記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

遅い開花

スレッド
遅い開花
島紀行-13でもアップしましたが、11月にも花が咲き
実が付いていました

クコ「拘杞」 ナス科

昔から若葉は山菜として、果実は果実酒
秋には葉や若い茎を摘んでお茶として飲みます
葉、果実、根皮は薬用とされます

撮影2005/11/08 AM06:34

#自然

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
zakka
zakkahさんからコメント
投稿日 2005-11-10 11:52

こちらでも未だ花が咲いていると知人から教えてもらいました。果実を枸杞子(クコシ)、根皮を地骨皮(ジコッピ)と称される由。貴地方でもそう呼ばれるのでしょうか??

ワオ!と言っているユーザー

Snailwalker
wahootasteさんからコメント
投稿日 2005-11-11 02:39

当地では、恐らく「クコ」と呼ぶだけのようです
桑の実を「クワァンコ」(桑の子)と呼ぶ地方はあるようですが

実が熟しながら、花が咲いている
ナスがまさしくそうですね(ナス科でした)

この後のブログルで、昨年の実が熟して赤くなって
いる枝の上部に花が咲いています
この花は来年の実のために咲いています
実と花が二年がかりの珍しい樹木が登場します

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり