記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

ブログスレッド

橋のある風景

スレッド
橋のある風景
以前にもアップしたことのある橋

昭和6年の建造
最近、お江戸日本橋に続き、国の指定を受けた二番目の
橋である

日本一の長さを誇る川の下流に作られた三代目の橋
一代目、二代目は木橋で現在の橋の二倍の長さがあった
約800M

その後流域の埋め立てにより、約半分の400M程の
長さが、現在の橋である
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-01-08 09:21

800mというと終点が見えないかもしれないですね・・・。


往復するとゆっくりで30分のちょっとしたお散歩コースですね・・・。
すごい橋ですね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

wahootaste
wahootasteさんからコメント
投稿日 2009-01-09 05:10

一代目の木橋は最初、有料でした

二代目の木橋は無料で、小生の母は女学校に
通うとき渡って、下駄の歯が木の間に挟まった
などと話していました
大正末か昭和初期の話です

現在の橋はコンクリートで出来ており、御影石を
貼ってあります
欄干は金属でしたが、戦時中に金属供出で木製に
現在は綺麗に修復されています

一代目、二代目の木の橋が800Mほどの長さでした

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり