6月
8日,
2021年
ここんところの朝晩の空が素晴らしい
エアコン付けるほどじゃ無いし(笑)
当分身体が慣れるまでいかんね
さて、そういう季節なのか?知らないけど
ここんところ朝晩の空が素晴らしいです。
今朝は…お弁当の卵焼き焼いてて日の出の瞬間に
間に合わなかったけど(笑)
夕陽は晩酌が終わった頃に外が赤いと
慌てて外へ。
何だか癒されますね〜別に病んで無いけど(笑)
思わずカメラに収めたくなるのはおしょうだけやろか
6月
7日,
2021年
実に楽しい野球シーズンな今年
阪神ファンってさ、勝ち負けじゃないんだよねえ〜
魅せてくれれば嬉しいし、
勝てば
ヤッタア〜って普通に嬉しいけど
負けても
しゃあないなあ〜って楽しい
何やろうね(笑)
ところが、今年は勝ち負けよりも
この佐藤輝明選手の活躍が気になってて
ニュースで佐藤が打ったとか出ると
ヤッタア〜テルアキ♡〜みたいな(笑)
今年はもうビールが止まらない阪神の進撃に
ワクワクハイテンションなナイターです。
まあさあ〜
何でもだけどね、勝ち負けじゃないわね
何でも白黒付けりゃあいいってもんじゃないわ(笑)
なんとなく楽しく続けられるってのが一番大事じゃないかなあ〜
これから暑いしさ(笑)
ボツボツ、笑顔満載で適当にやってこうと思う
阪神ファンです(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3907e1dff00fa6f92224c859596e89507b50ef07
6月
6日,
2021年
イタスパ風ナポリタン
食べててね、いわゆる『飯テロ』(笑)
しかもあの『ナポリタン』
何かおっさんたちが無性に食べたくなる
そう、あの味です(笑)
以前から何度も書いてますが(笑)
名古屋の『イタスパ』と『ナポリタン』は
全くの別物です。
伝わってますかね〜(笑)
今回は関東もんが食べてたので要するに
『ナポリタン』です。
これも簡単そうで作り方がいろいろあってね(笑)
ケチャップもカゴメとデルモンテでだいぶ違うし
ケチャップ入れるタイミングだの講釈言う輩が多いのも
人気な日本の庶民の料理って事ですよね。
さて、今回は2回作りました(笑)
実はお昼休みに適当に作ったのが残念な出来でね
(ちょっと薄かったのね&カゴメ)
翌日リベンジが
ヘビーな超ナポリタン(笑)
このヘビな濃厚なヤツがうんまいんだけど
娘たちからは味が濃すぎ!ってクレーム。
そこは…
馬鹿もん!
イタスパは白いご飯と濃い〜料亭赤だし(笑)が
セット、必須。
だから
イタスパはたっぷりな濃厚で無いとダメなんだ!
と言うと
じゃあ要らないって言われて…(笑)
浪花節全開でね
でもね
すんごい美味かったのね(笑)
麺も極太2.2mmだし味がドロっとまとわりついてね
いやあ〜ひとり大満足でした。
なんだかナポリタンに執着強すぎるだよね(笑)
すみません
おっさんたちの大好きなどうでもいいスパゲティの話でした。
6月
5日,
2021年
明治村的小試験 ちょっとドキッとする
お待たせしましたよ〜
さてさて、今回はちょっと簡単ですけどね
色々思い深い建物です。
明治村には金沢の文化財もいくつかあって
そのうちのひとつですね。
まあ〜知らない方は中へ入るとドキッとします(笑)
6月
4日,
2021年
昔の記憶を一緒に辿るトリップ
一緒に探索しました。
そりゃあ〜ふた昔以上も前だから
通ってた店やビルもとうに無くなったり
建て替わってたり随分綺麗になってて
違う街になってましたが…そこは
嫁さんの若い頃の景気の良い時代(笑)の
良い事も辛い事も一杯思い出が残る街だでね。
昔から何度も聴いてた会社や街の話を(笑)
(あまり覚えて無いけど(笑))
一緒に歩きながら説明付き(笑)で
右往左往、途中娘が仕事で関わって出来た
美しい建物も見つけてね、(親バカで)
随分楽しく歩き回りました。
滅多に名古屋市内へ行かないけど
また何か行ってみたい動機が出来たかな♬
6月
3日,
2021年
ちょっと驚いた昼ごはん
いつもはひとりですがこの日は…
娘がご飯を作って待っててくれましたが
どえりゃあ迫力なヤツ(笑)
うちはパンを焼く派ですが左側のものは
卵焼きにトマトや肉味噌?それにマヨネーズと
もう食べにくいのなんのって(笑)
でもさ、アメリカのアゴが外れそうなバーガーよりは
良いけどね
とにかく…美味しかったです。
もう午後は仕事する気ゼロ(笑)
そんなある日の和やかな昼餉でした。
6月
2日,
2021年
紫陽花の始まり…変化するから楽しいよね
咲き始めの紫陽花に出会いました。
これさあ〜
いっつも思うけど一斉に咲かないよね(笑)
ひとつ咲いてまた次が咲くんだけど
咲いてるのと咲き終わりが混在。
だから全部が映えるって…ね〜
今回は咲き始めでまだ咲き終わりが無い
って事はベストなタイミングか?(笑)
妙にドキドキしてシャッターを切りました。
さあ〜夏の始まりがあちこちですね
あまり海派じゃ無いので(笑)やっぱり山かな〜
6月
1日,
2021年
松屋コーヒー本店 頑張れ〜珈食房 るぱん
実は大須の松屋コーヒー本店さんが運営されててね…
松屋コーヒー本店さんは、名古屋の老舗焙煎メーカーさんで
おしょうは親の代からの50年以上のお付き合いでした
だから、
いつも見かけると、名前を聞くと気になります。
最近はほとんどいただく機会がなくてね
長いこと飲んできた身体に馴染んだ味だしさ
お店の名前を聞くと寄りたくなります。
ってか確かめたくなる(笑)
ちょっと帰りたくなるような…に近いかな
たまたま通った街でお店があるのは便利ですが
やっぱり大須へ出かけたいかなあ〜♫
松屋コーヒー本店
https://matsuya-coffee.com/store.html
過去の松屋コーヒーさんのブログ
https://jp.bloguru.com/sasanomi/299061/2017-05-19
5月
31日,
2021年
イオン御経塚店さん閉店
なんで北陸の、しかも野々市市って金沢の隣の
街ですが…
そこのはスカルペ21って伝説の靴屋さんがあった。
詳しくはここ
https://jp.bloguru.com/sasanomi/315592/2018-01-17
イオンってどこも一緒じゃねえ?ってね
そんな普通なショッピングセンターのフロアでね
異色を放つ2人のスタッフ
それは素晴らしいコンビネーションでね
SNSでの発信も凄くて群を抜いてたなあ〜
おしょうもどうしても確認したくて北陸のついでに
走ったっけ?
タケトウさん、ミヤモトさん
お疲れ様でした〜
素晴らしい時を共有出来て幸せでした。
そのイオン御経塚店さんが今日で閉店されました。
何か地域では素晴らしいランド的存在だったようでね
閉店への地域の皆さんの想いが伝わってきます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ecf034868b967ad7c761dc7eadb5a8a5e0686b9
地域の皆さんの想いが
床に書き込みが絶えないって…
素晴らしいですね。
5月
30日,
2021年
名二環全線開通?ドライブ
名二環が一周出来る様になりましたね。
急に思い立って早朝にドライブに出かけました。
清洲から反時計回りでね(笑)
どんどん名古屋近郊の高速道路が便利になりますが
あのジャンクションが最初はわかりにくいですね(笑)
まず開通した名古屋西で緊張して(笑)次に
湾岸に入る飛島、そして
1番緊張したのが湾岸から名二環に戻るところ
ここは知多半島道路やらあって
慣れないと迷うなあ〜
途中植田で降りてモーニングコーヒーいただき
無事一周してきました。
何か不思議な感じでね
名駅の摩天楼をぐるっと回って見ることや
懐かしい名港辺りの金城ふ頭など
それにもうマンションの中を走る
植田から上社辺りはあまりの急発展に
驚くばかり(笑)
要するに名古屋市をぐるっと回って景観を楽しめる
そんなドライブでした。
楽しかったですわ〜
早朝日の出あたりを狙うと空いてて
気持ちいいです。
一周で小一時間です