記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

早朝のお仕事

スレッド
早朝のお仕事
歴史家の中でも、一寸変わった史観を述べる故「網野」氏は
こんな光景を見ると、これもお仕事と評価されるであろう

歴史は歪められて、生業である漁業や林業、流通業などは
あまり歴史の表舞台には現れてこなかった

特に士農工商を盛んに教える学問の世界では農業は
「自給自足」の世界などと、マヤカシの事を教えてきた

海岸に着舟し、バックホーで船小屋まで引き上げる
今日は沖合いに網を仕掛けて来たそうである
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2008-07-06 10:25

そうですね・・・。


漁業は歴史に出てきません・・・。
林業はあったことも定かに教えられていません・・・。

そう言えば・・・の最たるものかもしれないですね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

wahootaste
wahootasteさんからコメント
投稿日 2008-07-07 03:40

田圃も畑も殆んど無い土地に非常に大きな屋敷が

江戸時代にあったとします
米は殆んど取れず、畑も自家消費がやっと
藩の財政は田圃の面積や収穫から成り立っていると
教わってきました
では、この大きな屋敷の持ち主は納税をしていな
かったのでしょうか
80%〜90%のものを藩から収奪されていたそうです

回漕業や貸し金業がこの屋敷の持ち主でした
このような歴史的事実はこれまで殆んど述べられて
こなかったので、知られませんでした

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり