記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

ブログスレッド

文化財としての保存は

スレッド
文化財としての保存は
以前にもアップした事のある建物
昭和初期の銀行支店を移築して、現在はレストランとして
活用されている

丸の内の郵政関連の建物をどうするか、開発の波を被って
ドンドンと古いものが壊される

イタリアのミラノやジェノバの古い建物はどう保存されて
開発との調和を如何しているのか知りたいものだ
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-03-16 09:57

日本の考え方は残すより壊して仕事を生み出す方式なので、

古いものは残りませんね。

田舎に行けば多少残る可能性はあるのかも・・・。

ワオ!と言っているユーザー

wahootaste
wahootasteさんからコメント
投稿日 2009-03-17 05:46

伊勢神宮も本殿は20年毎に(?)位置を変えて

立て替えるようですね

石造建築と木造建築の違いでしょうか

しかし、明治から大正、昭和初期にかけて公的な
建物は結構凝ったものが多くありました
設計家も頑張った様子が窺えます

最近の郊外型ショッピングモールは鉄骨にハリボテの
映画のロケ用の建築物に見えます

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり