私は昔からよく「努力家だね」と言われてきた。
だから自分でも努力することは自分の持ち味だとも思ってきた。
でもその努力の時間や精神的に割いた対価をみてみると、頑張った自分への達成感はあるが、得た成果がその努力に見合っていたかというと自信をもってそうだったとは言い難い経験を沢山してきた。
”ここまで頑張った結果だ”という思いがあるからこそ、「自分の限界もここまでだ」と勝手に決めつけていたような気もする。
だから他の人がむしゃらにやれる状態じゃないと、だめなんだと思ってしまったり。とにかく自分が無理して頑張れば…周囲にとっても役にだてるのだと思っていた。
仕事で、チームリーダーになり、自分もプレイングリーダーとして個人目標ももちながら、チーム目標ももっていた時のこと。
みんなは頑張っているけど目標も高く中々厳しい。
だから私はその分カバーして、チームの目標に貢献しよう!
とにかく、他の人には無理させたくないので自分の時間を削って役にたたなければ!と思っていた。
だけど、チーム全体としての成果、はたまた会社への貢献度の観点で見た時に、私がいくら達成率を一人であげたとしても、チームの一人ひとりが+1成果を伸ばすだけでチームとしての成果は圧倒的に高くなる。
例えば時給換算でいうと私が一人で+7時間多く働くよりも、メンバー一人ひとりが+1時間働けば良かったのだ。
そんな簡単な事実に気が付かなかった。
私は自分が7時間頑張るということにある種酔っていたのかもしれない。
前提努力は大事。その過程で学ぶことや見えるものがある。
でも努力の量はが成果に比例するとは限らない。
がむしゃらに頑張るよりも「より少なく、しかしより良くする」は出来る。
今日という一日に感謝☆彡
プロフィールはこちらです。
お気軽にお問い合わせ・ご連絡ください(^^)
■コーチ探しは「コーチ探せる」■
https://www.c-sagaseru.com/
■西澤由希子のプロフィール

ご訪問ありがとうございます。
ちょっと変なタイトルですが…
昨日の出来事。
仕事でお客様が電話口でとても怒っている場面に直面したのです。
会社休日だった月曜日、お客様サポートセンターから私の社用携帯に留守電が入っていて、これは怪しい感じだなとは思っていた。
こんなことかな、あんなことかなと想像すればするほど、夢に出てしまってきたくらい(笑)
案の定、火曜出勤して連絡してみると、会話が進んでいくごとに怒りのボルテージが
あがっているのがとてもよく分かった。
あまりにもヒートアップするので、「何がこんなにこの方を怒らせているんだろう」と逆に冷静になり、感情にはひっぱられず事実確認や状況を聞くこと、対応の説明は出来たけど、その場で解決(その方の気持ちが収まること)は難しいと思い、一旦時間を置くことにした。
結果、解決策そのものというよりも、なぜそのようになったのか、そうなってしまったことをこちらが事の重大さをちゃんとみつめ、誠意をみせることが必要だったということが重要だったとわかった。
でもきっと経緯を長々と説明されるよりも、何よりも解決の代替案がわかることが最重要とする人もいるだろう。
それは人それぞれ。
感情的な時って自分でも感情を抑えることが難しいだから、それをとにかく発散する時間がその瞬間は必要なのかもしれない。
相手に起きているその感情は何がそうさせているのかを観察するがのごとく見つめることでその怒りが自分に向けられていても見えないバリアで上手く避けられてるいるような感じもする。
でもやっぱり、
怒りを向けられている時って正直こわいし、上記のようなことを書いているけれど、
電話を切ったあとは手が震えていた。
「こわかったな、ふう~!でも電話できた自分えらい!」
って気づいたら褒めていた(笑)
今日という一日に感謝☆彡
プロフィールはこちらです。
お気軽にお問い合わせ・ご連絡ください(^^)
■コーチ探しは「コーチ探せる」■
https://www.c-sagaseru.com/
■西澤由希子のプロフィール

雑誌(BRUTUS3月号)の記事で東京神谷町・光明寺僧侶の松本さんの掃除に関する記事をみてとても感銘を受けた。
私は掃除に関しては、掃除=綺麗にすること=綺麗になるまで終えられないというイメージがあり、掃除をやるということについては中々の意志がないと出来ないのである。
分かりやすいのが年末の大掃除。
溜まりに溜まった汚れをなくすのがミッションなので大掃除に向き合う己の覚悟が必要だし滅多になるものではない場所とかだと、やりきらないと気が済まない。
綺麗になるとお正月の間くらいはすっきり気持ちいいのだが、あんなに頑張ったのにまた蓄積されていくのである…。
この当たり前だけど終わりのない作業に、そんなに頻繁にやっても意味があるのか?と放棄する気持ちもわいてくる。
でも家事って大体そうですよね。
片づけてもすぐにまた使って散らかるし、この果てしない戦いに嫌になってしまうことも。
だけど、松本さんの教えで印象的だったのは、
・終わりがあると思ってはじめない。
(終わったと思った瞬間に上から落ち葉が落ちてくる。はじまりも終わりもない運動でしかない)
・完璧を求めない
ということ。
自分は完璧主義とは思わないけれど、何事もスタートとゴールがあってやり遂げないという発想は常にあるかもしれないなあと気づく。
「部屋が汚いのが気になっているということは、それだけマインドシェアを奪われているということ」
↓
「部屋の為ではなく、その引っ掛かりをなくす為に掃除をする」
「臨機応変にしなやかに思い立った時にやる柔軟さも大切」
今まさにデスクの上のちらばりが気になりつつ、でもすぐにまた散らかるしなあというマインドシェアに捉われているので、一旦この雑念をとるいう目的でさっと整えてみます。。
今日という一日に感謝☆彡
プロフィールはこちらです。
お気軽にお問い合わせ・ご連絡ください(^^)
■コーチ探しは「コーチ探せる」■
https://www.c-sagaseru.com/
■西澤由希子のプロフィール

おはようございます☀
5月以降力を入れていこうと思っている取り組みの準備で、
自分の過去を振り返る作業がある。
幼少・子供時代からこれまでの出来事を当時感じた思いと共に想起する。
光景、音、匂い、感触、味わい、、
きっと様々なものが想起され、心がきゅっとなることもあるだろうけど、
当時の自分に重ね合わせるではなく、外から見つめる感じにしたい。
観察の方が近いだろうか。
コーチングでマインドフルネスを学び、まだまだ鍛錬が必要だけれど、感情の機微に少し敏感になってきた。
感情を言葉で完全に表現することは難しいけど、感覚や感情をしっくりくる言葉で表現出来ると自分のことがよりわかった気がして、嬉しくなったりすっきりする。
だから今回の過去の振り返りも、言葉に当時の自分の感情あてはめにいくのではなく、感情に出来るだけマッチする言葉を探しにいきたい。
そうしたら楽しみながら取り組めそう!と思った。
ということで感情類語辞典なるものを購入。
はじめは年末に読んだ「舟を編む」の影響もあり、国語辞典欲しい!ってなったのだが、
それこそ今の私は言葉の波に溺れてしまいそうなので今回の目的としては、これに落ち着く。
週末から少しずつ、温かい飲み物でも飲みながら取り組んでみよう。
今日という一日に感謝☆彡
プロフィールはこちらです。
お気軽にお問い合わせ・ご連絡ください(^^)
■コーチ探しは「コーチ探せる」■
https://www.c-sagaseru.com/
■西澤由希子のプロフィール

おはようございます。
今週に大寒を迎えるのもあって今朝は一段と冷え込んでいる。
寒いと億劫になることってありませんか?笑
まず朝布団から出るのがつらい…
私は自分の脳に「寒いから仕方ないよ~」って植え付けている気がします。笑
ゆる~く読んでいた雑誌でみつけた表現が、”自分を許す”ことに私の中でリンクしたので紹介^^
・人間の脳はスタートするのがいちばん難しく、三日坊主になるのが当たり前
・なぜなら「現状維持バイアス」=今の状態を変えないようにしようという重いが働くから
・だからこんなしょぼいことでいいの?というくらい軽いものからはじめる
↓
少しの変化を積み重ねていっていつかそれが”現状”になっているイメージ?
確かに、ふりこで想像してみても、いきなり重さを加えると一気にバランス戻そうと反動も大きくなって崩れる音もびっくりするよなあ。
ちょっとずつ変えて「安全だよ~」と脳を騙す?のが第一歩でもいいのかな。
現状維持バイアスって心理学用語なんですね。
なんか調べてみたら色んなことを考えさせれる…
もとい、
読書を習慣にしたいなら、本広げて2行だけ読んでみる
ヨガなら、マットに寝転ぶだけ
ランニングシューズをはくだけ…
現状維持バイアスは新たなほうに働き、逆にやらない方が気持ち悪くなってくるのだそう。
ハードルをあげるって得意だけど(得意というか刷り込まれているかも)
ハードルをさげることって実はとても大事なことなのかも!
これをやればOKなんだ、と自分を許すことから始めよう♪
今日という一日に感謝☆彡
プロフィールはこちらです。
お気軽にお問い合わせ・ご連絡ください(^^)
■コーチ探しは「コーチ探せる」■
https://www.c-sagaseru.com/
■西澤由希子のプロフィール

大人になると、色んな経験を経てきているからこそ、
「これは出来そう」
「これは無理かもな」
「いまはこういう空気だからこうすべきだよな、、」
など、予測や判断、加減の微調整などが出来る。
これは事前に事故やミスを防いだり、自分以外の誰かを守ることに繋がったりとても大切なことである。
でも時々子供の自由奔放さとか好奇心でやってみたことに喜怒哀楽してる姿とか、愛らしく、とてつもなく憧れて手に入れたいなぁと思ってしまう。
それは経験をもとに、出来るだけ失敗しないように、上手くできるように、自分に制限をかけるからではないか。
でも制限ってただの記憶。
無意識に自分の可能性に制限をかけるのではなく、記憶として上手くその時に合わせて引き出しから出したり、しまったりしたい。
なんか上手く文章にならない、でもとても好きな表現なのでまた書き直すかもしれません。笑
今日という一日に感謝☆彡
プロフィールはこちらです。
お気軽にお問い合わせ・ご連絡ください(^^)
■コーチ探しは「コーチ探せる」■
https://www.c-sagaseru.com/
■西澤由希子のプロフィール

1月の今年意識したいことシリーズ。
自分の納得いくまで作業をして、結果残業しがちになってしまうことってありますよね。でも、
自分の価値発揮できることだけに集中できたら…
結果余裕が生まれることで、”追われる”でなはなく、常に追うことができたら…
空いた時間で、自分のやりたいことに時間を費やす時間が増えたら…
わくわくしませんか!
私もやりながらあれもこれもと気になりだして、結果予定していなかった時間がかかってしまうっていうことよくあります(+_+)
その為に、マルチタスクを同時にこなさないことを意識。
→時間を決めて取り組むことで、その時間はひとつのことに集中する。
→具体的には15分単位出来るタスクまでにおとす。
たとえば「資料作成する」ではなく、「スライド4枚分の資料の構成とアウトラインを作成する」など。
タイマーで図ってやることで、15分の間は他の連絡も気にせず集中しようとなるし、決められた時間の中でどこまで出来るのかが可視化され、どのくらいの時間でどんなことが出来るのかを把握することができる。
今日は取り掛かるのに億劫で(漠然と時間かかりそうと思っていたので)後回しにしていたものを15分で取り組んだところ、9分で出来た!
やりながら「ここまでやらなくてもいいかも…」と想像していたよりも簡単な作業だったことがわかり、ものすごい達成感^^
検証は続く…
今日という一日に感謝☆彡
プロフィールはこちらです。
お気軽にお問い合わせ・ご連絡ください(^^)
■コーチ探しは「コーチ探せる」■
https://www.c-sagaseru.com/
■西澤由希子のプロフィール

今日は雪で一面真っ白に。
雪が積もった時のしんしんと空気の音が変わる感じがとても印象的。
上手く表現できないけど…しんしんってしますよね!?笑
団地の広い駐車場の通り道を誰かが夜、人が通れるような1本道だけ雪かきをしてくれていた。
本当に感謝、ありがとうございます。
今日は職場で新しいチームになっての初回のミーティング。
オンライン上でたどたどしく自己紹介しつつ今後の運営について話し合う。
お互い一緒に仕事をしたことないメンバーが多いので、来週は相互理解の場も設ける予定。
各自がどんなことが得意でどんなことをしている時がわくわくするのかな~
それを知ってどんなことでお互い補完し合えるのかな~
共有しあうのが楽しみ!!!
今日という一日に感謝☆彡
プロフィールはこちらです。
お気軽にお問い合わせ・ご連絡ください(^^)
■コーチ探しは「コーチ探せる」■
https://www.c-sagaseru.com/
■西澤由希子のプロフィール

1月は年始めの月なので、今年自分の中で意識したいことを多めに投稿していければと思います!
まず一発目は、「はじめから完璧を目指さない」ということ。
はじめから完璧を目指すと、”まだ準備が不十分だから”とか”取り掛かるには気合を入れなきゃいけないから今日のコンディションではだめだ”等と、とにかくとりあえずやってみることにブレーキがかかる。
だから、初めから「やり直し前提」で動かしてやってみる。
そう、小さなPDCAを沢山まわしてやりながら磨いていく感じ。
今日から私は2022年の会社の仕事初め。
早速〆切のある提出物などが山ほどでてきたけど、試しに取っ掛かりだけやってみることで、どれくらい時間かかりそうなのか完成度はどこまで求めるのかなどの全体像がみえてきた。
今日終わっていないやりかけの仕事はあるけれど、とりあえず終えたい終業時間に終えてみたら、どこに時間をかけてしまっていたのかが少ししみえてきた。
(複数タスクを並行してたことで画面の移動に意外と時間とられていることがわかった。明日はtodoを15分くらいで出来るものに区切って、1つのことに短期集中してやってみよう)
自分の中でのトライ(実験)である!!検証が楽しみだ!!^^
今日という一日に感謝☆彡
プロフィールはこちらです。
お気軽にお問い合わせ・ご連絡ください(^^)
■コーチ探しは「コーチ探せる」■
https://www.c-sagaseru.com/
■西澤由希子のプロフィール

美味しいちょっと特別なご飯と、懐かしいゲーム三昧して過ごすお正月は最高\(^o^)/
明日はzoomでお義父さんお義母さん&お義兄さん夫婦と繋いでオンライン帰省\(^o^)/
今年の抱負も共有するコーナーもあるので、何を伝えようか。。ワクワク!
今日という一日に感謝☆彡
プロフィールはこちらです。
お気軽にお問い合わせ・ご連絡ください(^^)
■コーチ探しは「コーチ探せる」■
https://www.c-sagaseru.com/
■西澤由希子のプロフィール

- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ