郡山の磐梯熱海温泉の一力という旅館に行ってきました。
そこの名物が「ぬる湯」という温泉だそうです。温泉とはいうものの29度という低温なので冷泉というそうです。
で、まあ29度という温度から想像できると思いますが、ほとんど水です。というか温泉に入った後に入るとより冷たさが際立ちます。好きな人は温かい、冷たい、温かい、冷たいと連続コンボでいつまでも入って入れるそうです。が、私は無理でした。
やはり冷たいと効いてる気がしません。温泉は温かければ温かいほど効能が高9、有難味がある気がします。
興味の湧いた人は是非一度行ってみてください。
左足のパーツ構成です
可動域はこれぐらいです
左足の制作を行います。
デザインは若干違いますが、スローネシリーズと同じような形状で同じぐらいの可動域があります。
制作時間は、t5分ほどでした。
まさかまさかの快進撃で、ついに優勝へのマジックナンバーが4!
25年ぶりのリーグ優勝が見えてきました!いや、秒読み段階になりました。
2007年から成人男性向けのファンクラブができ、私は、2015年度までずっと入っていたのですが、一昨年、昨年とチームがちょっと強くなったせいでついに今年はファンクラブに入り損ねていたのです。これが最大の好調の原因じゃないかと私の周囲では言われていますが、というか自分で言っていますが、何にしてもめでたい。
来週末まで持つかと思いましたが、来週のホーム3連船で決まりそうな勢いです。それにしても、球場に行って勝ち試合が見たい…
3週間ぶりにゴルフに行ってきました。今年は中3週間というのが多く、毎回久しぶり感があります。
さて、スタート前の練習でドライバー、アイアン、アプローチどれもそれなりにまっすぐ飛んでいました。当然、何球かは引っ掛けたりがありましたが、それでも意外と行けそうな気がしました。
が、朝の第1打。いつものようにドダフリで50ヤードほどしか飛ばずに池ぽちゃです。正式なコンペではないので、いわゆるマリガンということで打ち直しさせてもらいました。個人的にはできるだけあるがままで打ちたいのでマリガンは拒否だったのですが、もう1人失敗した人がいたので止むを得ず、適用させてもらいました。しかし、このホールは結局ダボでした。
次のロングが今日最初の見せ場でした。先ほどとは打って変わってティショット240ヤードぐらいまっすぐ飛びました。グリーンまでは220〜230ヤードぐらい。スプーンでジャストミートしたら、届くかなぁというところですが、どトップでした。しかし、フェアウェイはよく転がったようです。なんとびっくりの2オンです。さすがに5mくらいあったので人生初のイーグルは逃しましたが、楽々のバーディ!次のホールも3mぐらい外でしたが、まっすぐのラインだったので外からチップインのパー。この後もノリに乗ってました。なんと前半は2バーディ2ボギ−1ダブルボギーの38!人生初の40切りをなんだかあっさり達成です。
後半はやはりちょっと疲れが出ました。ティショットが左右に行き始めました。結構、マウンドのキックに助けられたところもありますが、47でした。後半はあまり見せ場もなかったのであっさりと。
ということで、38−47の85ということで、自己ベスト更新です!此れ迄の最高が92なので、一気に7つも縮めました。
今回の最大の勝因はグリーンが重かったことですね。夏場なので仕方ないですが、長めにしてあるそうです。そのため、いつもほど速くないし、いつもほど芝の影響を受けませんでした。これが最大の原因だと思います。
ここから2ヶ月ぐらいは連続しそうですが、後半戦幸先の良いスタートとなりました。
三越で買い物をしたところ、ちょっと納得いかないことがありました。いや、その案内を見落としていた、あるいは気にもしていなかった私に非があることは100%認めた上でちょっと愚痴を。
1年ぐらい前まで三越のカード割引を受けるには、カードで支払う必要がありました。なので、商品券を利用する場合には、一度カードで精算して別の階のカウンターに行って商品券をカードに充当してもらう必要がありました。これはこれで面倒なのですが、そういう仕様なので納得していました。
で、同じだと思って売り場では特に確認もせず、カードで支払って商品券で充当してもらおうと思ってカウンターに行きました。ところが、今年の4月でそのサービスは終わっており、売り場で直接商品券で支払うことができ、割引分はポイント還元ということになっていたそうです。割り引くよりポイント還元にした方がリピート率は上がるだろうし、ポイントが使われなければ利益が増えるのだから、制度を変えるのはいいでしょう。客のことを考えているとは思いませんが。ですが、ですがですよ、前できたことやめなくて良くない?数ヶ月買い物していない客は客じゃないと言われれば、その通りですだし、案内を読んでいない方が悪い、と言われればその通りです。それでも、できたことをできなくする必要はないと思うのです。
GNシールドと通常のシールドのパーツ構成です
展開状態でのバックショット
武装関連に移っていきます。
まずはGNシールドからです。流石にこの大きさではGNシールドの展開は差し替えでした。また、右肩の通常のシールドは裏側が派手に肉抜きされているので、埋めなければならないでしょう。
見ての通りのパーツ薄うなので制作時間は5分ほどでした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ