先日ランチミーティング行ったレストランの向かいが私が前の会社でシアトルに派遣された時のオフィスビルでした。今はキング郡の裁判所になっていました。
Safeway Gas Station & Sakura
Canon 5D で撮影
携帯ではこの写真は無理です。
最近ガソリンの価格が2割以上、上がったように思います。何が原因なのでしょうね。ガソリンの値段が上がると電気自動車が良いかななんて思いますよね。
最近 Apple が気に入らない。
新しいものもないのに、値段だけ上がり続けてる。
今日近くのボールに行ってマイクロソフトストアを見てきた。
サーフェスが面白い。
今は iPad Pro があるから良いけど、壊れたら Surface の大きなタブレットにしたいね〜〜〜
また、今使ってる Mac Mini が壊れたら Surface Studio がほしいかも
PSPinc のネットワーク・サーバー・サービス監視センターは、24時間体制で本社の中にあります。
安物買いの銭失い
安いからという理由で買った場合、それは自分が本当に欲しいものではなかったという失敗はだれにでもあります。値段だけで買うか買わないかを決めて失敗することは多いのですが、安いからだめだというわけでもありません。だから同じ失敗を何度も何度も繰り返すのです。
「安物買いの銭失い」という言葉があります。これには安いものは良くないという前提があります。でも実際は安いから良くないというルールなどはどこにもないのです。良いものを安くするのは企業努力である場合も少なくありません。だいたい日本の産業の多くは、海外のものをより安く、良くすることがベースに成り立っているものが多いのです。
安いというのは商品の価値の一つです。安いから売れるという保証はありませんが、高いものより安いもののほうが売りやすいことは事実です。商品の差別化(お客様が買いやすくする)はどのように行われるのか、例をいくつか書いてみます。
(1) 送料無料・返品自由
(2) お客様紹介のインセンティブ
(3) 広告
(4) 展示会など
「安物買いの銭失い」は高いものを売りたい会社がよく言う言葉です。高いから良いだろう・・・実際に違いがあるのか。ない場合は少なくとも違いがあるように思わせるための何かが必要なのです。それは商品の違いではなく、広告費用の違いかもしれません。人は広告の多いもの(有名なもの)に惹かれます。そして実際に買うときには安いものを探します。この心理を知っておくと、次のマーケティングに役立つかもしれませんね。
オピニオンスタンドはボタン数を2から5まで変えることができます。
日本国内でも近日販売を開始予定。ご興味があればお問い合わせください。
http://www.opinionstand.com
私のサイトでテストしました。
安全ではありません
もしあなたのサイトに SSL が設定されていない場合、Mac Safari ブラウザーでは「安全ではありません」と表示されるのを知っていましたか? これはビジネスサイトとしては最悪ですよね。
日本国内 co.jp や .jp ドメインの場合は、我々のビジネスパートナーのサイトからお申し込みください。
https://webdirect.tanomail.com/alphamail/service/alphamail.html
.com ドメインの場合は直接 PSPinc までお申し込みください。
http://www.pspinc.com
http://www.dreamersi.com
月額固定料金の洗車クラブに入っています。
価格は毎月$20+Tax
朝洗って、昼汚れたので、夜また洗ってきました。
お得です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ