成です 右腕のパーツ構成です 肩ブロックです 肩ブロックです 正面内側から 正面内側から 後ろから 後ろから 外側から 外側から 右腕がつきました 右腕がつきました
右腕の制作です。
多分、アインと同じですね。制作には全く問題はありません。相変わらず、肩のビームサーベルの意味がよくわから位ませんね。

制作時間は、15分ほどでした。
#HGOOガンダムスローネドライ

ワオ!と言っているユーザー

SHAKE SHACKバーガーを食してみた

スレッド
SHAKE SHACKバーガー... SHAKE SHACKバーガー... SHAKE SHACKバーガー...
話題のSHAKE SHACKバーガーを漸く食べることができました。
いつ見てもすごい行列なので諦めてました。たまたま通りがかったら、誰も並んでいなかったので吶喊しました。

さて、持ち帰りでまずびっくりしたのが梱包ですね。写真の通り、オープンカー状態。持ち帰りと言ってもすぐ食べなくてはなりません。さすがにこれを持って電車に乗ったら顰蹙でしょう。

さて、今回は一番オーソドックスにSHACKバーガーを頼みました。驚いたのは、パンズが柔らかいこと。そして、ハンバーグも柔らかく、牛肉の味がしっかりとしました。確かに、評判になるのがわかります。パンズも柔らかいだけではなく、しっかりと牛肉の味を受け止めていました。

ポテトは最初は大したことないかなと思ったのですが、こちらもポテトの味がしっかり味わえて非常に美味しかったです。

あんまり美味しそうなレビューはできませんでしたが、大変美味しく頂きました。

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGガンダムスローネドライ〜その4

スレッド
擬似太陽炉から肩関節です 擬似太陽炉から肩関節です 外装です 外装です バックパックです バックパックです 胸部分です 胸部分です 右後方から 右後方から
胸の制作を行います。
パーツ構成の写真を撮り忘れました。ま、アイン、ツバイとそれほど変わらないので特に問題ないでしょう。

それにしても、このパーツ構成、というかデザインというか、見事ですね。合わせ目が出ないようにデザインされていて、ガンプラになることを前提にデザインされたのがよくわかります。

制作時間は、15分ほどでした。
#HGOOガンダムスローネドライ

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGガンダムスローネドライ〜その3

スレッド
制作記〜HGガンダムスローネド... 制作記〜HGガンダムスローネド... 制作記〜HGガンダムスローネド... 制作記〜HGガンダムスローネド... 制作記〜HGガンダムスローネド... 制作記〜HGガンダムスローネド...
腰の制作に入ります。
サイドスカートのないタイプなので、非常にシンプルです。
真正面から見るとひょろっとして頼りないのですが、ちょっと角度がつくとかっこいいですね。

制作時間は、5分でした。
#HGOOガンダムスローネドライ

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGガンダムスローネドライ〜その2

スレッド
左足のパーツ構成です 左足のパーツ構成です 可動域はこれぐらい 可動域はこれぐらい
左足の制作です。
右足に引き続き、計6本目ですので特にコメントもありません。可動域の写真は撮りましたが、これまでの2体と同じです。

制作時間は、15分ほどでした。
#HGOOガンダムスローネドライ

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGガンダムスローネドライ〜その1

スレッド
パッケージです パッケージです 右足のパーツ構成です 右足のパーツ構成です 足首 足首 腿から足首まで 腿から足首まで 正面から 正面から
スローネシリーズ最後のドライの制作を行います。
まずは、右足から組みます。アインからほぼ同じ形状で5本目ですので、慣れたものです。そして、もうコメントがありません。

制作時間は、15分ほどでした。
#HGOOガンダムスローネドライ

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGガンダムスローネツバイ〜その8

スレッド
GNバスターソードのパーツ構成... GNバスターソードのパーツ構成です こんな感じのブロック構成です こんな感じのブロック構成です GNバスターソードができました GNバスターソードができました 右肩に装備 右肩に装備 GNハンドガンのパーツ構成です GNハンドガンのパーツ構成です GNハンドガンができました GNハンドガンができました 左腕に装備 左腕に装備
武器の制作を行います。
まずは、最大の特徴でもあるGNバスターソードです。ガンとしても利用できるので展開ができるようになっています。そのため、挟み込みになっており、合わせ目消しがやや面倒です。さらに、塗装後動かした時の塗装剥げに気をつけなくてはなりません。

GNハンドガンは、ハンドガンとしての利用がメインではなく、3機合体のために利用するものと考えたほうがいいでしょう。組む点では、特に問題はないかと思います。

これでツバイも仮組み完了です。制作時間は、25分ほどでした。
#HGOOガンダムスローネツバイ

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGガンダムスローネツバイ〜その7

スレッド
頭部ヘッドのパーツ構成です 頭部ヘッドのパーツ構成です 頭部ヘッドができました 頭部ヘッドができました 本体の完成です 本体の完成です
頭部ヘッドの組み立てです。
相変わらず、合わせ目がほとんどでない設計になっています。マーチャンダイジングの極み、といったところでしょうか。まさに、プラモ化を前提に設計されたのでしょう。

組む点では特に問題はありませんでした。危険対策のアンテナを鋭くなるように加工するぐらいでしょう。

制作時間は、5分ほどでした。
#HGOOガンダムスローネツバイ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり