1月
16日,
2018年
【新シリーズ】Totsuzen Eigo #9配信スタート!
今回もOttoが日頃のレッスンで気づいた、日本人が間違えやすい言い方を分かりやすく紹介していますよ。
Check it out!!
12月
20日,
2017年
【Otto ×てらちゃんコンビon YouTube】海外生活編パート1★登録してね!
飛行機に乗った時や、現地で乗り物に乗りたいとき、普段のお買い物シーンで有効なフレーズなど、実用的な言い回しを盛り込んでいます♪
これから留学へ行かれる方、海外旅行へ行かれる方向けです。
10月
30日,
2017年
【お知らせ】あの迷コンビが帰って来る!Otto & Tera chan on YouTube★いよいよ来年1月から新シリーズ配信スタート!
Otto & Tera chan on YouTube 待望の新シリーズが、
いよいよ2018年1月から配信スタートです!!
今シリーズは、「海外生活編パート2」。
現地で生活するのに知っておくと便利な英語フレーズを
たのしく動画でご紹介♬
どうやって友達を作るのか、とか、アパートを借りるとき、とか
ほんとうに役立つフレーズばかりです。
配信は2018年1月9日(火)予定です。お楽しみに!!
8月
22日,
2017年
【ビジネス英語動画】チャンネル登録してくださいね!
ビジネスシーンで使える簡単な英語フレーズ表現満載です。
Ottoが動画で使用している本は、スクールで販売中!スクールや本についてのお問い合わせは、望夢英語寺小屋 岐阜校(058)−264−3238/gifu@teragoya.netまでお気軽にどうぞ!
HPからも受付できます!www.teragoya.netをご覧下さい。
8月
7日,
2017年
Totsuzen Eigoをご存知ですか?YouTubeで再生リストできました♪
望夢英語寺小屋 岐阜校の前に置いてあるテレビで流しているこのアニメ動画。
岐阜校のOtto先生が考えて自分で作ったアイデア満載のこのアニメ動画。
ついに(いややっとこさ)再生リストができました♪
ぜひこの夏休み中に見てみてくださいね〜!
そしてチャンネル登録もお願いしまーす(^0^)/
3月
18日,
2017年
【岐阜校】新シリーズ始まります!
いよいよ海外生活編 後編が新シリーズとして始まります!
ということで、主役が準備に入りました(笑)
今日はポスター撮りだったんです(あたな俳優かってね.....) Ottoの教室に貼ってある巨大ポスターは、シリーズごとに撮り直すんです。
小道具にこだわる主役は、自前のPROPを持ち込んで意気込み満点。
そして、この撮影の裏にはOttoの他に3名ものスタッフが絡んでいます(笑)
今月末から動画撮影クランクイン予定です(笑)
You Tubeでの配信や、本の作成も同時に進めて行きますのでお楽しみに!
Me: Do you have any props for the photo shoot today?
Otto : Of course I do! I never forget my props.
海外生活編(前編)はコチラ → https://www.youtube.com/playlist?list=PLEL8h9GIzoeMx6KhtUzPwJnJoY6Hn6H1Z
3月
11日,
2017年
【岐阜校】嬉しい配達♪
念願の!!!
余りの嬉しさに、写真を撮って欲しいと..........
Take a photo of me with this.....
で、届いたのはイスです(笑)
新しいイスが欲しい...
顔を合わせば視線で訴えられ...
新しいイスをーーーー!!
今はとても嬉しそうに教室で座っております。
3月
1日,
2017年
【岐阜校】誕生日会♪
どうしても飲みに行きたい!というOtto本人の招集で(笑)、岐阜校スタッフ集まりました~~♪
みんなおしゃべりなので、ずーーっとしゃべりまくりーー!
うるさいーーー(笑)!!
とにかく終始、主役はとても楽しそうにしていました♪
Let's go out drinking soon again!
2月
25日,
2017年
【岐阜校】Someone's Birthday♪
私たちはメンバーの誕生日には必ずバースデーカードを渡すのが恒例なのですが、
いつも手作り(笑)
大好きなビールのプレゼントとカードでパシャリ☆
Jamesからはビスケット(笑)もらってました。ふふふ。
Anyway.......
Hope you have an amazing year ahead, Otto!
2月
2日,
2017年
【Otto&TeraちゃんYoutube#16】leave
16回目の動画は、"leave"についてです。
leaveは色んな意味があるので、シチュエーションによって使い分けが重要になってきます!そして"forget"にも似た意味を持っているので、さらに使い分けが必要ですね!動画で詳しくチェックしてみましょう♪
☆動画はこちらから⇒
https://youtu.be/Z2TGEsNbzLI?list=PLEL8h9GIzoeMx6KhtUzPwJnJoY6Hn6H1Z