いつもありがとうございます。お菓子教室シュクレです。 毎年毎年春になると食べたくなるのは、なぜだかスコーン。 ホイップクリームとイチゴジャムで食べるのが好き。 もちろんイチゴジャムは手作りして甘さ控えめレモン多めで作ったもの。 手作りするからおいしさがプラスされます。
いつもありがとうございます。お菓子教室シュクレです。 おまたせして申し訳ありません。 3、4月の研究のお菓子レッスンのご案内です。 会員生徒さんのみのレッスンですのではじめての方や一般の方は参加できません。 ケーキメニュー 「クイニアマン」 フランスブルターニュ地方のお菓子でイースト生地にバターと砂糖を折り込んだお菓子です。ザクザクの砂糖を楽しみながら食べてほしいお菓子です。 気候も暖かくなりつつあるので、バターをうまく折れるのか少し心配しています。 頑張りましょう。コチラを一人で作る予定です。 「サンマルク」 白と黒のクリームのキチンとした印象のフランス伝統菓子です。 キャラメリゼしたジョコンドがなんともおいしいです。 以前から作ってみたいお菓子でしたが、キャラメリぜをどうするか・・?と悩んでいたのですが、前回のクレームブリュレでキャラメリゼの手軽さに目覚めましたので、レシピが完成しました。 皆で作ります レッスン日 3月は終了。ご案内が後になり申し訳ありません。 4月 3日(日) 15日(金 )16日(土) 20日(水) 17日(日) 26日(火) 10:00から ****レッスン日追加希望で24日(日)か29日(金)が良いという方がいらっしゃいますが、2人以上集まれば開催します。*** 上記日程ではご都合がつかないけど、受講はしてみたいという方はお気軽に日にちのお問い合わせしてくださいね。 継続申込の生徒さん¥9000 1回ずつ申し込みの生徒さん¥9900 持ち物、エプロン、ハンドタオル、今回はいつものケーキ箱はいらないです、サンマルクを入れるタッパー、保冷バック、保冷材
いつもありがとうございます。お菓子教室シュクレです。 とっても思いが込められたご注文をいただきました。 ケーキのイメージイラスト付きでメッセージもたくさん、それも3日前のオーダーであまり時間も無くて、完成させれるのかしら・・・とても不安で怖かったのですが、オーダー主様の思いを励みにしながら渡しの時間までに仕上げることが出来ました。 思いをケーキにして眺めてみると、祝福される先生は皆さんに愛されているのをとても感じました。 後で御礼のメールをいただきまして、 主賓の先生もとても感激してくださったとのことと、その他涙がでるほど嬉しいお言葉をたくさんいたでけて幸せです。 ありがとうございました。 ケーキってすごいです。
いつもありがとうございます。お菓子教室シュクレです。 チョコレートの焼き菓子は人気です。 チョコレートをどれを使うか考えながらつくります。 軽めにも苦めにも手作りだから変えられます。 ご希望に応じて変えてみたり、でもこれのほうがおいしいですよって提案してみたり。 ご希望を聞いてホイップクリーム砂糖を控えめでお付けしています。 添えたほうがまろやかになっておいしいと思いますが、お好みなのでそのままでもおいしいです。
いつもありがとうございます。お菓子教室シュクレです。 春が近くなった2月ごろよりザルツブルグトルテ・・・ホワイト・チョコレートのガナッシュとスポンジのシンプルなケーキですが、イチゴとの組み合わせでのオーダーケーキをリクエストされる方が多いです。 とりわけオススメのケーキとしていたわけではないのですが、誰もが想像しても柔らかくてコクもあって白くて、イチゴと合いそうな雰囲気ですね。 本当によく合う組み合わせだと思います。 二十歳のバースデーケーキ。 少し大人っぽくを意識しました。
いつもありがとうございます。お菓子教室シュクレです。 2年ほど前のレッスンで作ったムースですが、それ以来あまり作っていなかったので、久しぶりにカフェ用に作ってみました。 軽めのいちごムースとミルクチョコムースの組み合わせです。 アポロチョコ みたいな組み合わせですね。 側面はビスキュイ・ジョコンドにピンクで染めたパータデコールをぐるぐる飾ってみました。 上面も所々いちご色。 お菓子作リハいつもの材料だけなのに、いろんな生地ができて、いろんな飾り型を想像して作れるの、そんなところも楽しみです。
いつもありがとうございます。お菓子教室シュクレです。 ももの節句、 ケーキを作るのならイチゴのトルテがちょうどピッタリです。 ふんわりしていて可愛いピンクのクリーム。 桃色のクリームはイチゴのザーネクレームです。ゼラチンが入っているのでケーキを切っても切り分けやすく、くずれないのです。 スポンジのふんわりをしっかり感じて、食べると春です。
いつもありがとうございます。お菓子教室シュクレです。 2月29日うるう年で一日得した気分。 定休日だったので大阪へ出かけました。 ちょうど去年の今頃に行った玉造にあるウィーン菓子とコーヒーのお店へ行きたくなりました。 おいしいねってゆっくり楽しんで、お会計に行ったら、 「3月末で閉店します。長い間ありがとうございました」って小さなメモ書きがありました。 このお店がなくなるのはとても残念です。 でも、何事にもいつか終わりがやって来ます。 今を大切に誠実に、できるだけ頑張りたいと思いました。
いつもありがとうございます。お菓子教室シュクレです。 メレンゲ焼き、3時間ほど低温のオーブンで焼いて乾燥させると出来上がるメレンゲに、砂糖がとても控えめのホイップクリームをサンドしただけのお菓子が ムラング・ア・ラシャンティイです。 メレンゲがザクザクしているサンドしたばかりのも食感が楽しくて美味しいですし、 一晩置い手しっとりしたメレンゲもも美味しいです。 卵白が残ったら作って、しばらくは乾燥剤入れて日持ちします。 食べたい時にホイップクリームやアイスクリームをサンドして楽しめます。