《襍・/・囈“忘備録;10月上旬の里地”❖’22-84》

0 tweet
葉が大きい。踏み入っては行けな... 葉が大きい。踏み入っては行けない所だが慎重に近寄ってみた。
《襍・/・囈“忘備録;10月上...
アズマヤマアザミ(東山薊) キ... アズマヤマアザミ(東山薊) キク科(Asteraceae)
学名:Cirsium microspicatum Nakai

久し振りに会えた。間違いなく東山薊だ。




《植物(46)泉の森の今“関東地方固有の野草”❖’22/10/03》
アズマヤマアザミ(東山薊);
アズマヤマアザミは、関東地方・中部地方の山林内や林縁で見れる。
茎高が1.5~2mにもなる草本。総苞は細い円筒形でクモ毛がありやや粘着性がある。
小さな頭花が穂状にびっしりつくことで見分けられるが、交雑種も多いようだ。
茎葉 は長楕円形で先は鋭く尖り、長さ25~50㎝、羽状に中~深裂し刺針がある。
頭花は穂状 につき、上向きまたは斜め上向きに咲く。葉は茎を抱かない。
和名の由来は四国、九州に分布するヤマアザミに似ていることから。
仔細に見ると、茎や葉裏に白色の軟毛がある。普通、花色が薄い。
頭花の柄(花序柄)が無柄でなく短柄のものが殆どだがやや長いものもある。
花が枝先に単生するものもあり、また下向きに咲くものも見られる。
総苞片は、短くわずかに反り返り先に短い刺がある。小花は狭筒部が広筒部より長い。
ネバリアズマヤマアザミは、東北地方、北陸地方、近畿地方に分布、総苞が著しく粘る。
* * * * * * * * * * * * *
散歩をしているとこんな所に、と思いがけない野草を見つけることがある。
新たな発見はめったにないことだが、あるべき所に花が見えないことも多い。
里山・里地は、人の管理、整備で様相が変わってしまう。
ところが、数年すると顔を魅せることがある!?!
遠目に、林の奥にあれぇ??と眼に飛び込んできた野草があった。
散歩路脇の手に届く所にかつて咲いていた花が、林の奥まった所に健気に咲いていた。
50年も前に教えられた言葉“Naturschutz”初心、原点”を思い出した。

「令和肆年(皇紀2682年)10月03日、記」



ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証