記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

低山徘徊-1

スレッド
低山徘徊-1
低山を徘徊し、今までは登ることに専念し周りを
見渡すことは殆んどせずに歩いていた

今回は時間をかけ、回りを見渡し花を探しながらの登山であった

標高は481Mの低山である

何回かの連載となるが、花名の分からないものもあり
ブロガーのお力を拝借したいものである

ツリフネソウ/キツリフネソウ

撮影 2005/09/30 10:19 13:41

#自然

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
椎
さんからコメント
投稿日 2005-10-02 19:56

ピンクと黄色と一緒に咲いていたんですね。

花の上(なんという名前なんでしょう?)が細く繊細ですね。

首が細い美人画を思い出します。

ワオ!と言っているユーザー

Snailwalker
wahootasteさんからコメント
投稿日 2005-10-04 03:58

そうですね
繊細な糸で花が吊り下げられているようです
この状態を花を船に見立てて、「ツリフネソウ」と
名前が付いたとあります

この花は、家で活けようと手折っても花が落ちて無理でした
飾るには難しい花です

ワオ!と言っているユーザー

ぱっさかりあさんからコメント
投稿日 2005-10-02 23:59

これは面白いですね。
ホタルブクロともウツボカヅラとも違う花のかなちですね。

でもこの中に虫が入り込んで、蜜をかき集めたりするんでしょうか。

花の大きさの割りに茎が華奢なのですね。

ワオ!と言っているユーザー

Snailwalker
wahootasteさんからコメント
投稿日 2005-10-04 04:01

蜂が花の中に入ると、花がゆらゆらと揺れます

支えているものが細く、一寸した重さにも
バランスが失われます

沢山咲いていると、とても綺麗です
湿気の多い、木の陰に咲くために、ピンクや黄色が
とても目立ちます

茎は折れやすく、花は繊細ですぐに落ちたり
潰れます

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり