越前おろし蕎麦

伝わってますかね?(笑)... 伝わってますかね?(笑)
これね、当たり前だけど冷たいっ... これね、当たり前だけど冷たいっす
これからの季節は…外せないアイテム(笑)
ただのおにぎりじゃないっス(笑... ただのおにぎりじゃないっス(笑)
ここ注目ポイントです。
キタアーーーーーーーーー!今回... キタアーーーーーーーーー!
今回は何と!『玉子スパムおにぎり』を奮発!(笑)
もうワクワク感がやばいでしょ?... もうワクワク感がやばいでしょ?(笑)
これがオレボステーションさんの... これがオレボステーションさんの看板です。
もう覚えましたね?(笑)
所用が重なり、北陸へ急ぎひとり旅へ出かけました。
早朝の北鯖江PAで朝食を。
ここはね、何度も紹介していますが
あの福井の庶民の食文化の殿堂
『オレボステーション』さんが運営してみえます。
だから
どの時間に伺っても期待を裏切らないです。
今回、雨が降って寒かったですがここは…
『越前おろし蕎麦』です(笑)
いやあ〜裏切らない美味しさの蕎麦とかけ汁です。
この太い蕎麦の歯触りがいいですよねえ〜
後ね、スパムおにぎりの元祖?って言うくらい
人気の品、ここまで来て食べないのは…と
途中で食べようとゲット(笑)
いやあ〜北陸道下りを通りの際はぜひお試しを〜(笑)
あ!登り線の北鯖江PA もおろし蕎麦が美味いです!
運営されてる会社さんは違うけどね
お腹空いてなくてもほぼほぼ立ち寄るおしょうです(笑)


オレボステーションさんの詳しいブログは↓
https://jp.bloguru.com/sasanomi/270150/2016-06-20

どんだけオレボ好きやねんおしょう(笑)
#オレボ #オレボステーション #北鯖江パーキングエリア #越前蕎麦

ワオ!と言っているユーザー

住みやすい国?

住みやすい国?
住んでるとわからないよねえ
そりゃあ、食うや食わずの国もたくさんあるだろうし
鉄砲の弾が飛んでる内戦地域やね
でも日本でも食うや食わずって言ってるけど
まあ〜世界的に見れば安心安全な国に住まわして
まっとるわけでね

カナダが1位かあ〜
面白いよね
移民大国、世界で1番移民を受け入れてる国?
が1位ってところが今の時勢でもあるんかしゃん
それと移民を受け入れない国1位?の日本が2位って(笑)

伝統を重んじる国も新しい仕組みを作り続ける
2つの国。
今が分岐点だとしたら
カナダが1位であり続け、日本は落ちて行く…
そんな事をこの記事で感じました。
また皆さんの意見を教えてくださいね。

詳しい記事は↓
https://lifetoronto.jp/2021/04/news/137824.html
#カナダ #世界最高の国 #日本

ワオ!と言っているユーザー

コナンと江南

コナンと江南
先週から地元名古屋鉄道の江南駅が
コナン駅として話題になってる。
言わずと知れた話であるが、
江南って言うくらいだから
川の南、つまり木曽川の南にある町だから
江南って事らしいけどね
コナンと掛けるとは…(笑)

その昔は古知野の停車場と呼ばれてたらしいけどね

随分変わっていくね(笑)
ところでなんでコナンなんやろうなあ?
なんでも映画の撮影舞台にちなんで
名古屋鉄道がキャンペーンされるとか。
どうもアニメネタには弱いおしょうです(笑)


https://www.asahi.com/articles/ASP4H3FW1P4GOIPE01G.html

ワオ!と言っているユーザー

渦中の台湾パイナップル

一見早そうに見えるけどねところ... 一見早そうに見えるけどね
ところがどっこい!メチャクチャ甘いし柔らかい〜
渦中の台湾パイナップル...
やっとゲットしたあ〜(笑)
結構あちこち探したけど売り切れ〜とかで
なかなか食べることが出来なかったパイナップル。
そもそもパイナップルそのものを
食べる機会が無いよね〜
あっても缶詰だし…
今回嫁さんがどっかで探し出して来てね
やっと、やっといただけました。

メチャクチャ甘くて柔らかくて
美味しいーーーーーーーーー!!

台湾産ってこんなに美味しいんだね
口が荒れそうなくらい頂いてます。
もちろんリピート大有りです(笑)

#パイナップル #台湾産パイナップル #台湾頑張れ

ワオ!と言っているユーザー

木曽川ってご存知ですか?

何も知らずに開田高原で蕎麦食べ... 何も知らずに開田高原で蕎麦食べて
シャッター切った御嶽山です
源流とかあまり知ることなく生き... 源流とかあまり知ることなく生きてきました。
どう見ても木曽川って
御嶽山と中央アルプスが源だよね〜
先日御囲堤を調べてるときに見つけた
木曽川流域のこと。

おしょうは一宮で育って木曽川に慣れ親しんで
1番身近な大きな川の代表ですわ(笑)
それこそいろんな木曽川を見てきたし
体験もして育ってきたように思います。
でもね、
木曽川って犬山あたりまでしか知らない、
もっと言うなら太田(美濃加茂市)までかな
その先は41号線沿いに飛騨方面に伸びて
名前が飛騨川?ってなってるって言うくらい
実は木曽川の事知らずに育ちました。(笑)
木曽川の源流が信州って大人になって知って
驚いたくらいです。

さて、今回文献で見つけた木曽川流域図。
これさあ〜初めて見た!って言うくらい
驚きました。
知らずに開田高原へ蕎麦食べに走ったりね
南信州も好きでしょっちゅう出かけてて…
結局、
木曽川流域で遊ばせてもらってるんだなあ〜
そんな事を見つけれた感じがします。
生まれて四半世紀以上経って(笑)
今更ですが、木曽川って言う尾張平野の人たちの
命の源を知った、理解できた。
凄いぞ! the Kiso-River
#尾張平野に命の源 #木曽川 #木曽川流域

ワオ!と言っているユーザー

タルタルソース

焼いたパンにタルタルソース、焼... 焼いたパンにタルタルソース、焼いたハムにタルタルソースの上に卵焼き(笑)
当たり前だけどね
メッチャ美味かったっス(笑)♬
黄色いのは卵の黄身です半熟くら... 黄色いのは卵の黄身です
半熟くらいが美味しいよね
でもさ、卵に玉子入れてるみたいだよね(笑)
低糖質です(笑)
おしょうはタルタルソースが凄く好きです(笑)
以上です。

最近酢を使ったものを身体が欲してしょうがないですが、
スーパーで見つけた鮭のメンチカツ。
凄く気になって買ったはいいがソースでも食べたいけど
やっぱりここはタルタルソースだろって事でね(笑)

おしょうは…
①玉ねぎをみじん切りに
②米酢をかけて馴染ませて
③胡椒と塩あるいは白だしをほんの少し
④マヨネーズをどばあ〜と大量に入れて
⑤忘れてたゆで卵急いで茹でて刻んで混ぜ混ぜ
出来上がり〜♬
翌朝くらいが玉ねぎがピクルスになってて(笑)
凄く良いっす。

写真はお休みの朝の夫婦のブレックファーストです。
一晩経つと尚美味しいわね
#自家製タルタルソース #鮭のメンチカツ

ワオ!と言っているユーザー

共感から体験へ

共感から体験へ
共感から体験へ
#おしょうが行く #三井山

ワオ!と言っているユーザー

ローストビーフ?か

色がヤバイっしょ?(笑)... 色がヤバイっしょ?(笑)
久々に家人が買ってきた牛肉。

『煮込み用』

って書いてあってね。
おしょうはてっきりモモ肉と勘違いして
ローストビーフ作っちゃったよね〜(笑)
ところが、脂も多いしなんか違う。

多分ショルダーか?
ほほだのスネだのまあ〜よくわかりませんが。
ある意味無理矢理作ったわけで…
ちと歯応えがあってね(笑)
味は美味いけど…何だったんろうね(笑)
多分家族は誰もお腹痛いって言わないし
美味かったからヨシとしよう(笑)
カルビーっぽかったけど。
まあ〜お腹痛くなきゃ
おしょうの確かな技術(笑)だったな。
#ローストビーフ #ローストビーフ用牛肉

ワオ!と言っているユーザー

さあ〜明治村的小試験っス、名古屋人の心…かな

さあ〜どこだ?ヒント多過ぎです... さあ〜どこだ?
ヒント多過ぎですよね(笑)
やっぱり晴れより雨の方が映えま... やっぱり晴れより雨の方が映えますねえ〜
この小さな赤が主張するんですわ... この小さな赤が主張するんですわ〜
ここ〜!ってさ(笑)
もう建物そっちのけ(笑)今はこ... もう建物そっちのけ(笑)
今はこれが気になります。
さあ〜日本全国明治村ファンの皆様
お待たせいたしました〜よ〜
(誰も待ってねえし(笑))
さてさて、今日はねえ
これまたおしょうが好きな建物です。
と言うより名古屋周辺の皆さんは色々と
思い入れのある団体の官舎かな。
何か惹かれるものがあります。
明治から昭和までオラが村からも…
ちょっとチャンスが多過ぎですよね(笑)

ここんとこもみじの花?が凄く綺麗です。
緑の葉と真っ赤な芽のコントラストが
気に入ってます。
写真が上手く取れないけどね
何か惹かれてね
大好きです。
季節季節でいろんな色が咲き乱れ
写真撮るのにメッチャ忙しい
そんな春の明治村さんです
#博物館明治村 #明治村映え #明治村的小試験

ワオ!と言っているユーザー

プンパーニッケル

ちょっとわかりにくくてすみませ... ちょっとわかりにくくてすみません(笑)
美味しそうでしょ?
ネットで買えますよ〜普通によく... ネットで買えますよ〜普通によく出てるようです。
プンパーニッケルってご存知ですか?
先日いただく機会があり
ちょっと驚きました。(笑)
サンドウィッチでいただいたんですが…

随分前に南ドイツへ訪れた折
ホテルの朝食のパンの中にあった記憶
いわゆる日本人の美味しいパンという定義とは
ちょっと外れてますけど…現地では美味しい(笑)

ヴェストファーレン州、ドイツ中西部の発祥らしいですが
粗挽きライ麦とライ麦全粒の粗挽きを90%以上使用する
が定番らしいですが、この粗挽きってところと
香りが特徴でね(笑)
大概の日本人は苦手と思います。

なんでも本場の本格的なものは他の文化圏では
好まれないこと多いですが、意外と
少し経つと人気を得たりして(笑)
これだよ!この香りとゴツゴツし感じ!
とか言っちゃって(笑)
ミーハーな日本人良いそう(笑)

どうも田舎臭い日本人は美味いまずいとか言う
表現使っちゃうけど、他国の食文化も
理解と言うより楽しんじゃおう♬って
ノリがいいぜ!(笑)


#プンパーニッケル #明治村

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ