記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura

まもなくベータ公開されます。

スレッド
まもなくベータ公開されます。
PSP のサービスをお使いの皆様に新しいサービスのお知らせです。このサービスは、一般的に言われるシングルサインオンサービスで、1つの画面から複数のサービスへのログオンが可能になります。例えば2つのブログルアカウントをお持ちの方、DreamersI.net で複数のメールアカウント管理をされているお客様には、1つのページからログインが可能になります。

今日から PSP で DreamersI.net アカウント所有者のみに社内公開です。まもなく皆様にも開放されますのでお待ちください。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

今日が開幕式

スレッド

今日が開幕式・・・利権のかたまりのスポーツイベントに興味なし。アマチュアスポーツの最高峰、じゃないよねもう。2年に一回の大メディアイベント。コマーシャルばかりで、面白くない。

参加される皆さん、怪我なく楽しまれますように。私はこのイベントはパスと言うことで・・・

ClcokLink で学びましたが、イベントの名前、開催される街の名前なども使ってはいけないそうです。みんなが応援することもできないイベントでは開催する価値が無いですよね。

#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

名前を覚えるのは大変です。

スレッド
名前を覚えるのは大変です。
Seattle Executives Association の President になって、100人以上のメンバーの名前を覚えなかればいけないと毎日勉強しています。そのつツールに使っているのが iPhoto です。顔認識で人に名前をつけて、単語カードのようにして名前を見直していおます。
#その他

ワオ!と言っているユーザー

米国にも右ハンドルが標準の車があります。

スレッド
米国にも右ハンドルが標準の車が...
米国で販売される車は左ハンドルと決まているようですが、製造段階から右ハンドルで作られる車もあります。それがこの郵便配達用の車両です。

右にハンドルがある理由は、車から降りなくても郵便をポストに入れらっれるから・・・合理的です。ちなみに日本のようにバイクで郵便の配達はありません。少なくとも西海岸で見たことはないです。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

発電機の取付工事

スレッド
発電機の取付工事
本社データセンターの発電機の取付工事が着々と進んでいます。今日は発電機から電源パネルまでの電気工事と発電機からの排気ガスを外に出すためのエグゾーストパイプの工事をしています。

やっているのは電気工事の会社とエアコンの会社。こんなことまで彼らはできるんだ!!! 感心しています。エアコンを取り付けて終わりかと思っていましたが、大変なスキルの持ち主たちです。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

シアトルは雨の似合う街

スレッド
シアトルは雨の似合う街
冬は雨が降ると決まっているシアトルですが、最近雨が少ない。今年の夏は水不足が予測されそうです。でも今日は雨がふりました。

Seattle Executives Association のミーティングの後、次のミーティングでシアトルのダウンタウンを歩きました。雨上がりのシアトル、気持ちの良い散歩ができました。シアトルは雨と傘の似合う街です。

この写真の左側はベネロイヤホールと言うコンサートホールで、シアトルシンフォニーなどがプレーする場所です。私はやぼなので行った事がありません。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

水曜日はシアトルエグゼクティブ

スレッド
水曜日はシアトルエグゼクティブ
毎週水曜日は Seattle Executives Association のミーティングです。今日は、LEADS DAY といってお互いのビジネスに役に立つリード(顧客紹介)の日になっています。

会員会社数社と一緒に座って、お互いにどのようなビジネスをしているかを簡単に紹介して、その後に相手に紹介出来る会社を考えると言う企画の日です。3ヶ月1回このような企画があります。

Seattle Executives Association のプレジデントになって1月がすぎました。メンバーの会社の解釈も続いています。景気は体感して悪く感じているのが現状です。アメリカに長いですが、まじめにアメリカは今厳しい状況ではないかと感じています。それに対して支出の増加と増税を考える米国政府と州政府など、非常に腹立たしいです。中小企業の経営者には何もできないという考えが広まっています。残念です。

でも日本のようなデフレ状態にはなっていませんが、まもなくデフレに突入すると私は思います。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

会社経営

スレッド
会社経営
負債のない会社は不健全な会社なのかな〜〜〜?

お金を借りてビジネスを回す・・・それが当たり前のような世の中だ。要するに、モノを作るためには資金がいる、資金は自分でだすのではなく,金融からかりる。それが当たり前・・・なのですか?

私は会社を始めたときに、お金を借りようと思ったことがあります。お金を借りるためには、ビジネスプランをつくって、アクションを行って・・・面倒くさい。しかも決めたプランで行動をするような企業では時代の流れについて行くくことなんでできるわけがありません。結局ビジネスプランは私が社長の間それらしきものは何も無かったです。

お金を借りることは、企業の柔軟性をう腫なわせることだと私は考えています。要するに、私は型にはまた企業の経営者にはなれないのです。金融機関は一時的に不必要なお金を預けて置く場所と言うのが私の考えです。お金を借りる場所、頭を下げる相手だと考えたことは一度もありません。

だから大きくなった PSP の経営者には向かないのです。ワシントン州のソフトウェア開発会社で15位のランキングになったと聞きました。良いことです。もうすぐ社員も50人になるようです。会社としては立派になっていますが、企業したときの自由度、柔軟性などがなくなっています。面白くありません。

私が社長をやめたのは良い時期だったのかもしれません。写真は iMac の Photo Booth で遊んでみました。UP (カールじいさんの空飛ぶ家)のカールじいさんみたいじゃないですか?
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

英語版ブログル

スレッド
英語版ブログル
ブログルの英語バージョンの成長に今力を入れています。日本語バージョンのように活発なユーザー様がすくない英語バージョンは非常に苦戦しています。それでも私が理事長をする Seattle Executives Association を通して下記のユーザーさんをリクルートしました。できればこの協会から20人はさんかしてもらいたいです。

  • Kent Brady, Employee Benefits & Other Stuff
  • Jim Conway, American Solutions for Business-SEATTLE
  • Patricia Bennett, PC Bennett Consulting Blog
  • David Salzberg, Executive Recruiting
  • Tim Sharp, Iron Design Center's bloguru
  • Jack Goldberg, Issues That HR People Care About
  • George Vestal, McDonald Employment Services, Inc.
  • Shannon Woodman, Washington Alarm - WA's Best Alarm Co.!
  • Ralph Bruksos, Ralph Bruksos' Blog
  • Adam Broetje, Seattle Search Engine Optimization
  • Bruce Macintosh, ethicalinspector
  • Mayumi Nakamura, PSP President's Blog
  • Ken Uchikura, Bloguru is a Business Tool
  • Seattle Executives Association, Seattle Executives Association Blog

    お分かりいただけると思いますが、英語バージョンのアクセスが増えれば Bloguru 自体のランキングももっとあがるはずです。

  • #ブログ

    ワオ!と言っているユーザー

    味が変わった・・・

    スレッド
    味が変わった・・・
    昨日良く行く四川料理のお店に行ました。前回行ったときに何か味が違うなと思っていました。今回いつも頼む担々麺を頼みました。そうしたら出てきた担々麺の麺がライスヌードル、今まで見たことが無いものでした。ウエイトレスを呼んで、なにこれ?と聞いたら担々麺と答える。そうじゃなくて何でライスヌードルなの?と聞くと、担々麺はライスヌードルですよと答える。それ以外の麺は使ったことがないと言う。

    おいおい、過去もう4〜5年この店には着ているんだぞ。寝ぼけるな。「違うでしょ」と言う態度で、いつもウエイトレス(日本語が出来る人)を呼んでもらった。彼女は笑いながら来て、「キッチン人が変わったよ。」と言う。麺を普通の麺にかえてもらったが、味も違う。「美味し?」と聞かれて、「まずい」と答えてしまった。

    味も気に入らないが、常連の客が言っているのに、担々麺はこれだと、これしか出したことがないと言うこの態度、お客様の話を聞かない姿勢、おおいに気に入らない。ほぼ毎週1回は来ていたい店だが、残念だ。でも、頑張ってくれたにほんごがわかるウエイトレスのおばちゃんにめいじて時々は行ってあげないと。他のウエイトレスの席には座りません。
    #グルメ #バー #レストラン

    ワオ!と言っているユーザー

    • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
      ログイン
    • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
      新規ユーザー登録へ
    ハッピー
    悲しい
    びっくり