記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

初詣は

スレッド
初詣は
恒例の二年参りは諦めて、初詣を1月1日に近くの
神社へ出かけた

注連縄や破魔矢、お札などを焚く火でするめを焼いている

日本の伝統文化を垣間見る光景である
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ターキーさん
ターキーさんさんからコメント
投稿日 2009-01-02 10:20

懐かしい風景です・・


子どもの頃、確か1月7日か8日だったと思いますが・・鬼火焼きという風習がありましたね。

神社の近くの広場で木々や竹など燃やして、竿の先に餅やするめを焼いて食べた記憶があります。

(その記憶も薄れつつ・・)

ワオ!と言っているユーザー

wahootaste
wahootasteさんからコメント
投稿日 2009-01-03 04:13

こちらの田舎では、ドンド焼きがあり田圃に

藁や竹、木を組んで火を付ける風習があります
注連縄やお札なども一緒に燃やします
その火でするめを焼いて食べる
多分、この火は神聖なもので無病息災を祈った
ものでしょう

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり