記念に載せちゃおう♪
これを作るのも、今回が最後だなぁ(^−^)
「明日の運動会一緒に行きましょう」って、子供の友達のお母さんに誘っていただいたのですが、「あ、私、お昼の30分前に行って お弁当食べたらすぐ帰るから・・・いつもそうなの(^^ゞ」って応えたら、「あら、○くん(うちの息子)選手宣誓するのに見てあげないの?」って・・・知らなかったあ・・・あの子何にも言わないし・・・そう言えば、「母さん、運動会 早くから来なくていいから」って言ってたなあ。でもでも、うちの子って 両親の遺伝子を忠実に受け継いでいて、選手宣誓とかっていうポジションとは対極にあるタイプなのです。大きな声とか出してる姿って見た事ないし、マンガと塾が大好きな100%文科系の中坊(中学生坊主)です。体育祭の実行委員長になったって言ってたけど、その流れでこんなことになっちゃったのかなあ・・・・・・面白い!(^^)!明日、開会式から見に行こ♪(幼稚園以来初めて)このネタで暫くの間、息子をいじれるわあ〜(ああ、何てヒドイ親^^;)旦那さんにメールで教えてあげたら、「朝礼台の上から落ちないように気をつけなさいと伝えてくれ」とのこと。はいはい。伝えておきまっす(-.-)
今年も届きました、旬の果物☆ 感謝です(^^♪ピオーネは、大粒で 種がなくて 濃厚な甘味。ポリフェノールがギュッと詰まっていそうな深い黒色。大好きな葡萄の品種です。1粒食べたら、やめられない止まらない〜♪表面の白い果粉は、鮮度の良さの証だそうです。ミネラルも豊富ってホントかしら?(左側)洗いすぎて、果粉落ちちゃったぁぁ^^;
明日は子供の運動会です(^^♪中学3年生だから、お弁当を一緒に食べる運動会は たぶん今回で最後です。だけども明日は、降水確率80%雨天順延なのですが、明後日は台風が接近しそう。午前中にお買い物に行って お弁当の食材を用意したけども・・・お天気ハッキリして欲しいよおぉ^^;
○焼き秋刀魚・・・今シーズンお初!(^^)! 大根おろしをたっぷり添えてぇ♪○ゴボウと人参と玉ねぎとゴーヤとカマボコのかき揚げ・・・ゴボウの香りがgoodです!○カボチャの天ぷら・・・衣は薄めにぃ○焼きナスの田楽・・・これ、この夏毎日のように食べていました。○トマト・・・切っただけぇ〜(*^^)v これも定番。○大根とワカメとミョウガのお味噌汁・・・やっぱりミョウガ美味しい〜♪
私、秋刀魚が大好きなのです。小学5年生の秋、私は秋刀魚と大根おろしと美味しい白米にハマってて、1ヶ月で体重が3キロも増えたのです(*^^)vその頃は、学校の体重測定の時に体重が増えてると嬉しかったなあぁぁあ、今は恐怖ですが(^^ゞ
TSUTAYAに行った帰りに、お隣のモスバーガーのお店でランチ♪マ○ドは許されない気がするけれど、モスなら何とか許してもらえそうで・・・誰に?んー それは私の中に住む、ヘルシーでありたいと願っている天使ちゃんにです(-.-)テリヤキチキンのマヨネーズ抜き&きんぴらごぼうのライスバーガー☆いつものお気に入りメニューです(^^♪目新しいメニューがあると、息子に食べさせて感想を聞いたりして観察するのだ(p_-)
「新庄くん見に行こ♪」っていうノリで 初生プロ野球観戦してきました(^^♪ヤフードームで、ソフトバンク対日本ハム☆当然球場は ソフトバンクの応援団で埋め尽くされて、盛り上がってましたよー!!野球のことはあまり知らない私ですが でもねでもね、やっぱり新庄選手にはオーラがありました(☆。☆)彼が外野の観客に向かって手を振ると、ソフトバンクの応援団も一斉に手を振るんです。やっぱり彼は 特別な存在なのですねー。すっかり、新庄選手のファンになってしまった私です♪お尻もね、キュッとアップしてるのよー(*^^)v (どこ見てんだあ〜)
☆豚カツ弁当☆豚カツ(叩いたら薄くなった^^;)ピーマンのベーコン巻き(大好きなベーコンとそうでもないピーマンのコラボレーション)五目巾着(レンジでチン♪)カボチャのバター焼き(これ、美味しい!)いつもの玉子焼き
久しぶりのお弁当作りはリズムに乗りきれなくて時間かかっちゃった。朝のお弁当作りのポイントは♪リズム♪です!(^^)!
雪だるまアイスのキャンペーン、終わってしまいましたがこれも夏の思い出の1枚♪
夏休みが終わって、昨日から子供の学校が始まりました。今日と明日はお休みだけど、月曜日からまた早起きしてお弁当作りでっす(^^)v夏休みの間、とうとう1度も帰って来れなかった旦那さん・・・私を野放しにしたら後悔するよ〜ん(^^♪
旅館玉の湯のティールーム♪鳥のさえずり 小川のせせらぎ・・・清涼感に包まれたここは 雑多な日常とは別世界のようでした。今度来る時は 露天風呂付き離れのお部屋で失楽園風に。。。なんて妄想しながら「柚子蜜スカッシュ」をいただきました(^^♪
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ