記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

閑散としている市場

スレッド
閑散としている市場
戦前から市民の台所として、近郷から野菜や魚を持ち寄り
賑やかな市が開かれていたこの場所も、今は閑散として
人の流れも疎らである

郊外型のショッピングセンターや大型店の進出に伴い「市」は
消滅しつつある

朝市を近郊農家が野菜を持ち寄り、顔の見える産直品を
販売できる
方策はないものであろうか
会話を楽しみ、コミュニケーションの取れる都市の朝市が
欲しいものである
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
KUMA
KUMAさんからコメント
投稿日 2009-03-29 09:04

我が町では

毎週土曜日の朝7時半から1時間のみの開催で朝市を開く地域がありますが、毎日の開催は難しいでしょうね。

ワオ!と言っているユーザー

wahootaste
wahootasteさんからコメント
投稿日 2009-03-30 07:53

以前はこの場所や、同じ道筋の数町離れたところでも

「市」が立っていました

別の地区では寺の境内で開いていました
この寺の境内では確か、土日の早朝だったと
記憶しています

確かに毎日の朝市は難しいでしょうね
最近は軽四輪で荷物を搬入するので、市や警察の
協力を仰がないと駄目ですね

メールにて又、お助けマンをお願いします

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり