7月
8日,
2021年
マルシンハンバーグのnouvelle
子供の頃そんなに食べてないけど
日本人にとってハンバーグの礎と言えば…
#マルシンハンバーグ でしょ(笑)
おいおいそこの洋食だのフランス料理だの
講釈行ってる君、
子供頃ちゃんと美味しそうに八百屋さんの冷蔵ショーケース
見てたでしょ?(笑)
そんなマルシンさんハンバーグですがね
最近はドンドン進化しててさ
先日ハンバーグ師匠さんのちゃんねるでね
https://youtu.be/SpEu7yHm8XA
高評価の6種類にチーズ入りハンバーグを
やっと見つけたわ〜
ご飯も食べて、夫婦でウィスキー飲んでる時に無性に
食べたくてね、面倒だからレンチンで。
うまあーーーーーーーーーー!
裏切らないね
素晴らしい!マルシンさん
コストパフォーマンスも抜群です(笑)
いやあ〜日本に生まれて良かった〜(笑)
#マルシンハンバーグ万歳
な楽しい休日の夜でした。
早よ寝な!オッサン……(笑)
7月
7日,
2021年
山盛りの沢庵
大島康徳さん。
実は子供の頃に大島さんのスカウトエピソードを
聞いたことがあります。
(情報ソースは定かではありませんが…)
当時の中日のスカウトだった
本多逸郎さん
確か大島選手は大分出身だったはずだけど
『大島くんのお宅に伺うと、食卓に山盛りの沢庵と
白いご飯だけが用意されてて…』
そのね、光景を思い浮かべて
沢庵と白ご飯は大好きだから
おしょう的にはええやん!(笑)と思うけど
そのスカウトさんは
決して裕福な家庭じゃないところから
プロ野球に…そんなお話だった記憶です。
ところが、おしょうの幼馴染にも…
マグロのお刺身と白いご飯だけの裕福な家庭が
あってね(笑)
(もう時効だよなあ〜)
おしょうはねえ、大島選手の家庭の方が
暖かく感じた記憶です(笑)
そんな話を聞いたからか?
沢庵と白飯が好きです(笑)
あ!沢庵にマヨネーズかけるのもっと好きだけど。
大島選手たくさん夢をありがとうございました〜♬
7月
6日,
2021年
季節の風物詩、乾燥機業務
いや梅雨の具合にもよりますがね
今日もコインランドリーの乾燥機ナウです(笑)
ちなみに昨日もでしたが…
いや、あのね、嫁さんの命令ってわけじゃないですよ(笑)
自分の仕事着も必要でしてね。
今日は単行本持って行ってね
ゆっくり読めました〜
この待ってる時間結構好きです。
近くのコンビニに冷やかしに行くのも良いし(笑)
クルマでコーヒー飲んだり、ネット見たりね
ある時間まで時間を過ごさなきゃいけないわけで
たっぷり時間を自由に気楽に過ごせる…から好きです。
あ!乾燥機から出した洗濯物たたむのはちょっと…(笑)
7月
5日,
2021年
イタスパ風焼きそば(笑)かな
お店に伺いました。
細麺で醤油味と思うのですが…
これが本当に美味しくてね、なんやろう
しかも、
卵が溶いてひいてあるから一緒にいただくとまるで
イタスパのような卵とのマリアージュ。
なんか久しぶりに美味しい焼きそばをいただきました。
焼きそばもいろんな味があるけど…
今回は醤油の焼きそばに目覚めそうです。
世の中にはまだまだ美味しいものがあるんだなあ〜
そんな夜でした。
7月
4日,
2021年
今日は楽しかった〜久しぶりの夏の高校野球
身震いするようなけたたましいサイレン!
すげえ〜久しぶりに球場で聞きました!
(なんかゾクゾクしちゃった(笑))
あいにくの小雨だったけどね
高野連関係の友人からチケットをいただき
ワクワク楽しみに家から10分の市営球場へ。
地元の南高VS豊田高専の1回戦。
まあ〜どちらも何の情報もなく特に思い入れも
無かったんですがね…
両校のOBはたくさん顔が思い浮かぶので
要所要所場面をメッセージしたりして
忙しかったです(笑)
2回表、いきなり凄い展開に。
南高が一気に8点入れて(笑)おいおい
あれよあれよ打者一巡の得点。
でもね、点数だけ見ると何だけどさ
実は、南高は上手いとはお世辞にも言えない(笑)
と言うか、まだ普段のチカラが出てない感じだったんよ
一方高専は、みんな身体がひと回り小さい子ばかりで
賢そう(笑)でねキチンとそれぞれの仕事が出来てて上手い。
不思議だよねえ〜
ここのポジションや仕事が出来てても
得点には繋がらないんだなあ〜ってね
結局6回にスリーランホーム追加で
球場はウォーーーーー!って盛り上がったけどね
6回コールド13-0でした。
高専に一点でも取って欲しかったなあ〜
なんだか悔しくて思いました。
特に気になった選手は
南高のキャッチャー。
すげえ肩が良くてセカンドまで軽くビューッと投げる。
この子がピッチャーやれば?(笑)ってくらいでね
見てて気持ちよかったです。
それぞれの子の持ち味や個性も
試合が終わる頃にはわかってきて
出来ればまた両校の今後の試合を見てきたいなあ〜
そう思いました。
腹に響くサイレンに始まり、両校のたくさんの
健闘を存分に楽しんでね胸がいっぱいでした。
いやあ楽しかったなあ〜
まだまだ今月続くので、また近い球場へ出かけようと思います。
夏の高校野球!いいね〜
7月
3日,
2021年
鰻巻き
いやあ〜夏だねえ〜
鰻のタレと出汁巻のお味が邪魔し合わない
優しい味でした。
土用にに向かって益々鰻をいただく機会が…
って滅多にないけど(笑)
いやあ〜庶民にはなかなかね。
なんとかゲットしたいところです(笑)
7月
2日,
2021年
お休みの日の賄いだけど…
その時に作れる方が作る事にしています。
幸いお互い作るのがそんなに嫌ではないので(笑)
そんなある日、
トンロースの薄切りが4枚あり
その時食べるであろう人員は4人
いつもなら細かく切り分けるところだが
1人1枚にすればキッチリ、スッキリする(笑)
って事で
(こんな事滅多にしませんが(笑))
野菜だけを回鍋肉のように
甜麺醤(てんめんじゃん)で炒めてね
その残り野菜汁残るフライパンで
そのまま肉を焼いて野菜に乗せました。
これが意外に美味しくいただけました。
刻んで一緒に炒めちゃえばそれで美味しいと思うけど
お肉はお肉で味わえて野菜も一緒に食べるってところが
肉野菜炒めとはちょっと違った美味しさを
楽しめました。
魯肉飯(ルーローハン)のような回鍋肉のような
でも違う…ちょっと新たな境地(笑)でした。
どうでもいい他所の家の晩ご飯くらいを
大袈裟にすみません(笑)
7月
1日,
2021年
地元銘菓 時の島
地元の銘菓です♪
怪我で休んでた職場の同僚が久しぶりに顔出して
ご迷惑をおかけしましたってね
(日本的な妙に安心する心遣い)
その持ってみえたお菓子が…
チョーゼツ久しぶりの地元銘菓
#時の島
あんこの入ったブッセのような食感です。
美味しいなあ〜こんなに美味しかったっけ?(笑)
久々に食べる #トシちゃん の作る銘菓は
心もお腹も妙に和みました。
追伸
トシちゃん、時嶋神社もあるくらいだから
時の嶋とか時嶋とかでもいいかも(笑)
老舗だでね
6月
30日,
2021年
名鉄バス
しかも夫婦でね…(笑)
記憶にないくらい久しぶりです。
新鮮ですね♪
市街地と違って郊外は
もちろんだけれどクルマは必須の
クルマ社会なわけで…
当たり前な便利なクルマ移動。
バスだと発車時刻調べて
バス停までの徒歩時間を見込んで
家を出て、慣れない料金の支払いに
2人で少しドキドキしてさ(笑)
嫁さんは料金入れ過ぎてね
運転手さんに多いですよ!って言われて(笑)
たった少しのバス移動だけど
とても非日常の新鮮なトリップ
でした。
いずれはクルマに乗れない年齢になるわけでね
バスにも慣れないとなあ〜って
妙に心配にもなりました。
6月
29日,
2021年
大人の冷やし中華
食べたいなあ〜って思うものが
結構な確率で出てくる我が家です(笑)
今日も
冷たい麺が食べたいよねえ〜って
思ってると。
冷やし中華が出てきました(笑)
しかも、大好きな煮昆布が乗ってるし…
ほかに自家製レッドオニオンの酢漬けも
乗っかってた(笑)
このほかに
納豆に肉味噌混ぜたのを味付け海苔に
乗せて食べるのにハマってる我が家です(笑)
これ美味しいわ〜
痛風になりそう(笑)
メッチャ美味いけど気をつけてね。
最近明るいうちに床につくことも…
早寝早起きというか、本能のままに生かされてます(笑)