記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

アコーディオン練習 2025.01.12

スレッド
ボタンの位置を付箋に描いて運指... ボタンの位置を付箋に描いて運指を促す(本当は頭にボタンの位置が入っていなければならないが) ボタンの位置の元図から、何列何... ボタンの位置の元図から、何列何行離れているかを確認
アコ練 0.5H
 
P18-19 手紙(M24 Key:Em) H3。
 
H3:
反復6箇所
 
6箇所もあると、ほぼ全部という感じではある。
反復箇所を文字で書いてもイマイチわかりにくいので、
ボタン位置を付箋に書いて譜面に貼った。
だいたいこれで上下列がわかり、弾きやすくなった。
 
誰かにここが弾けないとかを説明するのは、
メモに文字で書けば説明がだいたいつくと思うけど、
 
自分がそれを見て弾くのは今は難しい。
分からないなら分からないなりに、
図でも絵でも描いて覚える。
 
----
この練習曲は左手の3列移動がメイン練習の曲。
左手はちゃんと動けているので課題はクリアしていると思う。
でもやはり右手との連動が上手く行っていないのでやらないと。
 
----
「手紙」の後に「行商人」を数回通して。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.01.11

スレッド
アコ練 0.25H
 
P18-19 手紙(M24 Key:Em) H3。
 
H3:
P18:S4 昨日は手が冷たかったからか弾けなかったが、
今日は暖かかったからか弾ける。
その後に通して弾く。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習の振り返り 2025.01.10

スレッド
アコーディオン練習の振り返り 2025.01.10...
アコーディオン練習で練習した練習曲で、
ちょっと弾きたくなった曲「行商人」(コロブチカ)。
2024.06.30 に初動クリアしていたものの、半年振りに弾いてみると
意外に忘れている。もっと弾けると思っていた。
何度か弾き直して動画程度のものしか弾けない。
これを戒めとして、今後は時々振り返って弾いてみるのも練習と思いました。
 
アコーディオン練習(ボタン式) - 行商人

ワオ!と言っているユーザー

四毒抜き 2025.01.10

スレッド
四毒抜きを7月1日から実施して6ヶ月経過。
正月は親戚来客などあり、
 
甘いもの(甘酒、まんじゅう、コーラ)
油もの(唐揚げ、レトルトカレー)
小麦もの(ピザ)
乳製品(チーズケーキ)
 
を結構な量を食べた。
それで今日追い打ちで、インスタントのカフェオレを2杯飲んだ所、
頭痛がして、しばらくしてお腹が緩くなった。
また、レトルトカレーは食べた後にやはり頭が痛くなる(原因は油?)ので、
あれだけ好きなものであるのに体が拒否するようになっている。
毒に対して敏感になっている。
 
昨年10月にマラソン練習をしていた時、
マラソンを走るにはある程度の糖質が必要で、
何から糖質を摂るか思案して結局はエナジージェルを摂取した。
ジェルは相当甘いので、仕方がないけど、ある意味必需品と思えたので、
これは非日常と割り切ることにした。
そうでもしないとエネルギー枯渇で練習にならないから。
マラソン大会当日も同様に非日常と扱っていた。
 
四毒抜きは日常生活を送る分には問題ないけど、
体に負荷をかけて運動する場合には、自分の場合はまだ不都合と言える。
20kmをできるだけ速いペースで追い込んだり、
30kmをゆっくり走ったり、の場合、
通常の栄養では難しいのかと思えた。
 
四毒抜きを続けていけば、それに順応しそうではあるけれど、
今現在では、都合の良い言い訳で、非日常を利用する。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.01.10

スレッド
アコ練 0.5H
 
P18-19 手紙(M24 Key:Em) H3。
 
H3:
段が続くように弾きたかったが、弾けず、
1段区切りで弾く。
P18:S4 が全く弾けず、指が動かず、叱咤して弾く。
6箇所を滑らかに弾く練習は後日に。
 
----
練習する時は、頭に楽譜をある程度入れておく必要があるが、
手や指先を温めてから取り掛かる必要がある。
上達すれば問題ない事かもしれないが、今は冷たいとだめだ。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.01.09

スレッド
アコーディオン練習 2025.01.09
アコ練 0.5H
 
P18-19 手紙(M24 Key:Em) H1(机上)
 
H1:
昨日に上げた6箇所の反復箇所を
楽器は持たず、机上で右手反復。
指の位置と動きを確認したくて
紙に印刷したボタンで反復。

ワオ!と言っているユーザー

KRAFTWERKの曲 2025.01.08

スレッド
ドイツのテクノグループ「KRAFTWERK」(クラフト・ワーク)
(1971年から2025年現在も活動中)の楽曲を音楽配信で聴く。
 
前から興味はあったものの、ちゃんと聴いたことは無く、
アルバムはどれを聴けばいいのかネット検索してみると、
 
オススメは
「THE MIX」(1991年6月リリース)
「Tour de France」(2003年8月リリース)
らしかった。
 
早速聴いてみると、確かに昔からどこかで聴いていた様な気がする。
ある曲が、これあの映画のBGMだったのではないか?と
思えた曲があったので曲名を見ると「放射能 - Radioactivity」という曲。
 
確か、「100,000年後の安全」だったような気がして検索してみると、
当たりだった。
 
映画を少し思い出して、フィンランド人はどれだけ精神的に大人なのだろうと
思うとともに、日本の場合、浅はかに田舎に押し付けて50年放置のみ。
それで施設運用の雇用は作られるけど、それでいいのかな。という事。
 
久々に映画「100,000年後の安全」を観てみるかなと思った、クラフト・ワークの曲。
 
 
(和訳)クラフトワーク 放射能 Kraftwerk - Radioactivity 新解釈


映画『100,000年後の安全』予告編


100,000年後の安全 特番

ワオ!と言っているユーザー

更新・2025年7月5日の話題 2025.01.08

スレッド
先日に2025年7月5日の話題を書いた時に、
2030年の分も記述していましたが、
その後に2032年という事を再確認して
その記事を更新しました。
 
2025年7月5日はあるのか、それとも
少し忘れた頃(松原照子さんが引っ越しした後)に
あるのか。
 
2032年が地球カレンダー最期の年で、
2033年からは物理的限界点の
後戻りできない地球環境になるのか。
 
今年の年末、そして2033年以降の地球環境、
デマだったとやり過ごせるのか
静観して行くしかありません。
 

ワオ!と言っているユーザー

ゆっくりラン 3km 2025.01.08

スレッド
2025.01.08|--.-|0:19:41|6'21|15:30|曇|--℃
 
桜並木3kmコース ゆっくりラン。
今日は体も重くなく、ゆっくりペースでのラン。
しばらくこの感じで走ってみる。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2025.01.08

スレッド
アコ練 0.5H
 
P18-19 手紙(M24 Key:Em) H3。
 
H3:
ゆっくり通してから、各段の4小節目から次の段の1小節目への繋反復。
6箇所の反復。その事をメモに記述。
 
----
今日も「行商人」を0.25H練習。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり