4月
30日,
2021年
恥ずかしながら…卵焼き(笑)
その日はね、娘2号だけが出勤でした。
だから
その他は熟睡してたんですが…
そっと言われると飛び起きて卵焼き焼いたおしょうです(笑)
実はね、娘が早朝ゴソゴソしてる音を寝床で聞いてて
自分の学生時分の事を思い出してました。
うちは親父が弁当を作ってました。
仕事が休日の日も早く起きてお弁当だけを
嫌な顔もせず、結構嬉しそうに作ってくれた記憶。
おしょうが好きだろうもの、喜ぶだろうおかずを
中心に…だった
そんな事思い出しながらうつらうつらしてたら
卵焼きって言葉を聞いたから飛び起きたんだと思います(笑)
まあ〜もうそろそろ自分でやってもらわないと…と
思いながらも出来る時は手伝おうと思います。
そう長い時間じゃないからね?
あれ?まさか一生とかは勘弁してほしい(笑)
美しい話のうちにしてね(笑)
4月
29日,
2021年
白峰『しらみねさん』に凄く惹かれるおしょうです
毎朝の散歩が凄く素敵なところでね
白山が絶景!
あ〜こんなところ歩いてみたいなあ〜
そうずっと思ってましたが
先日なんと!実現しました(笑)
体験してみたかった事が実現するって
凄く大事ですね〜
思ってるだけじゃ実現しないし…
たまたま石川へ行く事になってね。
って事でシンちゃんが歩く早朝の時間に合わせて
小松市末広緑地へ
へえ〜こんな素敵な公園と田園があって
歩くと結構な広いところ(笑)でした。
一緒に歩いてそれぞれの場所からの白山や
空自小松基地それに渡鳥など一緒に過ごせて
やっぱり現地に来るともっと素敵な空間でした。
結局白山連峰はうっすらと拝めただけでしたが
記憶に残る素敵な時間を味わえました。
シンちゃん付き合っていただき
ありがとう〜♬
4月
28日,
2021年
さあ〜今週も日本全国明治村ファンの皆さん、小試験です!
おしょうは極めて普通に過ごしております。
だってさあ〜この時期どこも混んでてね
キライです!(笑)
さて今回は即答ですね(笑)
動いてる輩の1つです。
ヒントもコメントに出しときますね(笑)
簡単すぎる〜♬
4月
27日,
2021年
毎朝のルーティーンの豆蒸す
毎朝のコーヒー。
お値打ちな豆のコーヒーを購入し
毎日必要な分だけ挽いていれてます。
うちは基本的にあの
『松屋…ドリップ』
なのでね(笑)
最初に高いところから細く落として
豆がぷーっと膨らませてから
蒸らします。
この最初の膨らみが全てを決めるってくらい
大事な工程ですが(笑)
なかなか思う通りになりませんね
先日、嫁さんが適当に?(笑)
鍋から落としただろう(笑)
落としたところ凄く美味しそうに
膨らみました…なんで?(笑)
ほんとどうでもいい事だけどね
今更ですがまた新たなコーヒーを
まさに
『淹れる』
を探究始めました。
いやあ〜毎朝の寝ぼけ眼だけどさ
眼をガッと見開いて(笑)
精進したいと思います。
4月
26日,
2021年
少し前、北陸の街の街中華で頂いたうまい餃子
小松市の街中華。
今は街中華がどんどん無くなってさ
今更だけど…
それぞれの街に喫茶店、食堂、街中華があると
かなり嬉しいおしょうですが
どんどん無くなってる昨今です。
ところが
行き先も分からず楽しい面々が連れて行ってくれたのは
小松市の中心市街地の端にある老舗中華屋さんでした。
最初にいただいた餃子。
うんまいよねえ〜(笑)
何やろう?昔の街中華では良くある
インパクトのある味。
うん、美味い!って腹に落ちるような美味さ。
伝わってますかね?(笑)
これってどこの街に行っても一緒なんかな?
それぞれの街で、戦後から復興して
それぞれの街の産業や歴史があってさ
今の街があって、その中で住民の心と胃袋を掴んできた
味。
いやあ〜めっちゃ腹に落ちました。(笑)
うみゃあわ(笑)
いろんな物いただきましたが、それぞれ
ちゃんとシゴトがしてあり、調製されてるのが
しっかり伝わります。
なんだか作り手の心意気が伝わって嬉しいよね。
いつもはSNSでコミュニケーションとる
大好きな北陸の面々がわざわざおしょうを
連れて行ってくれるんだから
その気持ちだけでも美味いのにね。
またまた記憶に残る加賀の街の夜を楽しみました。
みんなありがとうねえ〜感謝です。
ところでさ、安宅弁がキツくて(笑)
何言ってるかわかんないところが多数あって(笑)
今度から標準語でお願いします。(笑)
どんならんで〜
4月
25日,
2021年
物凄く嬉しいタイミング もみじなんだけどね
『もみじ』
正確には #イロハもみじ と言うらしいのですがね
先々週あたりからもみじ新緑葉の下に赤い実のようなヤツ
よくわかんないけどすげえ〜綺麗なんだけど
特に雨上がり。
それから経過観察(笑)
ところが、
昨日の朝偶然に見つけた
赤いハート型の新芽!!
おいおい何これ?
よくわかんないけど
めっちゃ愛らしくてきれい!
ところが
昨日は写真を撮る余裕がなくて(笑)
今朝早く出勤して撮りまくったよね〜(笑)
よく見るとハート型だわ
風でそよそよも愛らしい(笑)
でもさ
これってこの時期このタイミングだけじゃねえ?
いやあ〜
メッチャクチャ朝から嬉しいおしょうでした。
もうねえ〜仕事とかどうでもよくてさ(笑)
早く帰ってビール飲みながら写真を見よう!
そればっかり考えて1日過ぎました(笑)
ご存知の方には珍しくもないんだろうけどね
新芽の彩りでこんなにはしゃげる自分に驚いてます。
4月
24日,
2021年
北前船、安宅編その1
『安宅』で
また北前船に明るくなりました。
海を見てると今にも北前船がやって来そうな
そんな情景が至る所に。
ネットで物が当たり前に運ばれてくる時代だけど
その水面下で物流の皆さんが悪戦苦闘してるわけでね
その部分だけ見ると安宅の船乗りさんも
同じように?いやもっと身体を使って
海運に賭けてみえたようです。
4月
23日,
2021年
さあ〜今週も日本全国明治村ファンのみなさん明治村的小試験です!(笑)
ちょっと憚られるけど(笑)
ある建物の前庭です。
お寺で結婚式する人居ねえけどさ(笑)
ヒント出し過ぎですね(笑
新緑より前の新芽の季節。
黄色樹々が目に飛び込んでね
幸せな時間を堪能出来る初夏の #明治村 です
4月
22日,
2021年
老舗純喫茶 泉 さん
長年のカナダ時代からの友人と訪れたのは…
商店街の奥まったところにある喫茶店。
物凄いノスタルジックで時代が染み込んだ
それでいて洋画が山のように展示して溢れてる。
描きかけのキャンバスも無造作に置いてあってね
もう何やろう(笑)驚きばかり。
当然だがご年配のご婦人店主、お腰が曲がって
コーヒーを運ばれるのは神業(笑)凄かった。
少し経ってね水を忘れてたと
また神業で運んでみえて(笑)もうね(笑)
インパクトあり過ぎだけど
そこには波乱に飛んだ人生があってと
帰りに伺いました。
なんか友人との話が飛びそうでさ(笑)
んで話なんだったっけ?(笑)
偶然伺ったお店ですが
凄く感動的な素晴らしい純喫茶さんでした。
それにしてもレジスターがヤバかった(笑)
ボタンじゃ無くてレール式?
いろんな時代のレジスター見てきたけど
多分初めて見ました。
しかも現役で使って見える…
おいおい
店主さんから見れば
おしょうは赤子のような存在だよな(笑)
大先輩の生き様がそのままのような喫茶店でした。
4月
21日,
2021年
ライブに飛び入り参加(笑)
安宅と言えばここ!
木下造船さんです(笑)
安宅は北前船の寄港地として繁栄した
昔の港町でもありますが、…
ってこの話はすっごく長くなるでね(笑)
今回はこの海の男!木下さんです。
実は毎朝Twitterでライブ?されてて
海のシケ具合と白山連峰の見え具合など
コツコツ毎朝アップされています。
よく続くなあ〜遠くから応援してるんですが
石川へ行く所用のついでにね(笑)
おしょうも出たい〜♬って思ってさ(笑)
早朝からあいにくの荒れ狂う日本海バックに
一緒させていただきました。
メッチャ嬉しくてね(笑)
相変わらずアホなおしょうです。
なんか一生懸命続けてる姿ってやっぱり
人は惹かれるよね、だから
そこに参加してみたいと思うわけで(笑)
実は木下さんが一生懸命喋ってるところも
おしょうが逆撮影してね
これはレアだわ(笑)メチャおもろかった(笑)
とまあ〜どうでもいいけど
伝わってますかね?(笑)
おしょうのアホさ加減をご笑覧ください。
Twitter ライブは↓
https://twitter.com/kinoshita_ikuo/status/1383555663503126532?s=21
木下造船さん↓
木下造船所
0761-22-0091
https://goo.gl/maps/8dGxmR3fd4v7g94N8