記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

制作記〜HGガンダムスローネツバイ〜その6

スレッド
左腕のパーツ構成です 左腕のパーツ構成です 可動域はこれぐらい 可動域はこれぐらい 左腕もつきました 左腕もつきました
左腕の制作です。
右腕と基本的には同じですし、さらにアインとも同じなので特に困るところはありませんでした。

それにしても、ツバイかっこいいですねぇ。スローネシリーズが、かな。早くちゃんと仕上げたくなってきました。

制作時間は、15分ほどでした。
#HGOOガンダムスローネツバイ

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGガンダムスローネツバイ〜その5

スレッド
右腕のパーツ構成です 右腕のパーツ構成です 肩の構造はこんな感じ 肩の構造はこんな感じ 肘から下の構造はこんな感じ 肘から下の構造はこんな感じ 右腕を内側から 右腕を内側から 右腕がつきました 右腕がつきました
右腕の制作を行います。
アインを作っている時に多分破損した肩のパーツは単なるビーム砲かと思ったら、設定上はビームサーベルだったようです。しかし、ビーム刃も付いていないことに加え、取り外して持つ構造にもなっていないのでなんともサーベル感に乏しいものです。

制作については、基本的な構造は他のMSと同じですので、特に難しいところはありませんでした。

制作時間は、20分ほどでした。
#HGOOガンダムスローネツバイ

ワオ!と言っているユーザー

ゴルフとポケモンGO

スレッド
極めて親和性が高いな、と。もちろんプレイ中は、ポケモンゲットするのは、マナー違反なのでやりませんけど、およそ10キロぐらいは歩きますからね。この2日間で5匹くらい卵を孵化させました。大体前半が終わる頃にバッテリーが切れかけるので、そこから補助バッテリー始動で後半も持ちます。歩くことが目的になるのではなく、自然と歩かざるをえないので非常に親和性が高いと思いました。私は殆どカートには乗らないのですが、カートに乗ってもそれほどスピードが出るわけではないので、スピード規制にも引っかからないと思われます。

そんな訳で、ゴルフとポケモンGOは、親和性が高いというお話でした。

おまけですが、2日目雨上がりの中プレイしていたら虫除けスプレーをし損ねていたので、ブヨに噛まれてました。昨日は蚊に食われたかな、ぐらいでしたが、今日は結構腫れてますorz

ワオ!と言っているユーザー

高原ゴルフ2日目

スレッド
さて、昨日に引き続き、高原でのゴルフです。

昨年までは、元のスコアが大したことなかったというのもありますが、2日目の方がスコアが良かったです。しかし、今年は今までのところ2日目の方が良かったことがありません。さて、今回はどうでしょう。

練習場からすでに暗雲が立ち込めていました。いい当たりと悪い当たりの比率が明らかに昨日より悪化しています。トップ、ダフリ、ひっかけなんでもありの状態です。

そんな中スタートホールでいきなり左にひっかけました。しかし、急な上りのホールのため距離は大したことのないロングホールでしたので、4オン1パットのパースタートでした。その後も、昨日よりややパットが良かったもののティショットはあまり良くなくアイアン以降でカバーという状態が続き、結局44の16パットでした。今日の最大の山場はやや打ち下ろしの約140ヤードのショート。手前から順目、右から左に大きく下っているグリーン。9Iで打った打球はピンにまっすぐ!ってことは、着弾後左に落ちていくわけですが…結局、3mくらいの上り逆目のややフックのラインが残りました。カップ1つくらいでやややけくそに強めに打った打球でしたが、ギュッギュッギュッという感じでブレーキがかかり、カップにいい音衣が響き、バーディ!これで乗っていけると思ったのですが…

後半は、スタート直前に大雨が降り始めました。前回ハーフでやめた時と同じぐらいの雨です。前半のスコアは良かったものの、個人的には止めたくなる天候でした。が、まあスタートしました。こんな気分の時はダメですね。またもいきなり引っ掛ける始末。さらに、この後では右へのプッシュアウトが再発。頼みのロングアイアンも悉くダフり、しっちゃかめっちゃかです。後半はほとんどダボペースで51の15パットでした。パットが少ないのは、一度外から入れたからです。1.5m位のややフックラインでおまけみたいなものです。

てことで、結局95の31パットという結果で、やはり今年の傾向どおり2日目の方がスコアが悪かったです。

今年は、昨年までよりゴルフに行くペースが落ちている、というかほぼ毎週行く、ということがなくなっていました。そのため、ゴルフ体力というものがやや足りなくなってきているのではないかと。こればっかりはどうしようもないですね。
このリゾートでないと自己最高の更新は難しいと思っているので来年に持ち越しですね。

ワオ!と言っているユーザー

高原のゴルフ1日目

スレッド
恒例の高原ゴルフに行ってきました。今年の特徴である、やや期間が空いての2連チャンです。

今回は、練習場ではそれなりにいい当たりも悪い当たりもあるという状態でどうなることやら、スタートしました。

いきなりティショットがチョロという先行きが思いやられるスタートとなりました。が、セカンド以降がよくボギーで上がることができました。しかし、その後も同じ状況が続き、ティショットは失敗、アイアンで挽回、パターはイマイチでツーパット。波には乗り切れず、かといって崩れるわけでもなく、その結果、49でしたが、パッットを21も打ってました。

後半もそんなに状況が良くなったわけではないのですが、ところどころティショットに当たりが出て、パットも1パットが出るようになり、気がつけば44で15パットと良いスコアで上がれました。

結局、93とベストスコアには届かなかったものの、私にしては良い方の結果となりました。

問題は、最後の方でやや昔ながらの右に打ち出す打球が増えていたことです。明日は戻っていれば良いのですが…

ワオ!と言っているユーザー

いや、まさか!

スレッド
いや、まさか! ヤクトミラージュとの比較 ヤクトミラージュとの比較
先日、ボークスで再販されたヤクトミラージュを買って、余りの大きさに軽くひきました。が、ツインタワーも欲しいなぁと思ってました。で、ふとヤフオクを見ていたら、ツインタワーが出品されています!とりあえず、定価まではと思い、突っ込んだのですが、競り負けました。

と思ったら、別のショップから出品がありました。消費税込みで定価までは競ろうと思いましたが、直前にもっと高くなっていたので、負けるだろうと思っていました。

そしたらなんと競り勝ってしまいました(^O^)/結構引く金額でしたが…>_Sent via bloguru mobile.

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGガンダムスローネツバイ〜その4

スレッド
上半身のパーツ構成です 上半身のパーツ構成です センターブロックはこんな感じ センターブロックはこんな感じ 上部外装はこんな感じ 上部外装はこんな感じ フロント部分はこんな感じ フロント部分はこんな感じ バックパックのブロックはこんな... バックパックのブロックはこんな感じ バックパックだけだとこんな感じ バックパックだけだとこんな感じ 上半身まで出来ました 上半身まで出来ました
上半身の制作に移っていきます。
F1カーを思い出させるような特徴的なスタイルでかっこいいですね。
アインの時にも書きましたが、できる限り合わせ目が出ないように設計されており、この点も評価できます。特に組むのが難しいところはありません。

バックパックは、単純な貼り合わせですので、全く問題ありませんでした。

OOのスローネシリーズとか、リボンズとかMGになったらどうなるのか楽しみなんですけどね。まあ、順番待ちが多いですから。

意外と時間がかかり、25分ほどかかりました。
#HGOOガンダムスローネツバイ

ワオ!と言っているユーザー

黄金経験w

スレッド
黄金経験w
近年の毎年恒例になっているバンダイのキャンペーンに合わせて、キットを購入しました。
せっかく百式がreviveで出るので、金の機体を買いました。そういや、1/144だとアカツキはシラヌイも別売りだったのでは?


Sent via bloguru mobile.

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGガンダムスローネツバイ〜その3

スレッド
腰のパーツ構成です 腰のパーツ構成です 腰だけだとこんな感じ 腰だけだとこんな感じ サイドアーマーのファンネルコン... サイドアーマーのファンネルコンテナはこんな感じ 正面から 正面から 左側から 左側から 後ろから 後ろから 右側から 右側から
腰を作ります。
サイドアーマーが特徴的なファンネルコンテナになっています。
肉抜き穴が気になりますので、埋めることになるでしょう。組む点では特に問題はありませんでした。

それにしても、横から見るとひよこみたいですね。

制作時間は、15分ほどでした。
#HGOOガンダムスローネツバイ

ワオ!と言っているユーザー

制作記〜HGガンダムスローネツバイ〜その2

スレッド
左足のパーツ構成です 左足のパーツ構成です 正面から 正面から 外側から 外側から 後ろから 後ろから 内側から 内側から 可動域はこれぐらい 可動域はこれぐらい
左足を制作します。いつもと若干写真の撮り方が違います。右足は、組む時のブロックごとに撮って、左足で4面図と可動域の写真を撮ってみました。

見れば見るほど面白いデザインですね。逆関節の鳥足になっているように見えるものの、普通の関節だったり、細いんだけど、前後に大きかったり。そして、可動域も広い。

右足より時間短縮にはなりませんでしたが、流石にこれ以上は縮まらないでしょう。作業時間は、15分ほどでした。
#HGOOガンダムスローネツバイ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり