記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

饅頭に引かれて善光寺参り

スレッド
饅頭に引かれて善光寺参り
2005/09/14-36

久しぶりに、長野の善光寺さんへ行った
門前のお菓子や「つるや」の酒饅頭を求めにひとっ走り

善光寺の山門は今修理中
再来年までかかるそうである

拝殿でお賽銭を上げ拝礼
女学生が盛んに「おびんずる様」を撫でている
信者の祈祷に答える為か、「おびんずる様」の目鼻は
すっかりと無くなり、光っている
それだけ、病の治癒を祈願する信者が多いと言うことであろう
本殿内は撮影禁止である
分からずに写し、注意を受ける

参考-1
「びんずるさま」は、釈迦の弟子であり、正式には「賓頭廬尊者」と記す。熱心に修業を行うが、ただ酒を嗜む癖があり、釈迦から酒を止めるよう約束させられる。しかし、生来酒を好む尊者はこの約束を破り飲んでしまったため、これを知った釈迦から追い出されてしまう。悲しむ尊者は、ひとりで修行に励むことに…。長い年月の末、釈迦は「本堂外陣なら」という条件で傍にいることを許す。「賓頭廬尊者」が外陣に安置されているのはこのような経緯(いきさつ)によるもの。

参考-2
賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)

「びんずる尊者」は、釈尊(しゃくそん)(釈迦(しゃか))の弟子で、十六羅漢(らかん)の筆頭です。
 他には単に「びんずる」、また敬語を付けて「おびんずる」とか「おびんずる様」とか、「なでぼとけ(撫で仏)様」とも呼ばれています。
 サンスクリット語(梵語(ぼんご))「ピンドーラ」の音訳から「賓頭盧跋羅堕闍(ばらだじゃ)」・「賓頭盧突羅闍(とらじゃ)」・「賓頭盧頗羅堕(はらだ)」とも呼ばれることがあります。「賓頭盧」が名前で「頗羅堕」が姓です。
 古代インドのヴァンサ国コーサンビーの優填王(うでんおう)の大臣の子、婆羅門(ばらもん)階級の出身でした。
 若いころは勝手気ままに暮らしていましたが、釈尊にめぐり合って発心(ほっしん)し出家・修行なさいました。
 阿羅漢果(あらかんか)を得て神通力(じんつうりき)に優れていましたが、それ以上に説法に優れていましたので「獅子吼(ししく)第一」とも呼ばれていました。獅子つまりライオンが吼(ほ)えるようだという訳ですから、だれも反論できなく押し黙ってしまう様子(ようす)が目に浮かびます。


阿羅漢果とは修行者の最終段階で、もはやそれ以上に学ぶ必要がないという意味で「無学位」とも呼ばれます。
 仏教の保護を行なった優填王が入信したのは、夫人の勧(すすめ)めという説のほかに、コーサンビー出身のピンドーラの説法で入信したという説もあります。
 人並(ひとな)み優れた神通力で、病気の人や体の不自由な人を助けたり、欲の深い人や意地悪な人を懲(こ)らしめたりしていました。しかし、釈尊に神通力をもてあそんだと呵責(かしゃく)されてしまいました。そこで釈尊から許可をもらって釈尊の入滅(にゅうめつ)の後も涅槃(ねはん)に入らずに、西瞿陀尼州(さいくだにしゅう)摩利支山(まりしせん)で衆生(しゅじょう)の救済(くさい)に努(つと)めていらっしゃるそうです。
 その他にもいろいろな伝説があるようです。
 小乗仏教寺院では上座(じょうざ)とされて、古代中国の晋(しん)時代、道安法師( 312〜 385)が夢に見た伝説から、禅寺では聖僧として食堂(じきどう)に白髪と長眉(ちょうび)の姿で示される像を安置しました。
 日本では本堂の外陣(げじん)・前縁(ぜんえん)などにその像を安置し、病人が自分の患(わずら)っている個所(かしょ)と同じ部分を撫(な)でるとその病気が治(なお)ると信仰されています。でも、そのお姿は撫で易(や)いように皆つるつるになってしまいました。

以上
インターネットの記事よりの引用です

撮影 2005/09/13 AM10:40

#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

島紀行ー4

スレッド
島紀行ー4
2005/09/13-16

島は本土側は海岸に沿って道が進む
しかし、鳥崎から伊の浦にかけては登りとなる
大陸に面した北北西側は海岸線には道は無い
高さ100Mほどの丘陵地帯に道が付いている
そこから見る海岸は岩場があり、美しい
今回は曇り空が続き、綺麗な写真は残念ながら撮れない

コメント欄にこの島の風景を載せた
ご覧頂ければ幸いである

撮影 2005/09/04

#自然

ワオ!と言っているユーザー

こんなの見た事ありますか?

スレッド
こんなの見た事ありますか?
2005/09/12-35

今朝も天気は上々
海の状況を眺め、内陸部へといつものコースを歩く
ドングリがあると思い立ち止まり、良く目にすると
ヘタの部分がどうも違う
小さな実なのに、柿にそっくりである
実はたわわに、沢山ついている
こんなものを今まで見た事がない

誰方か、お分かりの人はご教示願いたい

大きさは縦の長い方で1.5cm 横は1cm位である

実を割った感じはまるで柿である
かじると渋い

撮影 2005/09/12 AM05:54 AM09:52

#自然

ワオ!と言っているユーザー

行く夏を惜しむ

スレッド
行く夏を惜しむ
2005/09/11-34

この夏のウオーキングで多くの花をアップした

今朝の歩くコースでアップした花を得ることが出来た
家に持ち帰り、「カミさん」に活けて貰った

この花の他に、多くの種も手に入れた
来年は実生の花苗を作り、咲かせてみよう


撮影 2005/09/11 AM09:10

#趣味

ワオ!と言っているユーザー

「秋」の付く花

スレッド
「秋」の付く花
2005/09/10-31

「秋」の付く草花は多くあるが、この花は日本の風土に
馴染んだものの一つであろう
原産地は中国・マレー半島である
ベゴニアの種類で、路地植えが出来る唯一の品種である
茶花としても活けられる

シュウカイドウ(秋海棠)

シュウカイドウ科

Begonia evansiana

撮影 2005/09/10 AM06:57

#自然

ワオ!と言っているユーザー

口にはするが、花は馴染がない

スレッド
口にはするが、花は馴染がない
2005/09/09-11

畑を見ても何を栽培しているかは良く分からない
ましてや、この小さな黄色い花を見ても分かる人は
ごく限られるだろう

花茎は5〜6mmほど
目立たない花だが、豆科の花と判断できる

落花生(ピーナッツ)の花である

撮影 2005/09/02 AM05:33

#自然

ワオ!と言っているユーザー

ブログル一周年

スレッド
ブログル一周年
2005/09/06-14

昨年、9月6日に初めて当ブログルに投稿して一年を迎えた

最初は訳も判らずに始めたブログルも最近はハマり込み
254回を数えるまでとなった

しかし、昨年3月に22日間連続して「日常生活」を連載し
余りの馬鹿さを披瀝したと思い、削除をした
コメントを頂いた諸氏にはお詫びをこの機会に申し上げる

この22回を加えると276回のブログルを作成したことになる

駄文や拙い写真を眺めて頂き、またコメントや貴重な資料を
提供してくださった方々に厚く御礼を申し上げます
合せてWRNの内倉社長にも御礼申し上げます

これからも、ブログルで多くの諸氏と交流を深めたいと願って

※馬鹿さを再現してみました

撮影 2005/03/01-03/22

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

これを見て分かる人は山菜の通です

スレッド
これを見て分かる人は山菜の通で...
2005/09/03-4

今、この木に花が咲き始めました
春先の山菜ではもっとも好んで食すものの
筆頭に上がります

この木の芽が出始める時に採って天麩羅にしたり
少し伸びたものは湯がいて胡麻和えなどにして食べます

この木には刺(トゲ)があります

木の葉っぱはコメントに掲載しています

撮影 2005/08/31 AM05:39

#自然

ワオ!と言っているユーザー

本日も晴天なり

スレッド
本日も晴天なり
2005/09/02-8

朝日が松林の上に顔をのぞかせた

東南には白い雲が湧き上がり、たなびく様が見受けられる

本日も晴れが続き、暑い一日となりそうである


撮影 2005/09/02 AM05:06

#自然

ワオ!と言っているユーザー

まさかこんな所で!

スレッド
まさかこんな所で!
2005/09/01-1

これまで、蓮の花は色んな方がアップをしてきました
当ブログルでも8/23に輪廻として掲載しています

このようは八重咲きの蓮は初めて見ました
しかも、実から種が飛び出し、まるでアメリカ映画の
「マスク」で目玉が飛び出している画面を思い出させます

しかも、蓮の植えてある場所は・・・・

コメントにてお見せ致します

撮影 2005/08/31 AM06:15

#自然

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり