2024/09/14 朝の随想
9月
14日
今朝は3時過ぎに覚め1時間以上読書を。再就寝後、目覚め起床は5時半過ぎ。6時8分に昭和大橋右岸袂。外気温度は24℃。やすらぎ提右岸を下流方向へ歩き蔦屋書店駐車場脇からJR高架下を抜けて。帰宅は6時30分。ダンベルと蹲踞・前後屈運動後部屋へ。水シャワーを浴びて、朝食を。
今朝方の読書で驚きの内容を。
姫路藩の儒者、菅野白華が書いた『北游乘』を、原文のまま『森銑三著作集 第十巻』に載っていました。この紀行に江戸の湯島にあった「昌平黌」に立ち寄り、そこに寄宿していた「岡鹿門」から、塾生の詩文の添削を依頼されたと。その後、江戸から北上して水戸へ至る途中で、「勝下村の邑(むら)の大姓屋也。漁戸長たり。多く僕隷を畜ふ。主人読書を喜び、気節を尚ぶ。~~。」小沼藤左右衛門と言い、海岸で地挽網を見学後、主人が講説せむ事を乞う。与為に孝経首章を講ず。一家の男女十余人皆首を俛れ(たれ)て聴く、其の恭謹愛すべし。~
この文章を読んで、江戸末の那珂湊近辺の魚家で、儒家が講義をして受講する知識欲を多くの魚・農民が持っていたことに驚嘆します。その後。水戸でこの「昌平黌」で学んだ藩士やその他の知識人と酌み交わした記録があります。
姫路藩の儒者、菅野白華が書いた『北游乘』を、原文のまま『森銑三著作集 第十巻』に載っていました。この紀行に江戸の湯島にあった「昌平黌」に立ち寄り、そこに寄宿していた「岡鹿門」から、塾生の詩文の添削を依頼されたと。その後、江戸から北上して水戸へ至る途中で、「勝下村の邑(むら)の大姓屋也。漁戸長たり。多く僕隷を畜ふ。主人読書を喜び、気節を尚ぶ。~~。」小沼藤左右衛門と言い、海岸で地挽網を見学後、主人が講説せむ事を乞う。与為に孝経首章を講ず。一家の男女十余人皆首を俛れ(たれ)て聴く、其の恭謹愛すべし。~
この文章を読んで、江戸末の那珂湊近辺の魚家で、儒家が講義をして受講する知識欲を多くの魚・農民が持っていたことに驚嘆します。その後。水戸でこの「昌平黌」で学んだ藩士やその他の知識人と酌み交わした記録があります。
MLBで最近、盛んに登場する単語「DH」は何の略語でしょうか。Dは【Design】からの派生語でDesignateで「人」・物などを明示する。HはHitterで打者です。譯は良く解りません。
朝から歴史と英語のお勉強を。明るく元気に楽しくスタートしましょう。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ