整骨院の待合室で、水槽を眺めました。 すばしこく・目まぐるしく泳いでいます。 新権にみているとこちらの目が回ります。 魚たちはいつ寝るのかな・・暗くなると底に潜って寝るのかな・・ 最近生まれた稚魚数匹は<ボトル>の中に隔離されていた。
<日本企業は次に何を学ぶべきか>の書籍から抜粋・・ 今でこそ中国事業で業績を挙げられるようになったユニクロであるが当初は失敗の連続だった。 中国事業は2009年9月の上海への出店から始まった。 当初は、日本のユニクロ同様に最適価格で市場を狙う戦略を実行した。 価格競争が想像以上に厳しかったことから・・いくら低価格のユニクロでも価格の面では勝ち目がなかった。 転機が訪れたのは2005年9月に香港に初出店した時だった。 上海での過度な価格競争を教訓にし、香港では思い切って日本と同じ品ぞろえに変化させ・・価格も日本より高くした。 価格相応に<日本製品は上質>というイメージ作りのため商品の表示も<日本語と円>のままにして、棚で別途<香港ドル>の価格を表示するという徹底ぶりを見せた。 寂れたショッピングビルの3階という立地であったものの大成功を納めた。 日本国内で売っている商品と一緒ではあるものの・・国内の良質で低価格というイメージではなく・・価格は高いが<日本の上質なカジュアル服>という新しいイメージを作り出した。 <JAPANブランド>の特性を見事に活かし売り上げ拡大に繋げることに成功した。 ユニクロの戦略を見ていると・つまずいた時の撤退が早く・・再挑戦して成功した事例が多くみられるようだ。 小生は、平成11年・・まだ<東証>にも上場していなかった・・山口県の田舎企業の将来に懸けて・<ユニクロ>を、八王子市台町に誘致しました。 ユニクロファンとしては、嬉しいい限りです。
昼に<小腹>が空いたので図書館の近くのスーパーに立ち寄り・・糖分補給・・ 弁当類販売コーナーで、4種類の<おはぎ>が並んでいた。 4個も食べきれないので<ずんだ~くるみ>を、ゲットした。 <イートインコーナー>で、無料の玄米茶を、飲みながら完食・・ 次回は、残りの<あずき~‘きな粉>を、予定しています。
<日本企業は次に何を学ぶべきか >の書籍で目についたのは・・<和牛~WAGYU> 近年拡大している海外での日本食ブームの流れの中で、WAGYU を、海外の市場やレストランで目にすることがとても増えている。 オーストラリアやマレーシア・タイ・しんがぽーるを訪れた際にも大抵の日本食レストランやマーケットにてWAGYUを、頻繁に目にした。 しかし驚くべきことに、こうして目にしてきたWAGYUUの多くは、日本産ではなく豪州産を始めとする外国産である。 * <和牛とはどんな牛を指すのか> 和牛は遺伝子学的に判断によるもので特定の牛の<品種>を示したものである。 和牛自体は、必ずしも日本で育っている必要はない。 農林水産省のガイドラインでは<和牛>と表示して販売するためには 1・ 黒毛和種~褐毛和種~日本短角種~無角和種による交雑種・・ 2・ 国内で飼育されたものであることが義務づけられている。 現在海外で飼育されている外国産WAGYUは、<和牛>と漢字表記はできない。 WAGYUの始まりは、日本の和牛農家が、遺伝子を海外にもちこんだことであった。 小生の感覚では、交雑種でもよいのに。外国産ではダメ・・同じ牛なのに・・ 消費者の」立場から考えると・・廉価で美味しければ<和牛~「WAGYUU>にこだわらない・・
初めて<吹き矢>に挑戦しました。 準備運動・・1分間深呼吸~大きく吸ってスタート・・ 1分後に個々に呼吸数を申告・・6回から12回・・ 小生が1回・・皆がえー・・どうして?? 大きく吸って~止めて・・1分間呼吸を止めてしまった。1分間は長かった~数回深呼吸を繰り返し呼吸を整えた。 * 足を45度に開いて筒を肩幅くらいの間隔で掴み・・頭上に持ち上げそのまま下まで降ろして、再度肩の位置で、呼吸を整えて<的>をめがけて一気に吹く・・ 1回5本の矢を放ち点数を合計する。 教わった通り吹いてみる・・5本全部右下の部分に集中・・全部プレート上に命中・・初回にしては合格と言われる・・点数は2点。 アドバイスで・・次回は右上の辺りに焦点を合わせると良いのでは・・ 2回目は6点・・点数は伸びなかったが、同じゾーンに集中していた。 3回目に7点が2本3点が3本・・合計23点~コツが少しわかってきた。 4回目~23点・・5回目~19点・・3回目以降は0点がなくなった・・ 合計は、最低の点を省略して申告とのこと・・<71点>で終了 初心者にしては、無難な成績と評価された・・後半3回のペースなら合格点の<100点>に届きそうだ・・ 小生は小柄で華奢な高齢者ですが・・<肺活量が4000cc前後> それで<吹き矢>が失速しないで強く飛んでいくので・・ブレが少ないようだ。 帰宅後、いつもの通りHPで確認すると・・ スポーツ吹矢ではゆっくりとした一連の動作のなかで、腹式と胸式の両方を用います。 これが<スポーツ吹矢式呼吸法>・・静かなエクササイズと呼ばれるゆえんです。 <スポーツ吹矢の健康的効果> スポーツ吹矢は普通の深呼吸と違い、矢を吹くときに、胸式と腹式を使って瞬間的に強い呼吸をすることが特徴です。 このスポーツ吹矢特有の呼吸法を当協会ではスポーツ吹矢式呼吸法とも呼んでいます。その心身に及ぼす効果は次の通りです。 (1) 延髄を活性化し体調を改善 (2) 胸筋が鍛えられ胸式呼吸力を強化 (3) 腹筋が鍛えられ腹式呼吸力を強化 (4) 体の隅々まで酸素を摂取 (5) 血液の循環促進と内臓の活性化 (6) 腸を刺激し働きを活発化 (7) 精神集中力を強化 沢山の効能が解説付きで記述されていますが小生の目的は(8)でした。 (8) ストレスの解消 矢を的の中心部に命中させようと熱中しているだけでもストレスを解消できますが、矢が的に命中したときの快音と満足感は心地よい爽快感をもたらし、ストレスの解消を倍加する効果があります。
大昔の少年時代・・縁日などで景品めがけて<輪>を投げたことがありました。 最近は大人の<スポーツ?>になったらしい・・ <老人会>の仲間に誘われて、<輪投げ>に挑戦しました。 5mの距離から、プレートに設置された9本の棒をめがけて9輪を、投げる。 最初は、プレートまで届かなかったり・・あらぬ方向に投げてしまったり・・苦戦しました。 10投目くらいに・・少しコツがわかってきて・・点数が上がり始めた。 投げ方をいろいろ模索してみたが・・初心者は、下手投げが有効のようです。 帰宅後HPで< 日本ワナゲ協会推奨の投法>を、閲覧した。 <基本的な投げ方> • 体の中央から投げる • 押し出すように投げる • 利き足を前に出し、足先は目標へ向ける • 少し上に向かって投げる • 手首のスナップはかけない (1) 横投げ(サイドフリップ投法) 輪を地面に平行となるように持ってサイドスロー(横投げ)する方法。 跳ね返りが少ないのですが、輪っかを目標に通すことが難しいです。 (2) 正面投げ(センターフリップ投法) 輪を下から上へ、アンダースローする方法。 小生が後半に投げだし安定した投法は、<正面投げ>だった。
不動産業者の店頭で・ご自由にお持ちください・・ 網の袋に入った<鰹節?>・・チラシを読むと<ヒノキ柱の削りかす> <ヒノキの香りのおすそ分け>・ * 吊るすことも可能です・・リボンをフックにかけることで、クローゼットなどに吊るして使用できます。 チラシと一袋をゲットしてそのままリックに入れて帰宅・・ 早速トイレの小窓に吊るしました・・ヒノキの香りが漂います。 まずかったのは、粉末がバックの中やカメラのケースにへばりついて落ちません。 掃除機を持ちだして、吸引していますが今一です。
弘前の孫娘は小学校6年生です。 正月と夏休みに上京しますが・会話が噛み合わない・・ 小生は、昭和28年3月卒業の6年生~64年前にタイムスリップして、教室の後方に座り<算数>の授業を眺めました。 生徒は20名弱の少人数・・先生が一人一人にアドバイスしながら・歩き回っている。 回答ができた子供から、答案用紙を提出・・ 同窓会の名簿を確認したら・・小生のクラスは総勢58名~3倍の人数・・ 教える先生~教わる生徒・・どちらも大変だったな・・ 廊下の壁には<外国の新聞>から取材した<壁新聞>が、貼りだされていた。 <アメリカ~ 韓国~ 中国~ サウジアラビア~ 子どもなりに一生懸命に書き出したのだろうが・・ どうして書いたのか不明で気になっていたので・・休憩時間に生徒に尋ねた。 <パソコン>で調べて編集した。 帰宅途中・英語や韓国語他・・辞書でもひいたのかな?? 疑問を抱えて帰宅後パソコンを開いて点検すると・・たくさんありました * 日本語で読める海外ニュースサイト10選 * こっそり教えたい日本語で読める海外の新聞・ニュースサイト * 日本語で読める海外ニュースサイトまとめ * 海外ニュースを日本語で読めるアプリ 興味があった新聞から・・<アメリカのバレンタインデー> 男性が本命の女性にプレゼントをする・・レストランに招待したり・・ <義理チョコ>は、日本の菓子メーカーの戦略らしい・・ 今年は、残念ながら<チョコレート>をもらわなかったので<ホワイトデー>も心配ない・・
近くの<館小中学校の学校観察会~展覧会>を、覗いてきました。 子どもたちが中学在学中に行ったかな?30数年ぶりに子供たちの授業参観でした。 昭和は遠くなりにけり・・まさしく<浦島太郎>の、風景でした。 <習字や絵画>は、変わっていないが・・手作りの作品等は、アナログ時代の古参兵には、理解できない物もありました。 我が家の外孫たちは・・青森県弘前市在住なので<運動会や展覧会>は、参加したことがない。 学校に行く機会も少ないので・・違和感は当然です。 校外では、時々子供たちと交流していますが・・校内学習と無縁なので・・ビックリすることが多々ありました。 特に<読書感想文>のコーナーには見ごたえのあるレポートが並んでいました。
八王子市郊外のUR館ヶ丘団地(2800戸)は、昭和51年に入居が始まったマンモス団地です。 少子高齢化の影響で常に20%余りの空住戸が続いたので、数年前より削減集約による<まちづくり計画>が、検討されてきました 昨年12月に、対象住戸240帯に説明会が開催されました。 ● 移転先は、3通りで(1)同じ団地内の空住戸(2)他のUR団地(3)UR以外に転出。 ● 引っ越し作業(料金)は、URの全額負担・団地内なら10万円前後です。 ● その他移転費用として・15万5千円が提示されました。 民間では訴訟に発展する考えられない低額です。 何故か(2)と(3)は、43万4千円と通常の条件です。 団地内の移転希望者からは、数多くの不満が出ています。 (1)電化製品や家具類等が、転居先には設置が難しく買い替えが必要 (2)不要になる粗大ごみの処理費用 (3)住所変更に伴う手続き・移転通知等の費用 (4)手伝いに来る親族友人の交通費や謝礼 その他にも、強制的移転に対する慰謝料は、少なすぎる。 URに要望書を提出して善処を求めましたが、回答はURの規定で<全国一律・北海道も九州も同条件> 地価も環境も違う地域で<全国一律>一点張り・・話し合いになりません。 <全国一律>は、郵便葉書・金融機関の振込手数料以外は、聞いたこともありません。 余りにも硬直したURには呆れています。