記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

「プラレール バック・トゥ・ザ・フューチャー 蒸気機関車131号」@タカラトミー

スレッド
「プラレール バック・トゥ・ザ・フューチャー 蒸気機関車13...
タカラトミーの鉄道玩具「プラレール」と、公開40周年を迎えた映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』がコラボレーションしました新商品「プラレール バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 蒸気機関車131号&タイムマシン」が、2025年10月18日に発売されます。
 
 これは『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』に登場する、蒸気機関車131号とタイムマシンの疾走シーンをイメージしています。蒸気機関車131号は、1885年にタイムトラベルした「マーティ」と「ドク」が1985年に戻るべく、タイムマシンを加速するために走らせた蒸気機関車です。
 
商品化にあたり、撮影で実際に使用された車両「Sierra No.3」を参考に商品設計が行われています。「Sierra No.3」は、アメリカ・カリフォルニア州のレイルタウン 1897州立歴史公園に保存されています。
 
 このほか、タイムマシン(トミカ)や「マーティ」、「ドク」、「クララ」のプラキッズ(フィギュア)、プラキッズを立たせることができるホバーボード、煙突パーツ、「END OF TRACK」とペイントされた車止めがセットになっています。
 
付属のリアル直線レール・ストップレール(リアルレール仕様)は、青色のプラレールとも連結。タイムマシン(トミカ)はプラレールのレール上を走行可能な特別仕様のため、飾る・走らせるの両方を楽しむことができます。価格は税込7700円です。
 
また10月25日には、トミカプレミアムunlimited「BACK TO THE FUTURE 40th Anniversary Collection」が発売されます。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズ3作品で活躍するタイムマシンを再現したトミカ3台がセットになっています。台座が付属し、それぞれのタイムマシンが活躍した映画のタイトルロゴが印刷されています。価4620円円です。
#プラレール #映画 #蒸気機関車

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(10月16日)終値4万8277円74銭

スレッド
日経平均株価(10月16日)終...
16日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比415円40銭(0.87%)高の4万8088円07銭でした。
 
自民党と日本維新の会が首相指名選挙での協力や連立政権の構築を視野に接近し、政局を巡る不透明感が後退したことから主力株に買いが入りました。もっとも、米中の貿易摩擦が激化するとの懸念は根強く、日経平均は上げ幅を縮小する場面もありました。
 
自民党の<高市早苗総裁>と日本維新の会の<吉村洋文代表>が15日に会談し、16日に政策協議を始めることで一致しました。<吉村洋文代表>は記者団に首相指名選挙で<高市早苗総裁>に投票するかを問われ「政策協議の合意がまとまればそういうことになる」と述べています。市場では<高市早苗総裁>が首相になる可能性が高まったとの見方が広がり、財政拡張的な政策に期待が広がりました。
 
日経平均への影響が大きい値がさ株の買いが目立ち、東エレクとソフトバンクグループ(SBG)が上昇し、「高市銘柄」とされる防衛関連の三菱重工業も上昇でした。
 
もっとも、日経平均は上げ幅を縮小する場面がありました。前日15日の米株式市場ではダウ工業株30種平均株価が小幅に下落でした。米連邦準備理事会(FRB)の<ミラン理事>が「米中の緊張が再燃したのは深刻な問題だ」との認識を示し、経済の下振れリスクに言及したと伝わりました。
 
終値は、前日比605円07銭(1.27%)高の4万8277円74銭で終えています。
#東京証券取引所 #株価 #高市銘柄

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(1237)治一郎ビスコット@【治一郎】

スレッド
お茶菓子(1237)治一郎ビス...
お茶菓子としていただいたのは、バウムクーヘンブランドを運営する【治一郎】(本社:静岡県浜松市中央区丸塚町169)の「治一郎ビスコット」です。
 
特殊製法のデニッシュに、北海道産の生乳から作られた無塩バターをたっぷり塗りこみじっくりと焼き上げた商品で、〈ラズベリー・シュガー /・ショコラ  〉の3種の味が反り終えられていました。
 
ほどけるような食感と濃厚な味わいが楽しめ、おいしくいただきました。

 
#グルメ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

日本のGDP、インドに抜かれ世界5位へ@国際通貨基金

スレッド
日本のGDP、インドに抜かれ世...
日本の名目GDP(国内総生産)が、2026年にインドに抜かれる見通しとなりました。国際通貨基金(IMF)が14日に発表しました最新の推計によりますと、日本は2026年に4兆4636億ドルと世界4位から5位に後退します。為替が円安傾向にあり、ドル建てで(GDP)が目減りしている影響が大きく反映しています。
 
日本の(GDP)は2024年に4兆193億ドルと米国、中国、ドイツに次いで世界4位でした。2023年に2023年にドイツに抜かれて3位から4位に転落しています。
 
(IMF)の最新推計では日本は、2025年に4兆2798億ドルに達っします。日印の逆転の時期は従来の予測より1年遅くなっています。
 
 高成長が続くインドの(GD)は2026年に4兆5056億ドルと日本を上回ります。2029年には世界3位に浮上する予測です。インドは自動車の国内販売台数が2022年に日本を追い抜き中国、米国に次ぐ世界3位の規模に成長しました。人口増加も著しく、中間層の急増が経済成長につながっています。
 
成長率で見ると、日本は2025年に実質賃金の上昇が個人消費を下支えして(1.1%)になる見通しです。2026年は外需が振るわず(0.6%)に鈍化します。インドは2025年に(6.6%)、2026年は(6.2%)と高成長が続くと予測されています。
 
日本は2030年には(GDP)が5兆1198億ドルに高まるものの、英国の5兆1997億ドルに抜かれ、世界6位になる見込みです。
#GDP #IMF #国内総生産 #国際通貨基金

ワオ!と言っているユーザー

『ランニング・マン』@<エドガー・ライト>監督

スレッド
『ランニング・マン』@<エドガ...
<グレン・パウエル>が主演、<エドガー・ライト>が監督を務める『ランニング・マン』が、2026年1月30日より公開されますが、予告編が公開されています。
 
原作はデスゲームジャンルの先駆けとなった、<スティーヴン・キング>による小説『バトルランナー』です。舞台は過激なデスゲームのリアリティショーに全世界が熱狂する近未来です。重病の娘の医療費が払えないでいた「ベン・リチャーズ」が、殺人ハンターに追われながら30日間を逃げ延びる〈ランニング・マン〉に参加するさまを描いています。
 
 予告には<グレン・パウエル>演じる「ベン」が「俺は絶対勝ち残る。ケツでも拝んでな」と啖呵を切る姿を収録しています。逃走範囲は無制限というルールの中、独自のユーモアと反骨精神を炸裂させて逃げ回る「ベン」の様子が切り取られています。世界中の視聴者が観るライブカメラに向かって「捕まえてみな」と不敵に挑発するカットも見て取れます。
#デスゲーム #映画

ワオ!と言っているユーザー

秋天丼@【ほっかほっか亭】

スレッド
秋天丼@【ほっかほっか亭】...
お昼ご飯に選びましたのは、【ほっかほっか亭】(板宿南店:神戸市須磨区大田町3-1-24)の「秋天丼」(640円)と「ブロッコリーサラダ」(200円:セット価格)です。
 
天丼としての天ぷらは〈ウインナー天・かぼちゃ・えび・ごぼう・舞茸・ちくわ磯辺・さわら〉が入っています。
 
直接「秋」とつながるような素材ではないと思いますが、ボリューム満点の天丼(771キロカロリ)おいしくいただきました。
 
 
#グルメ #ファーストフード店

ワオ!と言っているユーザー

『植村直己物語』@NHKーBS

スレッド
『植村直己物語』@NHKーBS...
本日<13:00)より「NHKーBS」にて、1986年6月7日より公開されました世界的冒険家<植村直己>(1941年(昭和16年)2月12日~1984年(昭和59年)2月13日 )の半生を描いた『植村直己物語』の放送があります。
 
<植村直己>の原作を、脚本は<岩間芳樹>と<佐藤純彌>の共同執筆で脚本を担当、監督は<佐藤純彌>が務めています。
 
1984年2月、世界初のマッキンリー(現デナリ)冬季単独登頂に成功した後消息を絶った兵庫県(現・豊岡市)出身の世界的冒険家<植村直己>の半生と妻「公子」との夫婦の愛を描く伝記ドラマです。
 
同じ明治大学出身の<西田敏行>が「植村直己」を演じ、モンブラン・エベレスト・北極圏など、その足跡を忠実に追って撮影を敢行、過酷な自然での強靭な「植村直己」の精神にせまる、執念ともいえる演技が光ります。
 
最大の理解者である妻「公子」を<倍賞千恵子>が扮し、強く結ばれた夫婦の絆が、観る者の心を打つ感動的な作品です。
 
<大滝秀治>、<丹阿弥谷津子>、<井川比佐志>、<古尾谷雅人>、<若林豪>、<山本圭>、<池部良>、<小沢栄太郎>、<小林カツ江>、<山岡久乃>、<左とん平>、<菅井きん>、<日色ともゑ>、<乙羽信子>などが共演しています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1674)近日開店「fave COFFEE」

スレッド
神戸ご当地(1674)近日開店...
韓国で33店舗を展開する人気コーヒーブランド「fave COFFEE(フェイブコーヒー)」が日本に初上陸。11月、神戸と心斎橋(アメリカ村三角公園前)に2店舗を同時オープンします。
 
 「fave COFFEE」は「毎日に寄り添う一杯」をコンセプトに、良質なコーヒーを手頃な価格で提供するカフェブランド。メニューはコーヒーやスムージー、ティーなど全50種類以上がそろい、好みに合わせて選べる幅広さが特徴です。
 
神戸店(神戸市中央区元町通1丁目11-21)は、元町通1丁目の大丸神戸店の正面に『fave COFFEE 神戸元町店』としてオープン予定で、韓国で人気を集めるスタイリッシュな店内デザインと、フォトジェニックなドリンクの数々が登場予定です。
 
特に注目を集めているのは、1リットルサイズの「グレートアメリカーノ」で、大容量でありながら香り高く、独自のブレンドによってバランスの取れた味わいが楽しめるとか。
 
そのほか、濃厚なエスプレッソと香ばしいミルクの「カフェラテ」や、バニラビーンズ入りシロップを合わせた「バニラビーンラテ」、甘さと塩味の調和が特徴の「ソルティーキャラメルラテ」など、風味豊かなドリンクが並び、黒ごまを使用した「黒ごまラテ」や、爽やかな酸味の「ヨーグルトスムージー」、砂糖不使用で軽やかな「フルーツティー」など、幅広い味が楽しめるようです。
#グレートアメリカーノ #コーヒー #韓国

ワオ!と言っているユーザー

「ベージュブック」公表@米連邦準備制度理事会

スレッド
「ベージュブック」公表@米連邦...
15日、米連邦準備制度理事会(FRB)は、10月6日までの情報をもとに制作した全国12地区の連邦準備銀行の米地区連銀経済報告「ベージュブック」を公表しています。
 
報告では、経済活動は前回報告以降ほぼ変わりなし。3地区で成長が緩慢、5地区が横ばい、4地区が若干弱まったと報告しています。賃金は全地区で伸びが拡大。さらに、健康保険コストの上昇も指摘されており、労働コスト上昇が報告されました。また、数地区が投入コストの速やかな上昇を報告しており、インフレの高止まりが警戒されています。中間、低所得層は引き続き物価高で、割り安商品を模索しているようです。
 
一方で、雇用を巡り「大半は安定。労働市場の需要は全般的に抑制された」と報告され、企業はフルタイムではなく、パートタイマーを雇用しています。米国経済の7割を占める消費支出は小幅弱まったと判断されました。
 
政府機関閉鎖によりデータが限定的となる中、28、29両日に開く連邦公開市場委員会(FOMC)の討議資料とします。金融市場では、雇用の悪化を警戒して利下げを決めた前回9月の会合に続き、2会合連続で(0.25%)の利下げを決めるとみられ、引き続きドルの上値が抑制される見通しとなりました。
#FRB #ベージュブック #米地区連銀経済報告 #米連邦準備制度理事会

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1351)おさつブリオッシュロールパン@【ハローズ東加古川店】

スレッド
<パン>(1351)おさつブリ...
朝食でいただいたのは、スーパー【ハローズ東加古川店】(加古川市平岡町高畑451-17)で購入しました「おさつブリオッシュロールパン」(139円・税込み)です。
 
〈ブリオッシュ〉は、フランスの菓子パンで、バターと卵をふんだんに使用したお菓子のようなパンです。
 
〈ブリオッシュ〉の発祥は16世紀頃で、最高級のバターの産地としても有名なノルマンディー地方で発祥したと伝えられています。〈ブリオッシュ〉は、フランス王妃の<マリー・アントワネット>の逸話でも有名です。「Qu'ils mangent de la brioche.:パンが食べられないならお菓子を食べればいいじゃない。」というフランス革命によって貧困で苦しむ民衆に向けた言葉に出てくる〈ブリオッシュ〉は「お菓子」であったと言われています。
 
遊び心のある意匠で、さつま芋の皮を模した色合いが混ざり、〈さつま芋餡〉が詰められ、生地も〈さつま芋〉が練り込まれているのか黄色めでした。
 
ほんのりと〈さつま芋〉の甘味を感じながら、(210キロカロリー)おいしくいただきました。
 
 
#グルメ #パン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり