記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

島紀行ー7  花ー1

スレッド
島紀行ー7  花ー1
2005/09/16-19

日本全国の道路沿いに、葛は蔓延っている
生命力が旺盛で、盛んに蔓を伸ばし野山や樹木を覆っている
しかし、その実態は良く知られていない
この根茎からは、本葛が取れる
奈良県はこの葛粉の有名な産地である

撮影 2005/09/04
#自然

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ごんたさんからコメント
投稿日 2005-09-16 13:56

葛の根を掘り起こしたこと有りましたが、大変ですね。

どうして粉が取れるのか分かりませんでした。

子供の頃の思い出です。

ワオ!と言っているユーザー

Snailwalker
wahootasteさんからコメント
投稿日 2005-09-16 23:24

凄い!
ごんたさんは葛の根を掘ったことがあるなんて

以前、テレビで吉野の葛粉を作製する映像を
見たことがありました
感動ものでした

葛の根は大きいものは直径が10cm以上
長さは数メートルに及んでいました
それを掘り取る専業者が葛粉の製造者に根を卸し
製造者はその根を破砕して水に晒す
根から葛の澱粉が出て、盥に沈殿する
それを、更に数度晒して堆積した葛粉を取り出し
塊で乾燥させる
それを、粉に引いて葛粉の完成となる

伝統に則った素晴らしい仕事でした
でも、大変な技ですから後継者は余りいないようです

長くなりました

ワオ!と言っているユーザー

椎
さんからコメント
投稿日 2005-09-16 20:53

どこに咲いていても可憐ですね。

それでいて逞しく力強さを感じます。
根が深いらしいから・・・

片栗粉はジャガイモから作るので安価ですが、葛粉は高価ですね。
作るのが大変で、手間がかかるからなんでしょう。

お菓子はもちろんのこと、私は本葛で作ったゴマ豆腐が大好きなんですよ。

ワオ!と言っているユーザー

Snailwalker
wahootasteさんからコメント
投稿日 2005-09-17 17:07

今は本葛は貴重品ですね

片栗粉も本物は殆んどありません
馬鈴薯の澱粉から作られていますね

葛を作る過程をテレビで拝見し、大変な労力を
必要としていました
高いのも、さもありなんと思いました

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり