ソウルの街は高層ビルが立ち並ぶが、空港から走る車窓の景色は
郊外に建てられた高層の集合住宅群に圧倒される
一戸当たりの占有面積は日本のマンションより広いと聞く
狭い住宅環境で育つよりは広い空間で生活する方が人格形成には
良いであろう
日本の集合住宅の空間は余りに狭すぎる
この画像の花の名前はトサカケイトウ (鶏冠鶏頭)他には下記の種類があるウモウケイトウ
クルメケイトウ
フサゲイトウ
ヤリゲイトウ
ノゲイトウまさか、このように種類が沢山あるとは知らなかった
空港を降り立ち最初に昼食の店へ立ち寄った
定番コースの「プルコギ」店の名は「金剛山」 (クムガァンサン)韓国の諺に「クムガァンサンド シックギョン」と言うのがある
金剛山の絶景は天下一品であるが、腹ペコでは眺めるより
先に腹を満たす方が先であると
路傍で朝日を浴び咲いています
すっかり、マイナーになった花
最近は外来種に押され少なくなりましたホウセンカ (鳳仙花)
別名 ツマクレナイ
爪を赤く染めた事により、この名がある※韓国では「ポソンファ」と発音し、有名な歌曲があります撮影 2006/09/10 06:20
2006/09/15 05:49
9月の半ばになっても健気に咲いています
朝日を浴び、美しく元気の源を見せてくれていますヒマワリ (向日葵)撮影 2006/09/10 06:18
この花は上向きに咲きます
似たもので、下向きに咲くものはトランペットと呼んでいますしかし、ツキヌキニンドウもトランペットハニーサックルと呼ばれますダチュラ (アメリカチョウセンアサガオ)撮影 2006/09/10 06:13
塀越しに美しい花が咲いていました
部屋ではテレビを前に新聞を読んでいるお年寄り
声をかけてデジカメを構えるシコンノボタン (紫紺野牡丹)撮影 2006/09/10 06:05
夏場にも咲いていましたが、露が降りる秋にはこの花が
似合います
高原では多く咲いていますが、早朝ウオーキングのコースでは
この位が精々です撮影 2006/09/08 05:47
右手に海岸、左手は防砂の松林
道路はその間を切り開いてつけられた、機能優先のモノ
先住の動物はそれを横断し、高速な自動車の犠牲となります
標識を立て動物愛護を謳っていますが、瞬間の出来事
犠牲になる動物はあとを絶ちません撮影2006/09/08 05:23
このところ暫く雨が降らずに日照り気味な日が続きました
稲もソロソロ刈り取りの季節
農家は秋野菜を植え付け、雨が欲しい時期に降って大助かりその雨の中を、まだ暗い中をウオーキング
明るくなり、帰り際に爽やかな花を見つけました
花弁に水滴が宿っていますフヨウ撮影2006/09/07 06:12
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ